幼稚園時代「何組」でしたか?

宇宙で戦闘機による戦闘ができると仮定して
遠近感はわかりますか?

また遠近感がわからないなら
どのような戦闘になると思いますか

A 回答 (3件)

あくまでもSF映画、アニメ、小説、ゲームの設定の話だけど、


1.戦闘機による戦闘ができる程度の距離なら、敵機までの距離の測定が可能。
(自機のカメラとコンピュータがそのくらいやってくれるでしょ?)
2.距離が判れば見かけの大きさから敵機の実際の大きさもわかる。
(これも同じ)
3.敵機の実際の大きさがディスプレーに表示されれば、
パイロットはいちいちディスプレーで距離を確認しなくとも、
敵機の大きさから遠近感をイメージできるよう訓練されている。
(というか訓練しなくてもできるよね普通、、、)

むしろ問題は、最後の部分を人間が操縦しなければならないかの理由づけが難しいのでは^^;
スターウォーズの戦闘シーンは、なんであんなに的をはずせるんだ?
現在の兵器、たとえばイージス艦の機関砲でも撃ち落せそうだよ。
まあ、アメリカ人は西部劇の文化があるから、当たるべきでないシーンで
悪党の撃つ弾が100万発撃っても当たらない事に文句を言うのは、
日本の古典芸能を見て黒子を指差す位、野暮な事なんだろうね。
    • good
    • 0

現代の戦闘(大気圏内)って、


HUDに表示された「敵機(IFFが敵と判断した機体)」をロックオンしてトリガを引く
(ドッグファイトもミサイル戦もやることいっしょ)

すでに遠近感の入り込む余地ってないと思うんですけどねぇ

太平洋戦争時代のドッグファイトとは速度が違いますよ
    • good
    • 0

こんにちは。



昨日か一昨日ぐらいに「空気がないから遠近感がなくなる」という回答がついたQ&Aの質問者さんでしょうか?
(間違えていたらすみません)

人間みたいに2つの目があれば、数十メートルぐらいまでは大丈夫でしょうね。

それより遠ければ、カメラのオーとフォーカスと一緒で、光を発して反射して戻ってくるまでの時間を計測すれば瞬時に距離はわかるので、実質上「遠近感」を持って戦闘できるでしょう。
ドップラー効果も計算すれば、向かってきているのか遠ざかっているのか、そして、ちょっとうまいことやればどっちの方向にどれだけのスピードで移動しているかも瞬時にわかります。

目で感じる遠近感とは違いますが、操縦士が訓練すれば「遠近感」になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!