dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL ディメンジョン 9150
を使っています。

少し前からタイトルのようにジジジという破裂音のような音が聞こえます。
スピーカーが原因かと思って試しに本体を他の画面に繋げてみたところ再び音がします。


例えば動画で音楽を聞いているだけなら問題ないようですが、他のアプリケーションを幾つか出している(例えば一太郎で編集しながらら動画を起動したような)時に音がするようです。

ホコリが原因かと思って掃除はしたのですが、何か対処法がありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

おそらく、パソコン内部のノイズを、ひろっているだけだと思います。


ソフトだけでなく、マウスとかHDDへのアクセスなどでも、ノイズが反応しないでしょうか?

また、長すぎるケーブルとかも原因になります。
4-5mあるとラジオもひろうことがあります。

あと、照明のノイズも有名です。

使っているうちにノイズが気になり出す、原因もたくさんあります。
特に、OSのサウンドの設定とか、慣れてきて大きい音量で聞くようになったとか、アダプターの差し込みをたこ足にかえたとか、探すと結構大変だと思います。

ただ、重大な故障の前兆の可能性もあるので、チェックは必要だと思います。
どこから音が出ているのか、はっきりしているパーツがあれば、交換した方がいいかもしれないです。

もし気になるときは、パソコン内部のノイズが原因の時は、3000円くらいのUSBのサウンドかサウンドカードの増設で、おさまると思います。

外付けは基本的にノイズをひろいにくいです。
ただ、あまり安いものだと、ダメかも・・・。
評判をチェックするといいかもしれないです。
ただ、音質の評価は、極端に偏ってなければ、気にする必要はないと思います。

また、良いサウンドカードは、ノイズ対策されています。

X-Fiシリーズが、使っている人も多いし、いいと思ったのですが、今値段みたら、結構高いですね。
できるだけ、しっかりしたメーカーのものがいいと思いますが、やりすぎることはないと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。増設、検討してみます

お礼日時:2011/09/14 21:40

質問の内容から考えてジジジという音を破裂音と表現するのはおかしいです。

    • good
    • 2

>例えば動画で音楽を聞いているだけなら問題ないようですが、



音楽でそのジジジというノイズが聞こえないだけなのではないですか。

他に考えられることはオーディオのコネクターピンの酸化で接触不良を起こしていて、その箇所でノイズが発生しているかもしれないと言うことです。
この部分の信号はライン信号なので、酸化による接触不良はかなりのノイズになります。

コンタクトクリーナー(接点クリーナー)とブラシでピンをクリーンしてください。
電子部品を売っているお店に行けば売っています。但しブラシの代わりに歯ブラシは駄目です。コンタクトクリーナーでブラシの毛の部分が溶けます。

オーディオ関連のコネクターが5個ほどあるみたいなので、全部のピンを入念にクリーンしてください。(オス、メス両方共に)
メスの方はコンタクトクリーナーを少し吹き付けて、抜き挿しを2,3回やってください。

自分が長年使っているブラシの見本を添付写真にしました。ちょっとボケているけど。
「PCからジジジというような破裂音がします」の回答画像2
    • good
    • 0

コイル鳴きという現象だと思われます。



電源内部やマザーボード上にはコイルがいろいろ使われていますが、製造当時から時間が経つと、きっちりまかれていたコイルも緩んできたり、止めていたホットボンドが乾燥して微細な隙間が出てきます。
そこに+-が高速に変化している電流が流れると、その周波数で電線が震えるので、キーンとかジジジという音がでてきたりするというわけです。

「コイル鳴き対策」で検索するといろいろ方法が出てきますが、再度ホットボンドや他の接着剤を使って固めたり、熱収縮チューブでコイルを締めるといった方法があるようです。
http://www.varusu.com/thread/jisaku/1238956881/

この回答への補足

回答有難う御座いました。
コイル鳴きで検索しユーチューブで音を聞いてみましたが、こういうキーンという音ではなくジッ、バチッというような破裂音ですので、コイル鳴きではないと思われます。

補足日時:2011/07/11 13:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!