
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
まあ、夫婦で解決しろってことを親に愚痴る息子も息子というか、この親にしてこの息子ありって感じですね。
生後3か月になるお子さんがいて、夜勤で4日連続帰って来ないのであれば実家に帰ったほうが
気持ち的にも安心だろうし、そういう事情であれば別に実家に帰ることが悪いことでもないと思います。
そんな「ママ~、嫁がご飯作ってくんないの…」って結婚した自覚もなく、
親に泣きつく親離れ出来ない息子さんがどんな夫婦生活送ってるか
知りませんけど、せっかく嫁さんが作っても「遅いから飯いいわ」とか帰ってくる時間が連絡もなくバラバラで、
「実家に帰ったらいつでもご飯がある」って独身感覚が抜け切れず奥さんの事情に配慮してなかったら
作ってもらえないのも自業自得だし。
No.16
- 回答日時:
フクロ叩きになっちゃいましたね。
文面からすると仕方ないですか。息子さんは、どう思っているのでしょう?本人が納得していれば問題ないと思いますよ。
というか息子さんも実家に帰ってもらったほうが安心しているかもしれませんね。
夜、お嫁さん一人だと負担も不安も大きいでしょうから。
夜勤の時は質問者様がお嫁さんをフォローしてあげるのはいかがですか?
お嫁さんが了承すればですけど。
まぁ実家に帰って自分の親のほうが何かと頼みごとがしやすいので難しいかもしれませんね。
お孫さんが、ある程度大きくなるまでは仕方ないんじゃないでしょうか。
最近、息子に久しぶりに会って、ガリガリに痩せているのを見て不憫でした。
ただ、それだけで質問しただけなんですけどね。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
夜勤の時、昼閒に寝るようになりますが、子供に泣かれると、眠れなくなります。
ご飯は自分で作ればよいですが、眠れないのは辛いです。
赤ちゃんがもう少し大きくなるまで、実家に帰って貰いたいのは貴方の息子さんなのではないですか。
それは良く分かりません。
ただ夫婦がこんなに離れて暮らして大丈夫なのかと心配です。
相手の都合で産後、1ヶ月してから一緒に暮らしだしたので殆ど夫婦じゃないですよね。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。母親として、あなた様が息子さんの不規則勤務のこと、食事がないことなどが
心配でたまらないお気持ちはよく解ります。
それを知ってしまったら、母親は心配して当たり前だと思いますよ。
しかし、ここで一つ冷静になってください。
あなた様はいつかは、息子さんと死でもって別れることになります。
その時、息子さん夫婦がどのような夫婦なら
あなた様は安心してあの世に行くことが出来ますか?
きっと夫婦お互い思いやり、ねぎらいあい、助け合い
子どもを可愛がり大事に育てている夫婦であれば、安心できると思います。
生後3ヶ月、20歳同士の夫婦なら
結婚したばかりですよね。
夫婦とは名ばかり、これから24時間365日
お互いに努力を重ねていって、
数年・・・もしかしたら10年がかりで、
本物の夫婦になっていく、その道のりを歩きはじめたばかりです。
あなた様は、何故今回のことを知ったのですか?
