プロが教えるわが家の防犯対策術!

という人が友人にいます。
ものすごく頭いいです。
私は記憶力が悪くて悩んでいるんですが、誰でもこのようになれるんでしょうか?
それても脳の構造から違うんでしょうか?
そうだとしたら、どういう構造でそんなに記憶力良い脳になっているんでしょうか?

A 回答 (8件)

見たものをそのまま記憶する、


  カメラアイ、フォトコピー ではないでしょうか。
医学ではサヴァン症候群(savant仏語:賢人) といいます。

一方でこれは、原始的能力の一つともいわれ、絶対音感などもその範疇。
能力保持者でも、一般より優れている程度から驚異的なものまで、
程度に差があるそうです。
訓練である程度身につくとの研究もあるようですが、
驚異的な生得の力とは比較にならないそうです。

「どういう構造でそんなに・・・」には答えられませんが、
サヴァン症候群の場合は、障害を補うために?他の器官や能力が特異的に発動されると解することもできますが、特定には至っていないとのこと。
カメラアイ、フォトコピーなども、病者に限らず健常者に現れることもあります。

以下は、記憶(力)の事例とエピソードです。

「あんた、だ~れ?」言語と認識に関する覚え書き
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/language/a …
全文読んでも良いのですが、内容が多いので、
お急ぎならば頁内検索などで適宜拾い読みして下さい。
以下主旨引用:
☆先ず、ど忘れのお笑い。
・相手を覚えていないのではなくて、相手の名前を覚えられない
・立行司の十九代式守伊之助は勝ち名乗りを挙げるときに力士の名前を忘れて、「おまえさん」と言った
・ある人が舞台の上で、とっさに自分の役名を忘れちゃった。で、どうしたかっていうと、背広のポケットに紙が入ってたのを、「私、こういう者です」って名刺のように出した(笑い)。ところが相手もさるもので、「なんてお読みするのですか」って。
☆つづいて、記憶の訓練。
・円周率を10万けたまで暗唱した世界記録を持つ原口證氏の暗記練習、
「続けるのが大事なのではない。続けられるのが大事なのだ」「楽しくやることが肝心なのではない。楽しくやれるのが肝心なのだ」という。
☆さて、フォトコピーの話。
・本をまるごと覚える人がいる。一ページそのまま写真を撮ったように記録されてしまうのだ。
・南方熊楠(引用外補足:10歳頃から友人宅へ通い約5年で『和漢三才図会』江戸時代7900項目図版入りの百科事典を見ては帰宅後書き写した)。
・司馬遼太郎が膨大な資料をシャッター速度で読んだ。
・儒学者、帆足万里(ほあしばんり)は染物屋の店先で雨宿りをして、所在なく店の大福帳をぱらぱらめくった。のちに店が火事で焼けると、帳面を消失して困っている主人に内容を克明に教えてやったという。
・小説、ジャネット ニール『天使の一撃』、井上ひさし『吉里吉里人』にもフォトコピー能力者登場。

☆私の如き凡人は、人間らしい努力を重ねるのが近道です。「記憶力と、理解力や創造力は別」ですから諦めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ふむぅ…色々なすごい人がいるんですね。
そんな風になれたら暗記問題は楽々解けちゃうんだろうなと思うと羨ましくなっちゃいます。が、私も諦めません!!

お礼日時:2011/09/03 20:06

 可能性として速読と同じ方法で記憶する方法があるようです。

文章で覚えると難しいが「絵」としてみることが大切らしいです。絵を思い出してそれを元にして文章へ変換するようなものらしいです。
 訓練次第では全部は無理としても、ある程度は覚えられると思いますが。

 記憶力を上げる方法はあるようですが、どうしても無理な場合は脳の仕組みが違うかも。この部分が弱いから限度があるなどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり脳自体の違いも多少なりあるんでしょう。
自分自身の力を信じて精進していこうかと思います。

お礼日時:2011/09/06 17:02

Ano.3のsuiennです。


覚えると言うことは努力が必要です。チャレンジも必要です。

私はパソコンも携帯も使っています。最初は何もわからず大変でした。あきらめないことが大切。
パソコンは、インターネットやメール、写真、文章、家計簿など様々なことをしています。
デジカメで撮った写真は、メモリを本体から外し、スキャナー経由で、パソコンに取り込みます。そうすると簡単にできます。
携帯は、連絡用にメールを使うだけです。
あれこれやってみることは、得手なので、苦になりません。
文章を打つ時は、ローマ字入力です。
脳の活性化につながりますね。こうしたことするのは。

学校時代の時は、授業を重点に置き、予習復習をしていました。わからないところを把握し、そこを先生に聞いたりしていました。
つまり黒板を見ただけで覚えられる、と言うのは、見えないところで努力しているからでしょうね。私自身がそうでしたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もありがとうございます。努力家なんですね!
私も色々諦めず、精進していこいと思います。

お礼日時:2011/09/06 17:00

予習、復習ちゃんとやれば次回に何が説明されるかぐらい分かりますよ。


難しい事をやれとはいわない。教科書を一度読むだけで良い。
分からない事はすぐ質問してあとまで残さないこと。
もちろん地頭(地頭)と好奇心が必要だけど。
理解出来れば楽しいし、楽しければ自然に勉学は進む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
興味持つことが大事だって思ってるし、実際勉強楽しい!とも多少なりとも思っているのに、なぜかすぐには頭に入らないんですよね。一回で覚えようとするのは諦めて、おとなしく予習復習に努めます。

お礼日時:2011/09/03 20:10

好きであれば「記憶する」という作業は簡単です。



勉強が好きだから、黒板を見ただけで式を覚えて応用も出来る。

自分も、数字が好きで数学や物理といった計算式や法則は一度見れば覚えてました。暗記するための作業(メモを取る等)は行わなくても、黒板を見ただけで覚えてました。

しかし漢字や文学は全然ダメ。全く興味も分ないので義務的な感情しかなく覚えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は数学好きなのに、公式を覚えられません。(問題解きまくって、繰り返してやり方を覚えるって感じです)
好き度が足りないんでしょうか。

お礼日時:2011/09/04 08:58

集中力だと思います。



私は小学以前から難聴で、黒板に書いたものを必然的に見ていました。
あたりの音声は殆ど聞こえない状態で。

今でも音声はあまりイメージ的に覚えていません。書かれたものでイメージがわいてきます。

現在は60歳間近の女性です。
今でも、小学、中学、高校の頃のことは、殆ど映像とか書いてあるものが記憶として残っています。
いずれも普通学級でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごいですね。ところでそのお年でパソコンか携帯使われてるなんてかっこいいですね。
うちの母は機械操作てんでダメです。その辺も脳に関係してる気が…。

お礼日時:2011/09/04 09:01

小さい時分に何にでも興味を持つとなれるそうです。



記憶というか形として覚えるそうです。
だから黒板そのものが頭に浮かんできて、これは右下に書いてあったなと思うとその文字が見えてくるみたい。

もしかしたら、サヴァン症候群の傾向があるのかもしれない。
知的傷害があると脳が必死に補おうとあらゆる脳の部分を活発にするからだって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サヴァン症候群ではないとは思います。まともに学校生活送っているので…。でもそういう人がいると知って驚きました。

お礼日時:2011/09/04 09:04

私もそうでした。


教科書も殆どのページを覚えていました。

誰でもなれるのか、どうか判りません。鍛えたつもりは ありません。なぜか判りません。

頭が良いわけでは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか!!
暗記力があれば学校の勉強はほとんどカバーできると思うので羨ましいです。

お礼日時:2011/09/04 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!