アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は国旗の日の丸は好きで、敬意もはらっていますが、アラカンの今まで日の丸に向かって礼をした記憶がありません。
偉い地位になかったからかもしれませんが、少なくとも一人の時に、日の丸に礼をしたことはありません。
大臣の所信表明、記者会見などの席で、壇上に張られた日の丸に対し、各大臣はまず礼をしてから壇上に上がるのが常識になっているようですが、少し違和感を感じます。
そこまで必要なのか、素直な気持ちで行っているのか、人が見てい無くてもするのか、などの疑問が沸いてきます。
日の丸がある場所はいろいろあると思いますが、会社や学校の式典の時、スポーツなどの掲揚の時など、皆さんは日の丸に礼をしたことがありますか。
どういう時に、どこまで素直に礼ができますか。

A 回答 (7件)

昔は祝日ともなれば、何処の家でも国旗を玄関に掲揚してましたが、今はタクシーくらいですか。

それだけ国旗に対する考え方が変わってきているんでしょうね。

私は「某会議所」に在籍してた事がありましたが、例会などで壇上に上がる際は国旗と会議所の旗に礼をしてました。と言うかしなければなりませんでした。国旗に礼をしたのはその時ぐらいでしょうか。

普段は別に国旗に対し礼もしませんし、卒業式なんかでも卒業証書を授与される際、校長先生には礼をしても国旗に対しては礼はしませんでしたね。校長先生もモーニングの正装でスピーチする際に壇上に上がる時も国旗に礼をしてたという記憶はありません。

大臣連中も心から国旗に敬意を表してる訳ではありませんよ。


>どういう時に、どこまで素直に礼ができますか。

=これまで自分の真の気持ちで国旗に対し礼をした事が無いので何とも言えませんが、形式上であれば幾らでもできます。でもそれって意味無い「礼」とも言えますね。素直な気持ちで礼はできないと思います。でも掲揚は大事だと思っています。変な考えかも知れませんが・・・・・。

この回答への補足

皆さん、貴重なお話有難うございました。
それそれのお考え、体験が大変興味深く参考になりました。
その中で、会議所と校長のお話をしていただいた方を、ベストオブザベストとさせていただきました。
皆様ありがとうございました。

補足日時:2011/07/01 16:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も正常な精神の持ち主と分かってホッとしました。
やはりそれなりの立場になると、「礼はしないと」という事になるのでしょうね。
昔は校長も礼はしなかったというのは、興味深いですね。
今は揚げ足取りが多くて、自然な生き方ができにくいということでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 12:27

ああそういえば国旗に向かって礼をしたことは無かったような気がします。



ただ、皇居の前を通りかかったときに皇居に向かって礼をしたことはありますので、そこから私の心情を分析すると、私の場合は陛下がいらっしゃるから国旗の存在感が薄れているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、天皇陛下は有難いですね。
ころころ変わる頼りない総理大臣が、日本の代表で一番偉いとしたら淋しいですね。
私の妻も、散歩の途中のお地蔵さんには、必ず手を合わせます。
日の丸は頭を下げるより、青空にひるがえるのを仰ぎ見る方が相応しいようにも思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/27 17:08

日の丸のシンプルなデザインは好きですね。



私の場合、弓道をやっているので、道場には国旗が飾ってある場合があり、道場に入場する際に一礼します。

大会の時や、射会の時も全員で国旗に向かって拝礼します。

国旗に関しては、前の方も仰っていますが、国をまとめる上で必要なものかもしれません。
ですが、日本という国は地理的にも島国ですし、それほど国旗、国歌を意識せずとも帰属意識は強く、愛国心も強いものなので、外国に比べて国旗への意識は薄いのかもなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
弓道ですか、礼儀正しいスポーツですね。
指から矢が落ちても、慌てないんですね。判る気がします。
自然に頭を下げる環境や雰囲気は素晴らしいですね。
伝統というのでしょうか。
日本に一本ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 21:32

入学、卒業などで礼をした経験はありますよ。


尤も、皆がやっているので、という理由ですが。

国旗、てのは国民に国家を意識させるためのツール
です。
だから
米国など、歴史が浅い、他民族の人工的国家では
国旗は重要になります。

しかし、日本ではそんなことをしなくても、皆国家を
意識していますし、日本を好きな人が多いでしょう。
あえて礼をする必要性も乏しいと思いますが。

ただ、政治家、官僚などは一般市民以上に国家を意識して
欲しいですね。その為、国旗に対しても大いに礼を尽くすべき
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰ることの殆どに同感です。
礼をしたことの有無以外はですが。
確かに日の丸は素晴らしい国旗ですが、ツールとして悪い方向に使用されないようにしないといけないですね。
そして、政治家や官僚は礼が儀礼にならないように、国民のために実のある活動をしてほしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 19:01

アメリカに住んでいたことがあります。


アメリカの学校では、毎朝、黒板の上に掲示してある国旗(星条旗ですね)向かって起立して胸に手をあて「忠誠の言葉」を唱和します。
私は(父親の仕事が終わったら)日本に帰る気でしたので、起立して胸に手を当てるものの、唱和はしませんでした。
だって日本人ですから・・

