dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毛玉を吐きやすいネコには

(1)毛玉ケアのエサを与える
(2)普通のエサ+毛玉除去剤

の、どちらが効果があるでしょうか?

また、毛玉ケアされている方、エサや除去剤は何を与えていますか?

A 回答 (6件)

一番効果のあることは毛を胃に入れないことだと思うのですが・・・


そう、ブラッシングです。

(1)(2)では(2)だと思います。
ラキサトーンを使っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

ブラッシングはファーミネーターの類似品(笑)でやっていますが、ウチのネコはグルーミングが大好きなので、どうしても毛を飲み込んでしまうようです。

長年、食べなれた毛玉ケアのエサを急に食べなくなり、他の毛玉ケアのエサは飲み込んだ毛があまり排せつされていないようなので、いっその事「普通のエサ+毛玉除去剤」の方が効果があるのかな?と思い質問させて頂きました。

「ラキサトーン」ぜひ試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/22 22:05

私の家には3匹のペルシャ猫がいます。

 毛が長いのでよく毛玉を吐き出します。
猫には何の薬も与えていません。 自然が一番と思い吐き出した毛玉をティシュで
拭き取るだけです。

餌も普通のものです。 吐き出した毛玉を掃除するのが面倒なのでしょうか。
なるべく薬など与えずに自然にさせてやるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

> 自然が一番と思い

猫は毛玉を吐き出して体調を維持している生き物というは分かっているのですが、
中には上手く吐き出せずに腸に詰まらせてしまう猫もいると知り、そうなってしまったら
可哀相なので「人間が出来る事で防げたら」と考えてます。


>吐き出した毛玉を掃除するのが面倒なのでしょうか

床に吐かれる分には問題無いんですが、我が家の猫は押入れや常にレースカーテンを引いている
窓枠の隅っこにコッソリと吐いているので、発見が遅れる事が多々あったんです。
押入れの布団などに吐かれると困るので・・・。

ちょっとの間お休みしていた毛玉ケアのエサを与えてみましたが、やっぱり直ぐに飽きて
食べなくなったので、普通のエサと教えて頂いた除去剤を与えて様子をみています。
今のところ吐かずにウ○チに混じって排せつされているようです。

お礼日時:2011/12/04 22:23

ウチの猫達も以前はよく毛玉で「ケホケホ」してましたが、


ドライフードを「ピュリナワン お腹にやさしく毛玉ケア」や、
「サイエンスダイエット ヘアボールコントロール」等の、
毛玉対策用に変えてからは、かなり治まった気がします。

また、おやつも「猫の毛玉ケアスナック まぐろ味」が大好きなので、
それを1日に1~2度あげているのと、
猫草をいつも元気に育てており(半分私の趣味ですが)、
猫もよくそれを食べてくれています。

※缶詰は特に変えていません。
※完全に治まった訳ではありません。

毛玉で「ケホケホ」している様子を見ると、
ホントに辛そうで、出来るなら早く何とかしてあげたいですよね。

以下は毛玉対策専門のフード・おやつ等のショッピングサイトで、
私もよく利用していますので、せひ一度ご参考になさって下さい。

 http://www.catfoodinc.com/product-group/10

それでは、早く改善されると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

3年ほど食べたエサに飽きてからいろいろな毛玉ケアタイプを与えてみましたが、
どれも1袋を食べ切る前に飽きてしまうんですよ。
食い付きがいいと評判の「シーバ」ですら渋々って感じでした。
どれも魚味だったのが原因みたいです。
でも毛玉ケアタイプってお魚味が多いような?

とりあえずは除去剤を試してみようと注文してみましたが、
引き続き我が家の猫の嗜好に合うエサも探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/23 15:58

私は普通のカリカリと毛玉スッキリンを併用してます。

猫草もたまにあげてますよ。

毛玉スッキリンを使っていた時は全く、吐いたりしませんでした。

後は定期的にブラッシングをお薦めします。

URLを貼ってますので参考にどうぞ

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/hinoki/m140306/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

毛玉ケアのエサだと1ブランドに1種類しか無い場合が多いんですが、
普通のエサだと数種類の味があるので選択肢が広がっていいですよね。

ウチのネコは味の好き嫌いが激しいので、味の選択が出来ない毛玉ケアをお休みして、
普通のエサと毛玉除去剤を試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/02 21:44

>毛玉を吐きやすいネコには



長毛種を除いて、自力で吐き出せていて、たまに詰まらせるくらいなら
あまり気にしなくても良いのですが、コミュニケーションの意味でもブ
ラッシングが一番ですね、何といっても。
飼い主さんも、ちょっとっした異変に気がつきやすいですし。。。

(1)(2)いずれも大差はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

ウチのネコは短毛ですが、とにかくグルーミングが大好きで、ブラッシングの後でも「ブラッシングした意味ないじゃん」ってツッコミたくなるくらい、必死で体中グルーミングします(涙)
(ブラッシングも「これ以上やったらハゲちゃうよ(汗)」っていう位しつこく要求してきますが、更にグルーミングもしちゃうんです)
なので、かなりの量を飲み込んでしまってると思います。
以前、片手いっぱい位の大量の毛玉を吐いた事があって、あまりの量の多さにビックリして、毛玉ケアを重要視しているんですが、吐くよりもウ○チと一緒に排せつして欲しいので、ネコが嫌がらない程度にいろいろと試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/22 22:45

うちのネコ達は、みんな自分で草を食べて勝手に吐き出してます。



草は食べないネコなのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってスミマセン。

ネコ草は時々与えていますが、毛玉ケアのエサのお陰か、今まで草を食べて毛玉を吐きだした事は無いです。
ただ、その毛玉ケアのエサを食べなくなってしまって、何種類か他の毛玉ケアのエサを試しましたが、ウ○チと一緒に排せつされる毛玉の量が目に見えて少なくなっていたので良い方法はないかと思い質問させて頂きました。
ウチのネコはエサを吐いてしまう時も押入れとか人目に付かない所でしてしまうので、出来ればウ○チと一緒に排せつさせたいんです。

お礼日時:2011/09/22 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!