1つだけ過去を変えられるとしたら?

マンホールの蓋の印に 市のマークと
無印は 意味が有りますか?
前には市の マークが付いてましたが
工事ご 無印に変更になってますが?
蓋の上のマークがどんな意味を
持つのかが知りたいのです。
宜しくお願い申しあげます。

A 回答 (6件)

>予算削減だからと市章を入れない、というのは考えにくいです。



今の実情を知らない人なんだ (^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございました。
事情が分からないまま、
ご丁寧に 恐縮です。
大変参考に成りました。
      感謝です。

お礼日時:2011/06/16 20:06

市章が入っていれば市の管理です。


鉄蓋は市町村によって化粧も違います。化粧を入れて市章を入れないのは予算削減に繋がりません。
化粧を無くせば統一性がなくなり、なんの、どこの鉄蓋か?となってしまいます。
予算削減だからと市章を入れない、というのは考えにくいです。

可能性として仮蓋として使用している場合。
大半が受注生産です。
人孔を据えた時までに間に合わない場合、汎用の蓋を仮に使用する場合があります。
生産されれば交換します。が、忘れているのかもしれません。


ところで何の工事でしたか?
今まであった場所にまた設置し直す工事はなかなかないです。
段差の修繕であれば鉄蓋が破損していなければ交換することもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
全くその方面に無知なので
心強く拝見しました。
工事は市の下水道管の詰まりを
マンホールごと交換しました。
市の仕事で、全面的に信頼してますが
ふっ~と 不思議に思いましたので。
アドバイス感謝申し上げます。

お礼日時:2011/06/16 20:19

デザインや型保管等の費用が発生し調達コストが高い自治体独自の鉄蓋か、そうでない標準デザインかの違いでしょう。


昭和60年代からデザイン鉄蓋が増えてきましたが、最近は予算削減で標準デザインの蓋にする傾向があるようです。

市のマーク入り蓋が工事後にマーク無しになったのであれば、税金の支出を抑えたということが理由の一つにあると思います。
正確な理由が知れたければ、当事者である市の担当部署(下水道課)に問い合わせるのが最も信頼できます。

とある製造メーカーの担当役員は、デザイン鉄蓋の方が利益率が高いので商売になると言っていました。

http://www.jgma.gr.jp/mame/history/main.htm
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/y1a1/y1ac1/IPA-man …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/573116.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難う御座いました
とても参考になりました
ご親切を感謝申し上げます。

お礼日時:2011/06/16 15:51

同じところに設置された物なら、蓋のデザインによって意味はありませんよ。

同じ地区の蓋でも数種類使われている場合が多いです。
東京都の場合は23区では同じもが使われていますが、蓋の丸い色マークで設置年などが分かるようになっています。
これは市町村によって様々ですし、一概に言えないかもしれません。ただ、マンホールと言っても様々種類があって、雨水のみの物、汚水全般、合流地点、上水道、電気やガス、その他のケーブル、これらによって蓋の形や模様なども様々です。
もしどうしても不審なら市の土木局で確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました
はじめての経験で知識が無く
助かりました感謝です。

お礼日時:2011/06/16 15:19

無印だと1万円、マークを入れると型をおこさないといけないので2万円と価格が跳ね上がります



昨今、どこの自治体も金不足ですから、お金に余裕の無い所は、こーして余分なお金が掛からないようにします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました
無知なので そうゆう事もありかな?
とは思いましたが、助かりました
感謝です。御礼まで。

お礼日時:2011/06/16 15:29

私道では無印になる、とずいぶん前に測量のアルバイトをしたときに教わりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました
蓋一つで 悩んでましたが
参考に成りました。
感謝申し上げます。

お礼日時:2011/06/16 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報