アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫は付き合う前から柴犬混じりの雑種のオス3才を飼っています。

私は黒柴のメス4才を連れて、2年前に同居を始めました。

黒柴の前にもメスの柴犬を飼っていましたが、

いわゆる多頭飼い?をしたことがなく、オスの犬も初めて世話します。

両方とも外飼いです。

要求吠え?催促吠え?甘え吠え?よくわからないのですが、

散歩に連れて行ってほしい、黒柴のメスを恋しがっている、遊んで構ってほしい、と言われているのだと思います。

日中家には私一人なので、犬の視界から私が消えると途端に甘えるような声で吠え出します。

家事に集中したいし、煩わしいので吠え出す度に叱ったり、遠くに繋ぎ替えたりしていたことが逆に構ってもらえたと勘違いさせて、さらに吠えを増長させたのかも?と思います。

ネットで調べたり教材を取り寄せて、いろいろ試して夫にも協力してもらって工夫してはいるものの、効果が得られず困ってます。

主従関係が逆転?

柴犬は特に気が強いと聞いたので、服従させるためのリーダーウォーク、を今やっていますが、イマイチ言うことを聞かず奔放なので、やり方がマズイのだとも思います。

これを機にテキトーにやってきたしつけをしっかりやってみようと思ったので、

吠えをやめさせる方法やコツがあれば、是非教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は芝犬系の雑種を屋内で飼っています。



吠えるのは見知らぬ人間か野良猫が来た時と、私の気配はするのに姿が屋内どこにも見えない時だけですね…
それ以外は常に一緒にいるので吠えて呼びかけ気を引く必要が無いのです。

犬は群れで行動する動物ですから…家族で散歩に出かけた時、誰か一人が離れるととても気にします。

しかし子犬の時には、無駄に吠えてはいけないよと教えるために、やたら吠えている時には壁に隠れて姿は絶対に見せない状態で金属バケツを棒でカーンと叩く…というのをやりました。
ビックリして吠えるのをやめます。3、4回で覚えましたよ。

日常的にワガママになってくることは今でも時々あります。
犬も生き物だから常に同じレベルは保たれないみたい…たぶん私も曖昧になっているんだと思います。
だから、時々調整するため気を付けてやることはいくつかあります。

・遊んでやるときは常に私が誘って私から止める。(遊びの催促をしなくなります。)
・散歩の時間は決めないで私の都合の良い時間で。(散歩の催促をしなくなります。回数は守ります)
・リードを引っ張ったら付いて歩かず止まって動かない。行き先は私が決める。
・たまにニラメッコをしてみる。犬が目を反らすまで、目を反らさない。
(飼い主に犬への恐怖感があるとバレます。吠えたり唸ったりしたら鼻面を軽く掴んでダメ!とはっきり言います。)
・スキンシップを良くして、急所を撫でても大丈夫なようにする。ムネから腹、耳、鼻、足など。
・怖がる対象からは身をはってかばう。(守ってあげるよーというのが伝わるように大げさに!知らない振りや笑うなどはダメ)

あと、うちの犬は水嫌いなんで、月に1、2回お風呂に入れると出た後には変に神妙な態度になります。
入れないわけにもいかないので、良し悪しは別として、これが関係の調整に役立っているかもしれません(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろ書いて下さったこと、とても参考になりました。

雑種の方は水が嫌いなので、金属カーンを応用して、見えない所から水鉄砲を打ってやろうかと思います。

あまり考え過ぎないように気長に付き合ってこうと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/17 07:51

>要求吠え?催促吠え?甘え吠え?よくわからないのですが・・・



吠えるケースは、大別すると5つで、それぞれの対策は次のようです。

1、退屈-----退屈させるな!
2、不安-----慣らせ!
3、要求-----躾よ!
4、興奮-----躾よ!
5、警戒-----慣らせ!

で、躾本には、それぞれのやり方が例示してあります。
しかし、それらを実践しても、ほとんどの場合は無駄の無駄です。
なぜなら、犬は、暇ですから・・・。
なぜなら、犬は、粘り強い性格ですから・・・。
<吠えたら良いことがある>を覚えた犬は、そう簡単には諦めませんよ。
ですから、有効な対策としては次の二つが浮上してくる訳です。

>吠える必要のない飼い方…を具体的に教えてください。

具体策1、犬の居住環境の整備。

・それぞれの犬小屋として0.75畳程度を用意する。
・それだけではなく、2つの犬小屋を囲う小屋も作る。
・そうして、犬は犬同士で過ごすことを常態化する。

2頭を別々につなぎ置いていてもダメですよ。
だからと言って、大きな犬小屋の中に2頭を押し込めてもダメです。
それぞれが寝るベッドルームとなる犬小屋は当然にそれぞれに必要です。
が、同時に、そのベッドルームを小屋で囲むことも必要。
それは、犬達が昼間遊んで寝そべるリビング空間を提供するためです。

「分離不安は慣らせ!」と言いますが、その前に犬の気持ちを考えるべきです。
そうして、「おいら、これなら慣れてもいいかな!」と犬が思う居住環境を提供すべき。
ギブ・アンド・テイクだと思いますよ。
<吠えないで過ごす>は、これは躾云々ではなくて単なる犬の習慣。
その習慣を強いるのであれば、先ずは、居住環境の見直しを!

