dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、妻が突然、欲しいといわれました。

話を聞いていたら、デジカメが壊れかけてるのと、ママ友が一眼レフを使ってるのをみて、欲しいと。



初心者の質問なのですが、どこのメーカーがいいのでしょうか?

たぶん、メーカーによっては、得意な部分と不得意な部分。あるいは、ここがすぐれているとか。

一番重視したいのが、使いやすさなんですけど。

どうか、ご指導いただきたいです。

A 回答 (8件)

ママ友が使っているのと同じ機種、または同じメーカーの製品を選ばれてはいかがでしょうか。


デジタル一眼に慣れていないのであれば、同じ機種や同じメーカーの製品を使っている人が近くにいると操作等で分からないことがあった際に聞きやすくて良いとおもいます。
    • good
    • 0

 ファインダーのあるタイプなら、どれでもいいと思いますよ。

チャレンジあるのみ。 
    • good
    • 0

Nikon Canonを使わせてもらうと、ボタンがいっぱいあって、設定したい項目を呼び出すのに苦労しています。


メニューのほかに、iとかFnとかボタンがいっぱいあって、どれを押すと、どの設定が出来るか、ほんとわかりにくいです。

ミノルタをフィルムで使っているためか、SONYのオペレーションがわかりやすいです。
メニューとFn(ファンクション)の2つから、設定を呼び出せます。

初心者とのことで、「何が出来るかもわからないところに、ほしい機能を呼び出しやすいか?お店で確認」といっても
ピンとこないと思いますが、Canon、Nikon特に、Nikonが私は使いづらいです。
    • good
    • 0

t_ohtaさんの回答に1票


ただしお子さんの成長記録を撮る目的ならばファインダーのある一眼レフタイプをお勧めします。
流行のファインダーの無いデジタル一眼はオシャレですが望遠レンズを使用した場合シッカリ持てないので私はお勧めできません。
また運動会など屋外での撮影では太陽光が明るすぎて液晶モニターは見えにくい場合も有ります。
参考にファインダーの無いデジタル一眼
http://olympuspen.com/jp/penlite/

キャノン、ニコンを勧める方が多いようですがペンタック、オリンパスどのメーカーでも良いと思います。
入門機ならばコンパクトデジカメ同様にお任せモードがありますよ。
小さい軽いならニコンのD3100でしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/d …
一つ前の機種ですがペンタックK-xは単三電池使用であるところがお勧めです。
専用バッテリーは結構高価です。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-x/ …
K-xユーザーの写真を参考に
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/ …

販売店で触って操作性なども確認して奥さんが気に入った機種が良いと思います。
一眼レフは様々な使い方が出来ます。購入時の説明だけでは説明しきれないでしょうし覚えることは不可能です。
購入後も相談し易いカメラ店での購入をお勧めします。
時間が経つとどんな機能が有ったか解らなくなります。購入時にはカタログをもらっておき時々見て試されると良いと思います。

お節介ついでに
一眼レフ共通の参考サイトを(コンパクトデジカメでも知っていると)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGrea …
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/ca …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2 …
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/c …
http://cashari.net/take/scene_gyaku_1.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/ …
http://photozou.jp/photo/list/138850/396235
    • good
    • 0

>たぶん、メーカーによっては、得意な部分と不得意な部分。

あるいは、ここがすぐれているとか。
>一番重視したいのが、使いやすさなんですけど。

本当に一眼レフか一眼レフもどきかと言う話は別にして、扱い易く画質が良いのは、キヤノンEOS Kiss X4かX5ですね。
http://kakaku.com/item/K0000089557/
http://kakaku.com/item/K0000226437/

絵作りは、各社で特徴がありますが、万人好みは圧倒的にキヤノンですね。
ホワイトバランスもオートで、上手く雰囲気を残しながら、補正されます。
一番のメリットは、入門機からフラッグシップ機まで、絵作りが統一されている事。
上位機種が必要になっても、絵の傾向が統一されていれば、違和感が有りません。
RAW現像も簡易ソフトでなく、最初から本格ソフトが添付されています。

売れ筋カメラは、ブランド力だけではありません。それだけの価値があると言う事です。
消費者は、裸の王様ほど愚かでは有りません。
    • good
    • 0

そのママ友にカメラを買い換えたいけどそのカメラは使いやすいか聞いてみたらいかがですか?


