dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界では色んな言語が使われていて その数は3000から6000くらいあるそうですね。それに対してそれらの言語を表す文字の数も沢山ありますが、言語の数から見ると ずっと少ないですよね。文字を持たない言語もあるし、一つの文字が何ヶ国語でも使われているケースも多いからですよね。そして 文字のルーツを探るとエジプト象形文字、楔形文字、インダス絵文字、インダス(アステカ)文字、甲骨文字になりますが、現在使われている表音文字はラテン、ギリシャ、キリルアルファベットやアラビア文字、インド系の文字も殆ど全て やはり エジプト象形文字に辿り着くそうですね。
そこで質問なんですが、現在でも漢字のような表意文字を使っている国(または地方)はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

トンパ文字と呼ばれる象形文字があります。

これは、中国雲南省のナシ族で1000年も前から使われており、現在なお使われているとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこかで その文字見たことがあります。私は絶滅した
象形文字だと思っていたんですが、今でも ひっそりと使われているんですね。

お礼日時:2003/11/02 22:23

#1です。

追記します。↓から、トンパ文字(ごく一部ですが)をダウンロードできますヨ。無料です。興味あったら、この文字を眺めてみてください。

参考URL:http://www.efword.com/tompa/font/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!