dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制大学卒業後、大卒程度公務員試験(地方上級、国家2種等)に合格された方っていますか?他の大卒の方と同等に扱ってもらえるんでしょうか?

通信制大学卒は面接のときに通信制ということでつっこまれたりするものですか?

通信制大学は就職にはほとんど評価されないと聞いたんですが、どんな大学中退より通信制でも大卒をとったほうが就職には、まだましなのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (1件)

基本的に「通学課程」と「通信課程」での学位の価値自体は同じです。

同じ基準で認定される
モノですから。ただ、一般的に何故、評価に差があるのかといえば、通信課程には基本的に入
学に際し、入学試験がなく、書類選考で合否が決まるので、入学試験で競争に勝ち残った人間
に比べると、学力の担保が客観的に証明できないからです。ですが、その後、あるいは卒業時
の評価は、あくまで学生の在学中の努力次第です。ですから、公務員であれ、一般企業であれ、
大卒であることが採用の条件ならば、受験は原則可能です。ただ、民間企業(特に一部上場な
どの大企業や技術職など)では、現実的には一定以上の偏差値や知名度の大学からしか採用し
ない場合もかなりありますが・・・しかし、通信課程を卒業するのは正直、通学課程よりもか
なりハードルが高いので、無事、卒業の目途が立ったなら、その努力や根気をアピールできる
点が平凡な通学課程の学生より、有利に働く場合も有り得ます。面接では、その点を上手く差
別化の材料にすべきですね・・・
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!