dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、
アドバイス頂きたく質問させて頂きました。

近々に妻のお姉さんが結婚され、式をあげることになりました。
式と言いましても身内のみ行い、披露宴は行わず、式あとは会食をするということに
なりました。
お姉さんからは、式の招待状を頂いた際に、ご祝儀については辞退する旨記載されて
いましたが、このような場合、ご祝儀は本当に不要なものなのでしょうか?
妻の両親にも相談したところ、お返しも大変なので不要だと言われていました。

本当に不要なものなのか、
お祝儀ではなくても、違うかたちで何かお渡しが良いのか悩んでおります。

ちなみ私たちは妻と子供3名、計5名で出席させて頂きます。

アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ご祝儀という形ではなく、違う形で。

。でよいと思います。

プレゼント、またはギフト券ではいかがでしょうか。

そういった形になるものも拒まれるようなら、
後日、お食事にご招待されては?
    • good
    • 0

ご両親が必要ないと言っているので、なくてもいいかと思いますが、やっぱりなんにもなしというのは気がひけます。


私なら「新婚旅行の旅費の足しにして」といくらか包むか、妻(新婦の妹)経由でほしいものを聞いて、品物でプレゼントするかなと思います。
    • good
    • 0

う~~ん・・・・


結婚式の御祝辞退って初めて聞きましたが・・・私ならどうするかな??きっとお祝いすると思います。
勿論、差し上げる時にお返し不要。ほんの気持ちだからの一言は忘れずに云いますが…
奥様はどう思っているのでしょうか?お姉さまですよね??
    • good
    • 0

文面からの状況では、今回は不要と思います。


後日、お祝いの品としてお返ししたら如何でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!