dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガルバニウム波板への傘釘を検討しています。
ステン傘釘しかないと思っていたのですが、
亜鉛メッキ釘ガルバ専用とのサイトを見ました。
長持ちの点、ガルバとステンとの相性について教えてください。

亜鉛メッキ傘釘について
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_0 …
耐久性に優れる溶融亜鉛メッキ(ドブメッキ)。ガルバニウム波板に最適。
ステン傘釘をガルバ波板に使用すると電触が発生しガルバ本来の耐久性や防錆性を損なうことがあります。

値段もステン釘の半額ちかいても耐久性におとれば安くはないと思うのですが、
電気的相性と指摘されては私には分かりません。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

前にも同じような質問がありました。


ガルバニウム波板はトタン波板のことです。ガルバニウムは今までの亜鉛メッキより耐食性が良いのは
平面部のみです。切断した端面は今までのトタンと同じように鉄が露出しているので錆びます。
無傷の波板に釘を打ち込むので、そこが錆びます。
鉄傘釘の代わりにステン傘釘を使うと、異種金属接触腐食が起きて速く鉄の方が錆び始めます。
酸性雨や海塩粒子でステン釘を打ち込んだ部分が濡れると、電気回路が出来て、フェルミ順位の高い
鉄からフェルミ順位の低いステンレスへ電子が移動して、鉄は+となって水酸化鉄に酸化され、ステンレスはー
となって水素が発生します。亜鉛メッキ傘釘を使えば、打ち込んだ部分が鉄ー亜鉛ー鉄となって、トタンの鉄も釘の鉄も亜鉛の犠牲防食で守られます。亜鉛メッキステン傘釘があったとしても高価で効果は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異種金属接触腐食・・
鉄は+となって水酸化鉄に酸化され、ステンレスはーとなって水素が発生

この説明を商品サイトにそのまま掲示していただきたいと思いました。
大変参考になるご説明をいただきありがとうございます。

釘そのものはステンが長持ちしても、
トタンの方を痛める結果を招くことを学ばせていただきました。

お礼日時:2019/10/18 20:07

亜鉛メッキ傘釘は錆びます(^_^;


錆びると表面がガタガタになるので、抜けなくなります。
また錆びることで釘が太るので、傘釘の穴を塞いで水が入らないようにもなります。

ステンレス釘は錆びません(実際は錆びにくい、ですが)
素材も固いので、木に対して打ち込んだ時に、打ち込んだ穴がまっすぐに残ります。

凸凹になった釘よりも、引き抜きやすくなりますので、大風が吹くと波板が剥がれる事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
亜鉛メッキ傘釘は錆び
ステンレス釘は錆びない

傘釘としてはステンレスだとおもうのですが、
あとはガルバとの相性をどう判断するかですね

お礼日時:2019/10/22 07:20

そこのサイトに書かれているとおりです。

亜鉛メッキのものを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。NO3の回答konjiiさんの説明をいただいて、
ガルバとの相性から釘を選択する事をまなばせていただきました。

お礼日時:2019/10/18 20:13

雨が当たるところは亜鉛じゃだめです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

予定している場所は雨にさらされます。
本体のガルバの腐食を釘穴から最小限におさえるか、
少々ガルバを痛めても釘の方の耐久性を優先させるかという選択もありそうですね。

お礼日時:2019/10/18 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!