dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

設計事務所のオフィスデスクとしてよく利用されている、合板の天板を支える折りたたみ式の脚(通称・ウマ)なのですが、ネットで検索しても手頃なものが見つからず、近所のホームセンターにもありません。ただ、利用者は多くいるのでどこかで販売していると思うのですが、どなたかご存知でしょうか。IKEAのものは折りたたみができないのでパスしています(http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90167 …)。そのほか木、もしくはスチールパイプのもので1脚3000円前後を探しています。

イメージとしては、これ(http://file.prints.blog.shinobi.jp/CIMG4695.jpg)がぴったりです。あとそのままつかえるかわかりませんが、こんなもの(http://www.doctor-sumai.com/bbp01.php?itemid=498)など。

A 回答 (5件)

私だったら


1X4材 19mm X 89mm X 1800mm =197円

で作ります。

カットはホームセンターでお願いすれば
あなたは コーススレットと 蝶番をベットに購入するだけ

暇な工作室だと 見かねて作ってくれます。

大きさは意のまま・・・

全て60cm の長さにカットして 脚も馬の背もそのサイズでよければ
両足を作っても 197円 X 5枚 1000円
と 部品代

部品込みでも1300円で1脚分出来あがり・・・


反対にそんなに需要が有るとは思えません
ネット販売する人も居ないはず・・・。

脚の広がり防止のために半割りした木材には紐がけは忘れないように・・・。
「簡易テーブル・デスクの脚となる仮設用ウマ」の回答画像4
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん自作の提案でやや躊躇していましたが、このやり方だと折りたたみができますね。簡易的なやり方でつくれることが知れましたので、ホームセンターの加工場に写真を持って行って相談してみます。うまくいったらまた報告します。一般的なテーブルやデスクの高さは80cmぐらいでしょうか。だと材の長手は90cmぐらい見たほうが良さそうですね。天板はラワンかシナ合板の三六版を天板にしようと思っています。色や質感の変わらないオイルステインかな思っていますが、何度か重ねないといけないですよね。。。

お礼日時:2011/09/12 12:17

NO4さんの、考案されたものは「ひらき足」と言って、舞台道具で使われています。


サブロク(3尺6尺)ヨンロク(4尺6尺)といった、平台と呼ばれる板の下に据えて、
せり出し、や、花道、に使われます。
この、ひらき足では、外開き防止のために、5cm幅ぐらいの、布のテープ状のモノが、
両外にステップルで止まっています。大体、開き角度は45度くらいでしょうか。

少しだけ、大道具をカジッた事が御座いまして、
懐かしく、つい書き込んでしまいました。
    • good
    • 0

自作すれば1000円以下でできますよ。


25ミリ角以上の角材(正方形でなくてもいい)を買ってきて、必要な高さ(80センチ前後)に8本切って、2本を天から10センチ程度の位置でボルトナット止めかビス止め、釘止めします。これが足になります。
テーブルの幅-15センチ程度に角材を8本切ります。これが足の幅を固定じます。
先に作った足を閉じて、足が開く方向に地面に向けて、必要な間隔を開けて並べます。
テーブルが載る高さと、床面から10~15センチくらいの位置に先に切断した角材を釘止め(ビス止め)します。この時、外側と外側、内側と内側を止めます。これがポイントです。
裏表同じ作業をし、二組同じものを作成します。
これで足の完成です。
慣れた人なら30分以内にできあがります。
    • good
    • 0

うわー、こんなことで1脚3000円ですか。

近くなら尾っぽを振って出向くのですがねー。

何にお使いかわかりませんが、ご自分で作ってはいかがでしょう。

まず、垂木を買ってきます。
http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/taruki.html

普通のテーブルの高さと仮定して
垂木を80cmほどの長さに切ります。それを4本用意します。
端から7~8cm辺りでクロス(X字)させ、釘で打ち付けます。(足ができました)
それを2個作ります。

新しい垂木を1mほどに切ります。
それをクロスさせた足の股のところに乗せ、側面を釘で打ち付けます。

はい、3000円の出来上がり。
    • good
    • 1

べニアをクロスさせてはいかがですか。


安く丈夫で場所を取らない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!