プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語で書かれた中国語のテキストを買おうと思っているのですが、いわゆる普通語は英語で何というのでしょうか?Genius英和辞典には、mandarin=北京語・標準中国語とあるのですが、北京語と普通語は違うものなんですよね?
洋書での分類も、CHINESE(Mandarin)とCHINESE(Kantonese)くらいしかなく、どれを買えばいいのか分かりません。
また、英語で書かれた普通語のテキストをご存知の方がいらしたら、ご紹介いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

普通話は、Mandarine Chineseでよいし思います。


普通話と北京話は、厳密に言えば異なりますが、実際に会話をするうえではほとんど一緒と考えて構わないと思います。
普通話とは、中国大陸政権下における標準語のことで、日本語でよく言う「北京語」は、中国語では「北京話」と言い、これは北京方言の意味になります。
普通話は、北京話を中心に北方の文法体系を取り入れて作られた標準語なので、方言言葉などは除外されます。
一方、国際法上では存在しないことにはなっていながら現実には存在する中華民国(台湾のことと思ってください。)では、中華民国が作られたときに制定された標準語(=北京官話)があり、彼らは自国の言葉という意味で「国語」と呼びます。これも極めて厳格に言えば、大陸の普通話と微妙な違いがあるものの、それこそ全く同じと言って過言ではありません。

chiniさんは、中国の方言は、外国語のようにお互いが異なるということが、もしかしたら頭の中にあるのかもしれませんが、普通話、北京話、国語間では、その成り立ちから、十分お互いに会話を出来るのです。

ところで、英語のMandarinとは、中国語の標準語のことを指します。従って、Mandarinとは、普通話か北京官話(=国語)のどちらかの意味になります。そういう意味では、100%同じ意味ではないですが、英語で書かれた中国語の普通話教則本を買うのであれば、Mandarine Chineseと書かれた本でよいと思います。なお、大陸系の教科書の中には、Putonghuaなどと書いてあるものもあるかもしれませんが、同じことです。

最後に、中国語を学ぶには標準語をまず最初に学ぶことを強くお勧めします。
方言言葉は、その地方の人としか会話が成り立ちません。
多くの中国人と対等に会話をするのなら、是非標準語からはいることをお勧めします。
    • good
    • 0

10年ぐらい前、上海の復旦大学が外国人学生用に出している英語版の中国語の教科書を使いました。

よかったですよ。たしか東京神田の中国語図書専門の書店で買ったと思います。洋書としてのアプーチではなく中国語教材という探し方でいいテキストが見つかるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、神田にそういうお店があるんですね。行ってみます。どうもありがとうございます。

お礼日時:2001/04/29 22:12

補足です。


国際的な中国語(華僑語)は広東語+英語、福建語+英語などが主流であり、北京語系は少数派です。
広い意味での中国語は普通語+北京語+広東語+福建語+上海語+‥と非常に多くの、別言語といえる程異なったものをあわせたものとなります。
アイヌ語と琉球語の違いほどに各言語は異なっています(普通語と北京語は、そういう意味ではほぼ同じと言えることになってしまいます)。
chiniさんが目的とされているのが、英語圏での実用中国語の学習なのか、或いは、中国とのビジネスなどを考えておられるのかによって異なりますが、前者であれば、広東語系の方がよいかもしれません。後者であれば、普通語系ですネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様どうもありがとうございました。参考にいたします。

お礼日時:2001/04/29 17:24

北京語=標準語=Mandarin


広東語=Kantonese
台湾語=Taiwanese

北京語+広東語+台湾語=Chinese
(Chineseは上の三つ全てひっくるめてChineseといいます。)
    • good
    • 0

北京語と普通語は実際にはかなり異なります。


下町の東京弁と標準語の違いと思っていただければよいでしょうネ。
やたらに『儿』を単語や語尾に付けて話す北京語に対し、普通語にはそのようなことがありませんので、なれないうちは、北京語は非常に聞き取りにくいものです。普通語は中国東北地方の言葉を元に作られた言葉であり、北京語に比べて聞き取りやすいものですネ。中国大陸の標準語です。
CHINESE(Mandarin)とCHINESE(Kantonese)では、当然、前者の方がお求めのものです。後者の広東語は声調も単語も発音も文法も文字も異なるものですから。
私が昔使っていたテキストは中国本土で買い求めたものなので日本で入手可能か否かがわかりません。
とりあえずは、大手の書店で相談されるのがよいと思います。
ただし、ご質問から察するにピンインや声調を含めた初歩からの勉強であると思われます。これについては、テープなどを用いて、実際に聞いて真似するということをする必要がありますので、そのあたりも考慮されるべきですネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

北京語=普通語のようです。

    • good
    • 0

中国の標準語(普通話,プートンホヮ)とは,北京の人々の使っている言葉(北京語)をベースにしつつ,極端に北京方言ぽいものはのぞいたものです。


日本語でいうと,東京弁と共通語との関係のようなものでしょう。昆虫の「蝿」は東京弁ではハイですが,共通語ではハエ。
あるいは,テレビのアナウンサーがしゃべっているのが普通話という言い方もできます。
Mandarinとはこの普通話をさしますので,そちらをお買いになればよいと思います。
もっとも,Mandarinといった場合,つねに「方言色の強い言葉は除く」という意識があるかというと,必ずしもそこまで厳密ではないようです。しかし,実際は北京語と普通話はそう大きく違うわけではありませんので,そのへんはおおまかにMandarinでくくっているのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!