dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、妊娠希望の高齢42歳です。

今妊娠を希望してタイミングを計り始めて半年ほどですが、まだ妊娠していません。年齢的にも妊娠するのはかなり難しい事とは分かっているのですが、今までは排卵検査薬を使用しながらタイミングのみで頑張っていました。今回の生理周期より少しお休みしていた基礎体温を再開しました。ところが、半年ほど前までつけていた時は高温期には36.6~36.8位をうろうろと言った感じだったのですが、今回は下記の通り高温期があまり高温に上がらないことが気になっています。年齢のせいでしょうか?高温期に体温があまり上がらないのは黄体ホルモンの崩れ?とも聞いたことがあります。もう自然妊娠は難しいのかなと少し悲観的になってきました。高温期がこんなに低温では今回の妊娠の望みは少ないでしょうか???

生理周期
7日目:36.25(生理終了)
8日目:36.15(仲良し)
9日目:36.12
10日目:36.25(仲良し)
11日目:36.16
12日目:35.96(排卵検査薬、濃いライン)
13日目:36.16(仲良し)
14日目:36.25
15日目:36.36(仲良し)
16日目:36.37
17日目:36.56
18日目:36.26
19日目:36.44

今海外に住んでいて、持っている保険が不妊治療は適応しなく、カウンセリングだけでもかなり高額になってしまうため、受診はしていません。年齢的にも一日も早く妊娠したいと思うのですが、今後保険を変えるので数か月後から受診しようと思っています。

お詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (1件)

こんにちは。


私も現在、不妊治療中です。
私も高温期と低温期の温度差があまりありません(0.2度くらい)。
妊娠するには高温期と低温期の差が0.3~0.5度はないとダメなんだそうです。
いきなり不妊専門の病院に行く勇気もなかったので、私はとりあえず漢方薬局を訪ねました。
周期がきちんと28日だったことと体温表が二層になっているので排卵はしていると思うが
高温期にきちんと体温が上がっていないのは黄体機能不全ではないかと思うと言われました。
私の体質に合う漢方を処方してもらって飲み始めて、今で一月半たちますが
高温期にきちんと体温が上がるようになりました。
海外に住んでらっしゃるということで、あまり参考にならないかもしれませんが、もし漢方薬局があれば一度相談してみても良いかもしれませんね。
漢方には西洋式の不妊治療で使う薬の副作用を抑えたりする効果もあるそうなので。

生理周期を見て少し気になったのが排卵検査薬が濃いラインの出た後に仲良しされているようですが
仲良しは排卵前にする方が効果があるみたいですよ。
ご存知かもしれませんが、精子の寿命が3日~5日と言われているのに対し、卵子の寿命は6~12時間くらいしかないそうです。
また、精子が女性の体内に入ってから卵管に到達するまでにも30分から1時間かかるそうです。
だから排卵前に仲良した方が妊娠しやすいんだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

milktea165さん、

お礼が遅れて申し訳ありません!ご丁寧なご回答ありがとうございました!
そうなんですよね、今回も排卵より前にと思っていたのですが、
旦那の仕事の関係で翌日になってしまいました。
漢方薬ですね、来月日本へ帰るので早速試してみたいと思います。
今回は体温は結局そのまま、あまり高くない高温期をキープしていて生理が来ていません(予定日は2日ほど過ぎました)期待半分位にして、今後も頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/21 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!