
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
京都妖怪紀行―地図でめぐる不思議・伝説地案内
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd …
その他、京都魔界紀行とか京都異界紀行とか、類書がいろいろとあります。
そこそこ大きい図書館に行けば、あらかた揃うのでは?
No.7
- 回答日時:
京都は魑魅魍魎から守るために結界を張った状態ですが、中に残っているものも封じ込めてしまったとも考えられています。
風水の考えで作られていますので。神社仏閣が多いのも関係します。江戸も同じように結界を張っていますので怪談話も多いはず。
漫画やドラマなどでは京都への憧れもあり、よく使われます。京都も映画の町でもありましたので、京都を舞台としたものも多かったのでは。
大江山の鬼とかもありますね。
陰陽師の安倍晴明関係も多いかな。

No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
「物の怪」のイメージから連想される名前として安倍晴明がいます。
彼に関する神社ならば「晴明神社」、そして小野篁が冥界に通った道に使われたといわれるのが「六道珍皇寺」の井戸などがあります。都が平城京から平安京に移ったのも奈良時代の中頃から登場する「怨霊信仰」が影を射しているともいわれています。ミステリースポットはパワースポットと背中合わせの存在かもしれませんね。夏の京都を楽しんできてください!。
No.4
- 回答日時:
直接的な、回答では、ありませんが、水木しげるの妖怪図鑑に出てくる妖怪は、京都の物が多いですね。
時間があれば、水木しげるの本を本屋か図書館で読まれたら、何かしら、参考になるかもしれません。
ステキな旅行になりますように!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
京都で妖怪変化の出やすい場所は多くあると思いますが、古くから知られている場所は、一条戻橋だと思います。鬼・式神などが出るだけでなく、異界との接点でもありました(橋にはもともとそのような伝承があるものですが)。大内裏内の虹の松原や羅生門なども有名でしたが、現在は形がないのに対し、戻橋は現在も存在します。戻橋は平安京の大内裏の東北鬼門にあり、鬼の侵入経路と考えられていた上に、橋や門などが異界への接点と考えられたために、妖怪変化の話が多いのだとは思うのですが。その上、戻橋の北西が阿倍晴明の屋敷跡で、晴明神社になっています。
参考までにWikipediaの該当ページを見てください。
一条戻橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%A1% …
晴明神社
http://www.seimeijinja.jp/accessmap/index.html
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 都市伝説・怖い話 今年度就職が決まった。 裏市役所東京支部住民課です。 仕事内容は地球に溶け込んでる幽霊や妖怪の 役所 1 2023/04/04 22:20
- 関西 京都旅行について 3 2022/10/20 14:58
- その他(暮らし・生活・行事) 東京都の、厚化粧の妖怪オバQの小池さんは、 いつまで、コロナの第なん波が来るとか、、 3密を避けまし 3 2022/12/05 08:17
- 関西 至急 小4息子と母 京都~大阪旅行(初USJ)の計画について 3 2022/12/11 17:02
- 関西 京都旅行 3 2023/01/17 09:46
- 神社・寺院 【今週末の京都旅行】 3 2022/11/08 22:50
- その他(暮らし・生活・行事) あなたは何歳代ですか?国内旅行は何回行ったことがありますか? 同じ場所?は省いてください。 例えば、 1 2022/08/13 02:22
- アニメ 両津がこんなことをしたら? 3 2022/09/02 16:00
- その他(悩み相談・人生相談) 今週の18と19に京都に友達と旅行にいきます。 行く場所は清水寺周辺を観光しようと思ってます。 です 5 2022/09/15 22:27
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
もしかすると栗田長官にはレイ...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
東郷ターンと栗田ターンとどち...
-
日本陸海軍は昭和から既に終わ...
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
中国4000年、韓国5000年
-
イスラーム王朝について質問で...
-
皇室と夭折
-
太正時代は活気あふれる浪漫に...
-
太平洋戦争時代、海軍より偉か...
-
古代人の心情では、どちらに好...
-
ヒトラーがニュルンベルク裁判...
-
ボダンは主権の概念を考えたか...
-
馮太后という人が、均田制を考...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御用提灯について
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人は来ないで欲しい
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
新人歓迎会 主役が断ってもいい...
-
「悪の栄えた試しはない」の初...
-
職場の男性の先輩に「明日は出...
-
場内をいただけたのに早上がり ...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
蕎麦屋さんに「大むら」という...
おすすめ情報