
No.3
- 回答日時:
上海の話しと標凖語の読み方の上に差別はとても大きい。
大部分の中国人は全て(皆)上海の話しにききとれなかった。
上海の人が標凖語のにききとれることができる。
かなり上海語の習得は難しいという内容と受け取りましたが、正しいでしょうか?
とにかく、勉強してみないことには分かりませんので、頑張ってみたいと思います。
お礼が遅くなりまして、大変失礼いたしました。
ご回答いただきまして本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も#1の方と同じ「エクスプレス 上海語」をお薦めします。
著者の榎本英雄先生は、かつてNHK中国語講座の講師を長く務められた方で、(今の田村正和の物まねの人の前ですね)北京語もできれば、上海語もできる。ついでにピアノもうまいシブーい先生です。
まだ、検討中なのですが、現在はエクスプレスに傾いています。なにぶん、近くの書店に在庫が無いため、見比べも出来ず困っています。chaffさんは現在上海語をお使いになっているのでしょうか?とにかく早く本を買って勉強したいと思っています。
お礼が遅れまして大変失礼しました。
ご回答いただきまして本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
方言の教材選びはなかなか大変ですね。
私も広東語と上海語(ほんのさわりだけ)をかじった経験があるのですが、やはりネックはなかなかよい教材がないということでした。
さて、お薦めというわけではありませんが、知人から聞いた限りでわりと評判のよかった教材として、
「基礎からの上海語」
「エクスプレス 上海語」
がありました。
普通話の知識のある方なら使いやすいと思いますし、聞いたところでは上海人の方が見ても自然な文章になっているということでした。ちなみに私はエクスプレスを買いましたがコンパクトによくまとめられているという感想です。巻末にある単語集は結構訳に立ちます。
とりあえず、どれでもよいので書店でご自分の気に入った一冊をお求めになり、とにかくその一冊をじっくり勉強されれば基礎的な力がつくのではないでしょうか。
上海語はほとんどさわり程度しか勉強してませんので、参考になるお話はあまりできないのですが、広東語を勉強した時の経験から申し上げますと、方言での漢字の読み方を普通話の発音から調べることができるような字典があるととても便利です。
調べてみましたら、「上海語常用同音字典」というのがどうもそれにあたるようです。アマゾンでも手に入るようです。それプラス辞書若しくは単語集などがあれば、普通話の知識がある方ならある程度使えるようになると思います。
minminminminさんが紹介してくださった
「基礎からの上海語」
「エクスプレス 上海語」
どちらがよいのか検討している途中です。まだ両方共
手にとって見てみないので分かりませんが、現在は
エクスプレスに傾いています。
ただ、調べてみますと、エクスプレスは発音表記が
カタカナらしいそうですが、それは本当でしょうか?
もしそうでしたら、使い勝手はどうでしたでしょうか?まだ質問にお付き合いいただけるのでしたら、教えてください。
minminminminさん、ご丁寧に回答いただきまして本当にありがとうございました。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「番茄」と「西紅柿」の違い
-
ヤクルトは何故「益力多」?
-
北京語と上海語は全然違います...
-
「在nar」と「在na里」の違い
-
上海語と北京語の違い
-
イーアールサンスーの言語
-
北京=ペキン って何語ですか?
-
中国語でなんと言ったらよいで...
-
広東語は普通話より難しい?
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
求解籤 稻荷大社六番
-
Googleの検索のツールバーで検...
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
台湾の人の名前の読み方(発音)...
-
中国語が嫌いです。私は日本人...
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
龍のつく人名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報