もしかすると、ママ友の「一眼レフ」と思っていたカメラは「一眼レフ」ではないかもしれません

ここでの他の質問を見ていると一眼レフとは違うカメラでもコンパクトでないカメラは全部一眼レフと思っている方が多いようなので確認してみましょう
    • good
    • 0

「使い易い」って難しいんですよ。


無論、各メーカー設計の上でハードウェア・ソフトウェアそれぞれ
特徴や扱い易さは検討していますし、
それぞれ分野(ご質問の場合はカメラ)に精通している人はお薦め出来る製品はありますが、
実際に使ってみるとAさんには使い勝手が良いがBさんは苦手なんて事が多々あります。
勿論、大多数の人から扱い易いと評価される製品もありますし、
慣れてしまえばどの製品も扱うのに困りません。

今回は奥様がメインのようですので、奥様が使い易い製品を
量販店でじっくり弄り回って探すのが一番かと思います。
もしかしたら使い難くてもデザインや画質で気に入る物があるかもしれませんし
ご予算にも影響されると思います。
折角の一眼ですから標準レンズ一本という訳にもいかないでしょうし(ズーム一本やズーム一体なら別ですが)

価格.com等のクチコミは信者やアンチの評価を上手く差っ引けばかなり参考になるので
事前に数製品に絞って行くと時間を節約出来ます。

実際に見に行く際には販売員の意見には気をつけて下さい。
メーカーからの販売応援もいますし、正規の店員でもその時に売りたい製品を薦めてきます。
売りたい製品が本当にお薦めなら良いのですが、
お店の事情で捌けたい場合も多々あります。
    • good
    • 0

はじめまして!カメラ暦は浅いですがご参考までに。


一眼レフの醍醐味は用途応じたレンズ交換と焦点距離+絞りなどの多彩な機能をつかった背景のボケたポートレート写真などです。

ご質問者様が一番重視したい使い安さという面ではAUTOモードで絞りなどが自動的に変わるモードを搭載しているか否か、また重さは重要なポイントとなります。
またスポーツなどのとり逃せないシーンがある場合においては1秒間に何回撮影をできるのかというコマ数なども気になるところです。

一眼レフには大きく分けて3つ、入門機4~8万・中級機10万~・プロ機20万~があります。
メーカーは家電量販店だとSONY,PENTAX,Canon,Niconが主流となっています。
奥様が初めて使われるので入門機で十分かと思いますが、コマ数などはカメラ本体に依存するものなので明確な目的があるのであれば中級機を選ばれるのも手かと思います。
あと、最初に書かせていただいた通り一眼レフの醍醐味はレンズ交換です。ボディだけでは当然撮影できないのでレンズも同時購入することになります。入門機には実価格1000円ぐらいのしょぼいレンズがついているものがありますし、高倍率のズームも楽しみたいという場合にはWレンズキットというものを選べば最初からレンズが2本ついてきます。

メーカーに関して言えばやはりCanonかNikonかどちらかになります。他メーカーは追従できないほどのレンズやオプション品の多さではこの2台メーカー以外には考えられません。
またレンズは中古品も使えるので中古市場も充実しているこれらのメーカーを選ばない手段はありません。

沢山の意見がこれから出てくると思いますが、私的にはNikonに一票。
Canonは総合電子機器メーカーですが、Nikonの場合はカメラ一筋なので古き良きという面からも期待値が高い。
あとCanonはレンズの仕様が200x年?かを境に変わっていることからレンズを中古で揃えようと思うとその辺りのことも調べないといけないけど、Nikonは旧アナログ一眼レフでつかっていたレンズも含め使えるので使い勝手がいい。

でも最近CanonのKissデジとかもってる人おおいなぁ・・・と感じますし;価格もCanonの入門機のほうが安かったりします。正直安かろう、悪かろうですけども。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!