アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まずはじめに、パソコンは道具と考えています。MacとWindowsに関する偏見は無いつもりです。
ある掲示板で白熱していた話題の中に「MacはPCではない」という表現がありました。閲覧できる範囲でMacの本来の意味とPCの本来の意味を確認することができなかったのですが、コアな内容でしたので「あの、PCではないってのはどういう意味なんでしょう?」ってな場違いな質問ができず、ココに来ました。
「Mac」はマッキントッシュ社製のパーソナルコンピュータですよね?「PC」はパーソナルコンピュータのことですよね?
ぢゃ、MacだってPCでええやん?と思うわたしはただのはげおやぢでしょうか?

A 回答 (21件中1~10件)

ちょっとまって!


「Mac」はマッキントッシュ社じゃなくて、
アップルコンピュータ社です。(笑)

マックをPCといわないのは偏見ではありません。
まず、私の生まれる前の話しをしますが、
そのころ、PC8001と言うNEC社製のパーソナルコンピューターが、流行していました。
そのまた昔の話になりますが、IBM社が、PC/AT互換機といわれる所以のコンピュータを発売しました。(名前は知らない。何しろ生まれる前ですから)

それまで、コンピュータというのは、
大きな大学の研究室などで、
計算用などに使われてきました。
それから、IBM社が個人にも、使いやすい
コンピュータを発売しました。
そのことを、パーソナルコンピュータといいます。
PC/AT = DOS/V (と、ここでは、考えていただいて結構です)
まぁ、完全互換ではありませんが、
これらのことを踏まえて、
パソコンは、PC/AT互換機をさします。

でいいかな?

∴ Mac ≠ PC

でも、普通会話の中では、PCでいいと思います。

この回答への補足

あぁ、突っ込まれてしまいました。
マッキントッシュ社はキットカットでした。あ、もう今はネスレジャパン?おやぢは罪だな。

補足日時:2002/04/05 06:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周辺機器のパッケージにも、WINのことをPCとし、Macと区別して表記しているものもあるそうです。どうやら感情的な部分だけではなくて、Mac ≠ PC =PC/AT = DOS/Vっていう式が成り立つようですね。
わかりやすい説明、ありがとうございます。

お礼日時:2002/04/05 06:46

昔のPowerPCをつんだMacは、


リンゴのマークとともに本体に「Power Macintosh」って書いてありましたよ。
だから、
ノーマルMacとは言わないけどPowerMacとは言ってましたよ。
ソフトもパッケージに「PowerMac専用」とか書かれていましたし。
まあ、G3とか出てきてからは言わなくなりましたけど。

※こんな事で言い合してスミマセン!
    • good
    • 1

>昔のMacには、ノーマルなMacとPowerMacという、2つがありました。



海外でも日本でもマックユーザーだとちょっと違いますよ。
ノーマルなマックではなく68Kマック(使っているCPUが68xxxだからです)と呼びます。powerPCを積んだ物はG3 G4を含めてPPCマックと呼びますよ。
ダウンロードなんかに行くと分けてあるので分かるはずです。
    • good
    • 0

もう、締めきろうとしているようなので、


余計な事かもしれませんが…

「CPU PowerPC G3 600MHz」
こう書かれていて、「PC」を「パソコン」だと思うと、
意味分かんなくないですか?
「CPUがPowerPCだ」と書いてあるんだから。

余談ですけど、
昔のMacには、ノーマルなMacとPowerMacという、2つがありました。
PowerPCを積んでいるほうがPowerMacで、
いわゆるヘビーユーザーが使うMacでした。
それが、世の中にパソコンおよびインターネットが普及してきて、
PowerPCをつまないMacは使えないものとなってきてしまいました。
だから、今は、
一般向けのもの(iMacなど)にもPowerPCはつまれていますから
PowerPCをつんでいてもPowerMacとは呼ばなくなりました。
PowerPCである事は当然なので、その後につくG3、G4で呼びますね。
(ちなみに僕のはG3Macです)

以上、Macユーザーの独り言でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

独り言、ありがとうございます。
DOS/Vしか知らないパソコン使い(つまり日本でWindowsを使ってる私のようなハゲ)には、そのネーミングが「PCにパワーを与えるCPUなんだぜ」といってるように思えてくるんですよ。まさか別の意味(processor Chipの略)だなんて想像しませんでしたし。不勉強だなぁ俺。

お礼日時:2002/04/08 19:16

>Power「PC」だとぉ!?こーいうものを作るとさらに誤解を招くんぢゃなかろうか・・・?



Powerはそのままだとして「PC」の方はprocessor Chipの略だったと思います。parsonal Computerの略ではないのでよいのではないかと......
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐうの音も出ない突っ込みありがとうございます。
す、するどいっすね。
調べたらその通りですね。ワタシの不勉強です。だからこそ「PC」と冠していると誤解してしまうのは理解していただけます?

