dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「外国人参政権や人権擁護法案で日本は亡国に陥る!!」という旨の主張をネット等でよく目にします。
ですが、僕はあまり実感がわかないのです。「亡国」「侵略」「乗っ取られる」・・・ 得体がないと言いますか。
そこで、あなたが考える「亡国」の形を教えてください。

A 回答 (5件)

理想論なら 口先だけで いくらでも言えますよね?


外国人参政権の問題は、理想論だけで簡単に解決できないし、ただ単に、外国人が増えただけの事を言っているのでもないですよね…。

共存はできるし(善良な外国人となら)共存したくなくて 取り立てているのでもありませんし…。
ここで言う【善良な】とは、単なる犯罪者の事を指しているのではありません。もっと奥深い国家間の問題があります。
怖いのは…日本国民に知らされていない国家危機の事実がある事と、それを知らぬまま 外国人参政権が通ってしまう事です…。

私が亡国と思うのは
正に そうなってしまった後の事です…。

言えない事実がある事を素通りさせてはならないと思います。
    • good
    • 0

日本でありながら日本でない




日本でありながら日本でなくなった



心にも著せる事だと思います。
    • good
    • 0

さすが単一人種国家。

外国人が増えただけで亡国ですか。

そんな事全然ないと思います。共存はできます。気が乗らないだろうけど。

黒人に参政権が与えられて、恐れを感じた人もいたみたいだし、今回のオバマ大統領の選出でも白人の地位が落ちると余計な心配をした人がいる。すみませんねえ、女性も参政権もらったんですよね。

自分が主流だと、それを脅かされるだけで出て来る「亡国論」はあまりにも自己中心主義じゃあーりませんか。

私の思う亡国は、自分の国の利益を顧見なくなる事です。経済危機に落ちたり敗戦したら、さっさと荷物をまとめて外国に逃げるのが得策だと目の前のご飯しか見えなくなる事。

自分の利益だけで、残業しませんなんてのもしかり。長い目で大きな目で見られない近視眼はボツ。
    • good
    • 0

外国人参政権にだけ的を絞ります…。



個人的には 『亡国』という表現よりも ある種の『危機感』と言ったほうがあっていますね。

何故『外国人参政権』が導入される事に危機感を感じるかと言うと 『国の乗っ取り』というのも確かにありますよね。

他国からの故意な干渉も受けるでしょうし、何しろ、海外のアッチコッチに子供の頃から住んでみて、そう思いました。
文化の違い、民族的感覚の違い等は そんなに簡単に 埋め合わせる事は 出来ないと感じるからです。

しかしながら、今現在、日本には日本人よりも日本人らしい感覚の外国人はおられます。私はその方々は 別物だと認識していますし 逆に好意的にも受け取っています。
怖いのは 日本に対して善良な外国人ばかりではないという事です。
(あまり言及するのも怖い…。)

私達 一般市民が知らない事って 沢山あるんですよ。
知らないでいた方が良い事もあるんです…。

総括すれば『外国人参政権』は絶対にダメです。
    • good
    • 0

>あなたが考える「亡国」



   ↓
国を構成するのは、究極は「領土」と「主権」と「国民」だと思います。

従って、領土があっても国民がいても、国を愛する心・平和と安全を守る覚悟を失い、連帯して支えあい問題を共有して克服する気概・勇気・意識が希薄であれば、それは亡国・傾国・売国状態である。

まさに偽装マニフェスト、欲得で集票するバラマキ買収4K政策、亡国&売国を明らかにした外国人参政権・人権迫害擁護法案に固執し、国旗国歌を崇め愛さない特別国家公務員は何処の誰の為の政権なのか政策政治を行うのだろうか・・・

経済と国際信頼と国民マインドを切り売りして、外国人からの献金や支援で、総連や民団の占拠応援(資金・動員・ビラ配り・電話作戦)、己の延命保身を図る菅総理・現内閣こそが、売国&亡国政権であると思います。

◇参考記事

http://d.hatena.ne.jp/eschborn/

http://torakagenotes.blog91.fc2.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!