お嫁さんが自分からあなた様に「いつもこうしてます。」と話したのではありませんよね。
きっと息子さんが愚痴混じりに、母親のあなた様に
普段の生活の事を話したのでしょう。
母親の視野しかないあなた様は、息子不憫さに
「なんて嫁だ!」と思い、ここへは賛同の意見を募りに来たと思います。
しかし、人生の先輩なら
息子さんに「夫婦でそれを決めたのなら、愚痴を言うな。」といましめ、
「まず自分から妻に対して、日頃の育児を手伝えないことを詫び、
子どもを頑張って育ててくれていることを感謝しなさい。」
「そのねぎらいと、いたわり、感謝の気持ちが相手に通じたら、自然と
妻も実家にばかり帰らず、夜食を用意したり
できるだけのことをするだろう。」
「子育ての大事な時期に、普通の勤務の夫の世話も大変なのに、
不規則勤務の時間にあわせて動けるはずがない。
無理に夫にあわせていると、病気になり、子どもに影響がでるだろう。」
「実家に帰らないと育児ができないぐらい
心と体が追い込まれているかもしれないから、
相手をねぎらい、頑張りをほめること。それで育児ノイローゼも防ぐことができる。」
「そもそも、夫婦の溝の原因は
『自分だけが大変な目にあっている』
『自分だけが苦労している。相手が楽をしているにちがいない。』ということを
お互いに思い込んでいるから、不平や愚痴がでるのだ。」
「『俺の不規則勤務で君には苦労をかけるね。』と、先に夫のおまえから労いなさい。
そして『いいえ、あなたこそ毎日お仕事お疲れ様』と言う妻。
そのような夫婦になれるよう目指しなさい。」
「おまえが自分の親に、妻の不平を言うのは簡単だが、
それを聞く私は母としては、お前の妻に不満を持ってしまう。
姑が嫁に不満を持つとろくなことにならない。
夫婦仲に影響する。
おまえは、妻の不満を親に言ってはいけない。
妻のすることは、お前がしていること。
夫婦は合わせ鏡。」
「『食事ぐらい妻なんだから作って当たり前』など、思っていても
絶対に口にするな。
その言葉を言うと、向こうからは
『夫なんだから夜勤4日連続ぐらいして、当たり前』とかえってくるぞ。
自分が頑張っていることを、
そんなこと当たり前だと人に言われることほど
情けない事はない。
人には感謝され、自分から、
『これぐらいのこと、当たり前だよ』と言える人間になりなさい。」
「何でもかんでも、結婚生活のあれこれを
親に報告するな。
妻の不平不満を告げるときは、
離婚覚悟した最後の時だと
思え。」
そういうアドバイスをしてあげて欲しいものです。
息子さんは、父親になったんです。
立派な父親になって欲しいなら
よき夫になって、夫婦円満でいて欲しいなら
母としてのあなた様のお気持ちは封印して、
息子さんを最後の親離れへと突き放さないと。
母親としてどうしてもそれが出来ないなら、
「馬鹿嫁」「鬼嫁!」と夫婦を引き離し
息子さんを取り戻して一生あなた様の側で
息子としての人生を送らせればいいのです。
でも、それだと、
あなた様が亡くなったあと、
親がいなくなって「息子」でしかない息子さんは
どうなるのでしょうね・・・。
夫に成長し、父へと成長する機会を失ったまま、
ママがいないと何も出来ない50代、60代、70代の男になるのでしょうか・・・。
その時も、夜勤を続けているのでしょうかね・・・。
誰も待っていない家に帰るのでしょうかね・・・。
あなた様が、嫁を責めることは簡単です。
でも、夫婦の事は夫婦で話し合い、解決させないと。
宿題は親が代わりにやっても、子どものためにはなりませんよ。
自分で問題を解かないとね。
長文ありがとうございました。
読んでいて、此処に思わず質問した事を息子に申し訳ないと思いました。
息子は何一つ愚痴った事はありません。
愚痴どころか、かばう事が多いです(旦那として当たり前だと思います)
知ったのは息子が夜勤の時にたまたま孫会いたさに家に行くと電気がついていなかったので、嫁に何処にいるのか(車は持っていません)聞いたのが発端です。
夜勤の時は実家に帰っていますと返事が来ました。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
30歳主婦です。
文章を拝見するに、貴方はお嫁さんが気に食わないんでしょうね。
お嫁さんがどういう事情で実家に帰っているのか分かりませんが、20歳と言えば大人としても、親としても、夫婦としても未熟であろうことが推察されます(因みにこれは息子さんにしても同じことです)。
3か月の赤ちゃんを抱えて、ご主人が夜いない日に、実家を頼ってしまうことは、程度や内容によっては致し方ないことのように思います。
一生懸命働いているのに、ご飯がないのは可哀相ではありますが、息子さんもいい大人です。
自分のご飯の準備くらいはできませんか?
今時の男性の家事能力は、もはや標準装備の時代なのです。裁縫も料理も、男女関係なく小学生のころから授業があります。もしできないのであれば、やや残念な大人だな、と思えてなりません。
別に嫁の立場だから、このように言うわけではありません。
私も交代勤務経験者ですし、現在は転職して常勤のみの正社員として働いていますが、会議や残業で20~21時近くになる日もあります。一時期は、抱えている案件の兼ね合いで、帰宅が日付を超える時間だったこともありました。
深夜まで残業となっていた時はさすがに無理でしたが、それ以外の日は遅くなっても帰って食事を作っています。極力、一汁三菜。出来合いのものは、ほとんど食卓に上がりません。30~1時間程度で調理し、21時ころに帰宅する主人と二人で食べます。
こういった生活をしている私ですが、それでも全くの赤の他人として客観的に話を聞いて、「仕方ないんじゃないかな」と思う次第なのです。
因みに息子さん、子育てには積極的に、責任を持って関わっていますか?