さて「国旗」に敬意をはらう、ということの意味そのものを日本人は忘れているように思います。
学校の卒業式、大臣の記者会見会場、オリンピック、祝祭日、これらの時に国旗を掲揚するのは、(どの国であっても)公共の場を支えている無数の国民への敬意を表しているからです。
公立学校の卒業式の国旗は、そもそも税金を払ってくれている国民への感謝の気持ちと、卒業生を国民が祝う(見守る)という意味を持ちます。
大臣の会見などは、当然国家の主権者が国民である、という意思の表示と、国の政策やさまざまな判断は国民の総意に基づく、という発想があるからです。
オリンピックは国の代表として参加する選手とそれを支えている国民(税金も含めて)の総和の象徴ですし、祝休日は国民全員がその日まで国の運営に対して様々な努力をしてきたお祝いの気持ちがあるわけです。

ですから、大臣などが国旗に対して一礼するのも、卒業生が国旗に対して一礼するのも当たり前の話ですし、それが無い国ははっきり言ってありません。
最近、国歌斉唱に対する裁判結果が出揃いましたが、思想上国旗国歌に反対であっても「国旗などに代表される様々な意味に敬意を表すこと」は別だと思います。

日本に置いては、ほとんどそのような機会はありませんが、外国に行くとものすごくあります。
日本と同じ立憲君主国のタイでは朝の8時と夕方6時に国歌が流れます。かの地は王国ですから、国民が歌わないまでも直立不動で敬意を表さないと、不敬罪になります。
それは極端な例だとしても、先ほどのアメリカのように自国の国旗に誇りと愛着をもっている人は外国に行くと沢山いますので、国旗に敬意を表すことの重要性と、その意味を理解しておくほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アメリカ映画などでも、仰るように日本に比べると国旗に対する態度は違いますね。
本当に敬意を払っているのだとしたら、教育によるものなのでしょうね。
日本人は敬意を払う意味を忘れているというよりも、知らないというか余り考えていないのではないでしょうか。
卒業式などでは国民に感謝の意を表すために、国旗に礼は必要ということは良くわかります。
でも言われてみればですね。
そのようなことは殆ど考えていないです。

アメリカはいろんな国民が集まって、独立し州国家としてまとめるために、星条旗という旗の下に一つにしようとしてるようにも思えます。
日本はもともと日本で、アメリカが会社としたら、日本は家族みたいな感覚ではないでしょうか。
言い換えると良い意味でいい加減な集団だと思います。
宗教観や会話にしても、いい加減で適当に理解し良く調和していると思います。
戦地に向かう兵士に、日の丸に贈る言葉を書いて渡すのも、そんな日本人の特徴だと思います。
日本人は殆ど国旗に礼をする習慣や意識はないと思いますが、今回の大震災の時には、助け合いや国を思う気持ちは自然にわいてくるのだと思います。
海外に行くときには、良く注意するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 15:52

>会社や学校の式典の時


会社は国に直接的に関係無いので、出す事もありません。せいぜい外国の人が来る時に玄関に両国の国旗の掲揚をしている位で、これも係の人が合間に上げているだけ。

学校でも、義務教育の時は、関与しますが、あらためて掲揚しておらず、式典の準備段階で既に飾っていました。式辞でも注目する様な時間帯はありませんでした。

記憶は薄いのですが、国家斉唱タイミングがあれば、それなりに見ていたと思います。

大臣関係は、礼をして壇上に上がるのは、その職務の意味するところから違和感は、別に感じません。

スポーツで、国の代表として掲揚するなら、礼をするのは、別に違和感を感じないし、実際、こちらもその場にいれば、活目しています。礼をする事は、一般的にはせずに、注目しているのでは無いでしょうか?

国旗は、その国のシンボル的な物と考えるのが、国際的にも通念化されており、
デモなどで、国旗を燃やす様な行為は、国を侮辱するもとして解釈されるのは、世界的にも常識的。

したがって、素直に礼が出来ないのは、そう云う価値観が判らない人と思われるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社や学校でも礼をする様子はなかったですか。
私のいた会社も、年始などは社旗と国旗が社長の後ろに張られていましたが、誰も礼をしなかったと思います。
仰るように海外に注目されるようなときには注意が必要ですね。
今朝のニュースで日米の安保協議か何かで、日米の首脳が両国の国旗の前で記者会見をしているのが映っていましたが、その時に両国の代表が礼をしたかどうかが気になりました。
私は価値観は判るつもりですが、必ずしも素直に礼はできないと思います。
多分この先、日の丸に礼をしないと失礼にあたるという機会はないと思いますが。
大臣の国旗に礼をしている姿に対しても、感心するよりもわざとらしさや、白々しさを感じてしまいます。
まだまだ未熟なんでしょうね。

お礼日時:2011/06/26 12:53

こんにちは。

46歳の主婦です

確か中学校の時の卒業式の卒業証書授与の時に
日の丸国旗にも礼をした記憶があるような?
そんな気がします
そんなに年ではないと思いますが
正直 素直に・・・ではなかったと思いますが
嫌でもなかったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私も卒業式などでは国旗の前の校長には号令と共に礼をしましたが、国旗にした意識はないですね。
否とか好きとかの気持ちも無かったように思います。
子供も先生も純粋だったのかもしれません。

お礼日時:2011/06/26 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!