dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのディスクブレーキ用タンクは小さいものが多いですが、
このフルードがパッドの磨耗と共に液面がホースに入るくらいになってしまった場合、
どういった弊害がありますか?

A 回答 (5件)

想像だけで質問しているのでしょうけど…。

一応まじめに回答します。

普通にパッドがある限り、そこまで液面は下がりません。何のためにりざーバータンクにアッパーレベル・ロワーレベルと表示してあるのでしょう。液面がそこまで下がる前にパッドがキーキーいいますし、へたすりゃパッドが脱落してキャりパーピストンが飛び出します。

で、わざと質問のような状態にした場合、ブレーキは全く効きません。バイクのマスターシリンダーはどこに付いています?リザーバータンクですよね。液面がホースに入っている場合、マスターシリンダーのピストン部分にブレーキフルードが無い状態ですから、ブレーキレバーを握ってもスカスカです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まじめにご回答いただきありがとうございました。、メーカーから、マスクの大きさの都合上あえて、小さいタンクがついているとしらされているためこの質問をしました。自分でも注意してみてみます。

お礼日時:2011/07/31 17:21

純正、ノーマルではディスクパッドの磨耗だけで


そこまでいくことはフロントではまずないです、危険なので。
他車流用や改造、漏れ等あれば起こり得ます。

フロントとリアではマスターやリザーバーの
位置関係も違うのでフロントなら直ちに危険。
リアの場合は車種と位置関係によります。

ディスクローターも磨耗限界があるし、ブレーキ掛けると
経年劣化でホースが膨らんだり、キャリパー内ピストンの傷
シール劣化で漏れる場合もあるので、フルードも茶褐色なら
寿命なので交換後エア抜きしてください。
中古入手とか心当たりがあればブレーキラインのOHしたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

輸入車で後付けのものがついていたので、しんぱいでした。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/31 17:22

追加。


普通に使ってブレーキフルードがそこまで減っているのなら、漏れを考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パットがどれだけ減ったらどれだけ液面が減るかみてみます。

お礼日時:2011/07/31 17:21

普通に考えれば、液面がホースにかかればエア噛んでふにゃっとするのでは?


フルード規定量で新品パッドの場合、限界まで使ってもエアを噛むことは無いはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速交換します。

お礼日時:2011/07/25 00:15

ブレーキパッドが相当摩耗していますね。



最悪は、ブレーキが効きません。

至急、新しいパッドに交換してください。

この回答への補足

ありがとうございます。そうします。

補足日時:2011/07/25 00:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!