万が一、休みの日は家でごろごろのパターンですと、文句は言えない立場かもしれません。
私は嫁を大切にしています。
一言もなじったりした事はないです。
今回はただ、びっくりして投稿しただけで、文章から嫁イビリの姑と思われたなのでしょうね。
しかも短文だから余計に…
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
遊びたい盛りでの結婚、同級生は未だ青春を謳歌して居る、20代の初めとはそんな世代です。
親離れ出来ない年齢だけに無理では無いですか?
親恋しい年齢です、それが子育てをするヤンママです。
幼妻と言う年齢です、実家に一緒に住むとか、帰る家を奥さんの家で同居するのも打開策では?
奥さんを責めても仕方が無いです、20歳で子育てして居る子が同級生に何人居るかを想像してあげる事です。
遊びたい、それが本音です。若いとはそうした年齢では?
質問者さんの周りで既婚者何人居ます?
質問者さんの周りに既婚者は何人いますとは?
すみません質問の意味が分かりません。
20歳のヤンママの気持ちは良く分かります。
私が19歳結婚の20歳初出産ですから…。
今と昔の時代の違いですかね…
ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
別に実家帰ってもいいと思いますけど?
3ヶ月の赤ちゃんがいて、ご主人(貴女の息子)は4日連続の夜勤でしょ?
私でも帰るかな。
(実際問題、実家は遠いので無理だけど。)
ちょこちょこ帰れるってことは、実家が近いんでしょうね。
羨ましい。
ご主人(息子)のご飯の件。お互いが了承済み(実家帰る・ご飯ない)ならいいかと。
貴女には何も関係ありません。
他人の家庭のことにいちいち口出さないでしょ?
同じですよ。
もし息子がご飯の件を愚痴ってたんなら、息子に料理も教えなかったもちょっとねぇって思います。
(うちの主人は作りますから。弟も父も料理好き。)
貴女が言えば角が立つので、息子に『ご飯作ってて欲しい』とか言うようにアドバイス?しては?
それか、貴女の家も近いなら、夜勤明けは食べに来れば?と。
まぁ、子離れ・親離れしてない感じになるけれど。
とりあえず、私はお嫁さんが夜勤中に実家に帰るのはいいと思います。
同じ状況なら帰ってるし、主人の方から帰るよう言うと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 婚活 仕事が忙しすぎて女性との出会いがありません… 8 2022/11/12 20:04
- その他(暮らし・生活・行事) 現在52歳平日仕事終わり家に帰ってからの生活について 妻と20歳過ぎの男の子供2人で4人で同居でいま 3 2023/03/20 07:21
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- 兄弟・姉妹 実家に帰省、泊まらない!? 3 2022/11/12 10:49
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- 夫婦 旦那ってこんなもんですか?? 8 2022/05/28 23:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
息子夫婦と思いがけず同居する...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
息子に叱られてしまいました…
-
33才の息子夫婦の離婚問題に親...
-
もう時期息子夫婦に子供が産ま...
-
一人息子がいます。結婚し最近...
-
息子について! 現在結婚して一...
-
嫁の料理が食べたいのです。ど...
-
口が悪い嫁について
-
嫁が黙って旅行に(同居の場合)
-
嫁からの憎い手紙。 許せないが...
-
息子の家庭へのかかわり方
-
息子が連絡をくれません
-
初孫ちゃんは
-
息子の嫁は自分の妻より美人か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
息子夫婦と思いがけず同居する...
-
33才の息子夫婦の離婚問題に親...
-
一人息子がいます。結婚し最近...
-
もう時期息子夫婦に子供が産ま...
-
息子の嫁は自分の妻より美人か...
-
息子の嫁がよそよそしいです。 ...
-
息子に叱られてしまいました…
-
初孫ちゃんは
-
嫁の料理が食べたいのです。ど...
-
今年の2月から長男夫婦と同居...
-
息子について! 現在結婚して一...
-
息子が連絡をくれません
-
乳児を車に乗せて頻繁に外出する嫁
-
息子の家庭へのかかわり方
おすすめ情報