dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の日本では、都は東京都の1つだけです

都が、道府県にはない権限というのは何かあるのでしょうか?

大阪が府ではなく都になったら、大阪府ではできなかったことが大阪都ではできるようになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

特別な権限というのは特に無いです。




ただ、市町村が1個にまとまって区になり、それぞれに首長が置かれないので
予算の配分について都知事が大きな権限を持つようになります。


橋下知事が都にしたがっているのはそのためです。

彼は大阪の財政復興を目指していることはご存じの通りですが、
市町村の予算はそれぞれの市町村長が決めているので、知事がやれることには限界があります。
しかし大阪都になれば予算の全権を大阪都知事が持つようになるのです。

そして、自分らの地域予算を減額させまいと市長らは猛反対しているのです。


他にも条例の拒否権など多少の権限はありますが、
再議決が可能なのでそれほど大きな意味はありません。

予算以外は議会での多数決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

府と市がなかなか足並みを揃えられないので、都にできれば市も否応なく従うしかなくなり、やりやすいということでしょうか

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/09/26 00:55

都は23区がそれぞれ市と同じ権限をもっています。

現在の大阪市の区はもっていません。大阪市が持っています。
大阪府って全国で二番目に面積が小さくて大阪市は全国で三番目に人口が大きいからやりにくい。
それで橋下さんは大阪都を作ってやりやすいようにしたいんでしょう。
現状では橋下さんがやろうとすることを大阪市が反対するのでやれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

府と市が同じような権限を持っているので、都にしてしまえば、市は消滅あるいは都に従う形になるので、政策を一本化できてやりやすいという感じでしょうか

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/09/26 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!