dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在実家暮らしで、兄と弟も一緒に住んでいます。
前々から薄々感づいてはいたのですが、兄が私たちのパソコンを覗いているように感じます。
弟に「俺のパソコンのなかにあるフォルダが、あいつ(兄)のパソコンの中にそのままあった」と言われました。

兄はパソコンの専門学校をでていて、人のパスワードを解読したり勝手に人のモノを隠れてみたり…
パソコンにしか興味がない、大人しすぎる人です。
正直パソコンを覗かれているかと思うと不愉快で気持ちが悪いです。
私はパソコンの知識がありません。
弟からLANで繋がっているからマイネットワークからパソコン同士を覗くことができると言われました。
普通兄弟でも覗かないのが礼儀だと思いますが、
それが本当なら覗かれないように規制などすることができないのでしょうか?

直接言えばいいだろう、と言われそうですがここ数年会話はなく何か話すと恐いことになるので(深く触れないでください)なんとか一人で出来る方法をお願いします。

A 回答 (5件)

OSによっても変わってきますがwindows7やwindows vistaの場合の対策をいくつか紹介します


対策(1)ファイルの共有をにする
方法は 
スタート(画面左下)をクリック→コントロールパネルをクリック→ネットワークの状況とタスクの表示をクリック→画面左の共有の詳細設定の変更をクリック→ホームまたは社内の横の丸をクリック→ネットワークの探索を無効にするをクリック→ファイルとプリンターの共有を無効にする→パスワードの保護の共有を有効にする。

これでたぶん大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
共有を無効に設定しました。

お礼日時:2011/06/25 10:06

まず、あなたが使っているパソコンで使用しているログインユーザーにパスワードを付けましょぅ。



パスワードなしとか単純なパスワードはご法度。
覗いてくれと言っているようなもんです。
ユーザーアカウントにパスワードを付けるのは基本中の基本。これを疎かにしていたのでは他のことも疎かになってしまいます。

高度なことを言えば、TCP/IPの135、136のポートを閉じればマイネットワークにコンピューターが見えていてもディスクの中を覗かれることはありません。
Windowsファイヤーウォールとかウィルスバスターなどで設定できます。


もし、そういう事を何もしていないのであれば兄以外にネット経由であなたのパソコンは無法地帯(最低でも覗かれ放題)になっている可能性もあります。
あなたが賢くなるか、お金をかけてでも詳しい人に設定してもらいましょう。
人にやってもらう場合信用できる人を選んでくださいね。変な人に頼むと変なモノを仕込まれることもナキニシモアラズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスワードを設定しているのですが、兄からしたらパスワードの解読なんて簡単のようです…
(10年ぐらい前私の目の前で解読してしまったぐらいですから)

お礼日時:2011/06/25 10:23

ファイアーウォールでセキュリティを上げましょう。



例:ZoneAlarm(英語ソフトです)
 http://www.gigafree.net/security/firewall/zoneal …
希望どおりにアクセス不可になっているかどうかは弟さんのPCを利用して確認して下さい。

本人がいない時にPCの電源をいれてアクセスしてくるとも限らないので個人的なデータは
USB接続のポータブルHDDに入れるようにしてPCを使う時だけ接続するようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。
さっそくアクセスし利用しようと思います。

現在も私がいない間にパソコンを使われるかもと思い、見られたくないものはUSBに保存してつかっています。

お礼日時:2011/06/25 10:10

>私はパソコンの知識がありません。


一番てっとり早い方法は使わないとき、LANケーブルをパソコンから抜けばいい。
ソフトで対策しても、知識がないなら、不安だと思いますので。
使っていない時は、スリープじゃなくて、シャットダウンして、コンセントを抜いておくとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線LANなので、ケーブルがありません。
いつも使わない時はコンセントから抜いています。

お礼日時:2011/06/25 10:07

覗いて居るのを、監視するソフトが結構あります。


ネットで検索してみましょう。

フリーソフトには、侵入中の方に警告メッセージ飛ばすことすら出来ます。
侵入カットする機能とかね。
手持ちパソコン自体でも設定制限出来ます。
同様に、侵入を楽に管理したり侵入するのを手助けするソフトも有ります。
マイドキュメントやら、データの保存先ファイルが共有設定に変更されてないか
確認しましょう。

大学等の講義室学内LANで、それらのやり取りはしょっちゅうしました。
無線だと、面倒そうですね。

単純に、パソコンはパスワードあんまり意味が無いです。(同様の素人対策まで)
色々と開く方法があるのです。
部屋に鍵は有るんだろうか。
外出中は、ハードディスクだけ施錠箱に入れとくとか。

リモートコントロールの設定辺りの確認もしときましょう。

兄の方がホストパソなんだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
フリーソフトがあるんですね、検索して見つけてみます。
パソコンにパスワードを付けても兄のすることなので簡単に解いてしまうだろうと半分諦めています。
私の部屋には鍵がありません。
昔は鍵を付けたりしていたのですが…人の部屋に勝手にはいるのも最低だと思います。

お礼日時:2011/06/25 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!