「PCとMac」に関する別の質問でのasucaさんも拝見しました。誰よりも回答が早く的確で感服つかまつってます。
結論として「PCをパソコン/パーソナルコンピュータの略だと思ってるのは(日本の)Windowsユーザ(の一部)だけ」なんだと解釈しました。それが往年の日本のMacユーザの癇にさわるらしいことも解りました。アメリカ在住のMacユーザにはどうでもいいことなんでしょうね。
問題はポイントをどなたに振るかだけですね。

お礼日時:2002/04/08 01:39

日本だと、MacとWindowsで、どちらもパソコンですよね。


でも海外では、
MacとPCで、どちらもConputerと言う事が多いみたいですよ。

この回答への補足

tomikou0000さん、ちょっと補足の場所をお借りしますね。
CPU PowerPC G3 600MHz
これ、Macのスペック表からのコピペです。
Power「PC」だとぉ!?こーいうものを作るとさらに誤解を招くんぢゃなかろうか・・・?

補足日時:2002/04/07 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「PCはパソコンの略称と勘違いしてるのは Windowsユーザだけですよ」っていう発言者様の最後のセリフがすべてを集約している気がします。
ただ、別の発言者の「海外の商標事情を日本に持ち込んでも通じないのでは?」という書き込みを見てさらに混乱してしまうワタシは、やっぱりシロウトなんでしょうね。

お礼日時:2002/04/05 21:12

「ある」いうところは一回見に行ったことがあるんですが、それについて私が思うことです。

どっちもパソコンであることには変わらないと思います。使う人がチョイスすればいいだけのことでべつにどうってことはないです。僕はどちらも使ってるんですが、そのうえで知り合いの方のパソコンの購入にかり出されることがあります。その時は必ず本人の使用目的を聞いた上で両方の長所・短所を分かりやすく言葉を崩して説明した上で本人に決定してもらってます。それが当たり前でしょう。私個人はマック寄りですがそれはあくまで個人の好みです。始めてパソコンを触る人にとってどっちがどうなんてこと分からないですから。両方ある程度使ってみてどうかなって伝える必要が有るんじゃないっすか?先にコンピュータを使ってる人として。片方だけ使ってても違う方のことは分かりません。それでもパソコンはパソコンです。ってなとこですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ワタシはDeepなユーザーではないので、いや、それだからかもしれませんが、どっちもパソコンでええやん?と思ってしまいます。両方のユーザーのsouryuさんがおっしゃると同じセリフでも重みがちがうのが悔しいですが。


えーと、souryuさん、biginerさん、runeeさんも「ある」掲示板をハズしてますね、たぶん、きっと。「ゴルァ!」と半角で表記されてるとこではないんです。

お礼日時:2002/04/05 20:55

 ある掲示板で白熱していた話題の中の「MacはPCではない」という表現の意味は


PC/AT互換機は道具ですがMacは初心者に覚えやすいOSなので(OSも含めて)カスタマイズしやすく愛着があり、決して道具などとは思えない(ニックネームや名前をつける人もいますのでもはや家族同然ですね。)人間的という意味です。
 
 さてWindowsでOSをカスタマイズするのは(窓の手のようなソフトを使わず自分で行うのは)大変なスキル(知識)が必要だと思います。
 何の種類のDLL(ダイナミックリンクライブラリ)ファイルかアイコンを一目、見ただけでは検討もつきません。
 そういうわけでMac愛好者の中には「私が好きなのは自分の(カスタマイズした)Macだ。」という人もいます。私は他人のMacも好きですが。
    • good
    • 0

 一般的にはPCはパーソナルコンピュータの意味ですが


コンピュータが話題の時の会話ではPCはPC/AT互換機= DOS/V機(IBM互換機)のことですからMacのことをPCと呼ぶのは違和感があります。
 
 話題が変わりますが一般的にはホームページのことをHPと書きますが
話題がコンピュータに限定されている時にホームページのことをHPというのも違和感があります。
 HPまたはhpといえばヒューレットパッカード社というワークステーション(業務用コンピュータ)の分野で世界で1,2位を争うほど信頼されている会社です。
 ちなみにホームページのことはサイトと呼びサイトのトップページのことをホームページといいます。
 外国人にはホームページではなくサイトで通じます。

 一般の会話をする掲示板と話題がコンピュータに限定されている掲示板では
呼び方を変えるなどちょっとした気遣いをした方がコミニケーションがスムーズになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!卓越したご意見、感服いたしました。
biginerさんのくせにビギナーぢゃありませんな。
ありがとうございます。

ホームページの件、ワタシもシスアド(もちろん初級)を取るまでは誤解していました。教科書にはwebサイトと表現されていましたね。

お礼日時:2002/04/05 20:41

やはり、macがPCかどうかを、アップル社のジョブズさんの語録から探して見ました。

するとG4のマックを発売したときのジョブズさんの言葉を発見しました。
「Power Mac G4は、史上最速のパーソナルコンピュータである」
と発言してらっしゃいますので、どうやらAPPLE社の見解では、MACはPCのようです。



http://www.apple.co.jp/news/1999/sep/06g4.html

参考URL:http://www.apple.co.jp/news/1999/sep/06g4.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお!やっぱりそうでしたか。
つまるところ、PCという表記がIBM社の商標であるところに原因がありそうですね。

お礼日時:2002/04/05 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!