dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
我が家は田んぼや畑の中の一軒やですが
6匹猫を飼っています。
その内の1歳前後の雌猫が蛇や蛙を家の中に捕まえてきて
困っています。
何か良い方法を知っている方いましたら
お教え下さい。

A 回答 (5件)

ネコが獲物を持ちかえるのはネコの習性なのでやめさせることは難しいです。


とらえた獲物を安全なところで食べるため。もしくは、ネコが飼い主に母性本能を抱き飼い主のご飯として持ち帰ったり、狩りのお手本として持ち帰ることがあります。

うちのネコも獲ってました。コウモリを枕元にプレゼントされたり、スズメを、「さぁお食べ」と言わんばかりに目の前に置かれたこともあります。正直ありがた迷惑でしたが、持ち帰る理由を大体知っていたのでネコの見てないところで獲物は片付け、褒めも怒りもしない態度で接していました。(怒るとストレスになるらしいです)

一番いいのは外に出さないということになりますが、住環境からしてそれはちょっとかわいそうな気もします。それ以外となると、狩りが失敗しやすくするために首輪によく鳴る鈴をつける。出かける時間が大体分かっているならその前にエサを与えておく。これくらいしか対策はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
鈴をつけてみました。
でもコウモリというのも怖いですね

お礼日時:2011/07/25 00:41

私の猫もそうでした。

カマキリの半死体とか色々でした。猫は本能的に、狩りを教えているのです。母猫が自分の子猫にするのと同じです。しかし、猫は本能的に好きな人にしかしません。狩りの仕方をあなたに教えているのです。これは、飼い主にしたらイイ事です。猫ちゃんは、あなたが好きなんです。怒らないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/07/25 00:43

狩りは本能ですから 治しようもないです


まして「リアル」ハンティングを 知っている子が
いまさらおもちゃでハンさん出来るとも考えにくいですしね
どうしてもと となると室内飼いにする・・・これしかないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/07/25 00:44

野良ではなく飼い猫がそういった獲物を持ち帰るのは、食べるためではなく飼い主に褒めて欲しいからです。

嫌な顔をせず、よく捕ってきたねと褒めてあげて、猫がいない間にこっそりと処分してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/07/25 00:47

猫の本能です。

 
捕まえると自慢するために持ってきます。
しばらく遊んでいますが、飽きると食べてしまったり放置したりします。

外猫であるようですので、つめを切るのもかわいそうだし、
はっきりいって、どうしようもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/07/25 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!