なお、去勢・避妊手術は当然のこととして終了しているという前提です。

具体策2、夜は室内飼いする。

>彼らが外の小屋で過ごすのは、午後6時まで。

さて、犬の居住環境を整備しても、それは<吠えないで過ごす>の必要条件。

「おいら、これなら慣れてもいいかな!」

という犬によくよく聞けば、

「おいら、夕方までなら外で過ごしてもいいよ!」

ということもあります。
そういう場合は、無理しないで、夜は室内に入れてやることです。
これを習慣化すれば、午後6時まではウンともスンとも言いませんよ。
捨て犬や飼育放棄犬が、これで吠えなかったということは十分条件だったと推察。

もちろん、朝30分と夕40分の散歩は必須ですよ。
更に、吠えるようなら昼にも30分の散歩を追加。
こうして、裏の小屋で爆睡させるという一苦労は当然のこと。
まあ、最初だけですが・・・。
その内、「おいら、慣れちゃった」と言いますよ。

あれー、回答内容は、前回と全く同じでしたね。
同じ人間が回答しているんだから、仕方ないですね。
悪しからず!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

住環境を整える、ですね。

参考にしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/17 08:02

>主従関係が逆転?



主従関係と吠えるとは無関係と考えられたがいいですよ。

>服従させるためのリーダーウォーク・・・。

そんなリーダーウォークはありませんよ。
飼い主の傍を歩くのが楽しくて仕方ないので脚側歩行をするのがリーダーウォーク。
飼い主の目を見て、尾を打ち振って歩いてこそのリーダーウォークですよ。
服従を強いては、楽しくも嬉しくもないでしょう。
そういうことで、散歩はリーダーウォークなんて忘れて楽しむのが一番。

>遠くに繋ぎ替えたり・・・

この文言から推察するに、犬の居住環境を工夫する余地はありそうですね。

・それぞれの犬小屋として0.75畳程度を用意する。
・それだけではなく、4つの犬小屋を囲う小屋も作る。
・そうして、犬は犬同士で過ごすことを常態化する。

躾本では、「リビングに隣接して犬の居住区を設けよ!」なんて書かれています。
でも、私は、その必要はないと思っています。
私は、先に述べたような小屋を家の裏手に用意。
<私らや来訪者や隣人の気配を感じなくて過ごすのが一番>と考えたからです。
結果、みんな、夕がたの6時までは<吠えずに>過ごしていましたね。
たとえ、小屋の戸を締め忘れても、夕がたの6時までは<吠えずに>過ごしていましたね。
つまり、<吠えないで過ごす>は、これは躾云々ではなくて単なる犬の習慣ですよ。

さて、云十万円の予算を投じて先の環境を整備しても<吠える時は吠える>のが犬です。
これは、食事時の直前にドッグスクールを訪れられると判ります。
これは、盲導犬訓練センターの訓練開始直前などに訪れられると判ります。
いずれの場合も、結構、吠えていますよ。
確かに、訓練された犬が一頭で過ごしている場合には吠えません。
しかし、多頭飼いだと話は違ってきます。
ですから、云十万円の予算を投入は<ダメで元々>と考えられてください。

>吠えをやめさせる方法やコツがあれば是非教えてください。

一番確かなのは、吠える必要のない飼い方をすることです。
私らは、捨て犬や飼育放棄犬を先のようにして飼ってきました。
でも、彼らが外の小屋で過ごすのは、午後6時まで。
その後は、みんな、家の中です。
柴犬、ハスキー犬×2、ゴールデン・レトリーバー。
みんな、吠えないで午後6時を待ちましたよ。
半分は、捨て犬や飼育放棄犬ですから<吠えない>は躾とは無関係ですね。

<吠える必要のない飼い方>を再検討されるのが一番!
と、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろ間違って思っていることが多くて勉強させて頂きました。

吠える必要のない飼い方…を具体的に教えてください。

むしろそこを一番知りたいです。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/06/16 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!