dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、28歳の会社員で初めての妊娠です。
仕事は今年いっぱい続けることになっています。

現在妊娠5ヶ月を過ぎたところなのですが、
教えて頂きたいことがあります。

まず簡単に現在の状況ですが、

妊娠前の体重が、身長158cmで45kg前後でした。
そして、現在の体重が45.8kgです。
数日前の健診で、子供の成長は週数に適した大きさ、とのことでした。
先生からは「赤ちゃんと重さと羊水の重さしか増えていない」と言われました。

食生活は好物の野菜と寒天が主食です。
炭水化物の摂取は少なめかもしれませんが、
お肉やお魚、豆類など他のものも時々は食べています。
基本的にはほとんど味付けはせずそのままか少量の塩で食べるのが好きです。

そして、食べないときは食べないのですが、
食べるときは、とにかくすごい量を食べます。
休日は、半日くらいはだらだら食べ続けています…
なかなかお腹がいっぱいにならなくて…
また、食事の量は、朝8:昼1:夜1くらいで摂取していると思います。

体重については、
妊娠前からの癖で毎日はかっているのですが、
1週間前、今までの最高で47.8kgとなったこともあります。
てっきり、妊婦らしく脂肪がついたものとばかり思っていました。
ただ、ここのところは46kg前半に戻り、今日は45.8kgでした。
違いがあるとすれば…最近はむくみをほとんど感じないくらいです。
このような体重の極端な増減は、妊娠前からでした。

尚、産婦人科より便秘薬をいただいてはいますが、
使用はしておらず、ほぼ毎日便通はあります。
また、妊娠前も現在もですが、
便通前と便通後で1kg以上体重が減ったこともあります…。
(食事中の方はすみません)

確かに妊娠前から体重や食事、カロリーに神経質ではありましたが、
現在は妊娠前に比べたら、塩分は気にするようになりましたが、
少しハードルをさげ、食べたいものを食べている…つもりです。
バランスはよくないかもしれませんが…。

そこで、質問です。

(1) むくみだけでこんなに体重に差がでるものなのでしょうか?
   自分の体のことですが、自分の体質がよくわかりません…。
(2) やはり、5ヶ月でこの体重増加は足りなさ過ぎますか?
(3) 妊婦さんは本当に便秘になるものなのですか?
(4) 6ヶ月を迎えたころに結婚式を挙げます。
   5ヶ月から6ヶ月にかけては、よくお腹が一気に出てくるといいますが、
   どのくらいお腹は目立ちますか?(現在はほんの少し出ているくらい)
(5) 5ヶ月から6ヶ月にかけては体重はどれくらい増えるものですか?
(6) 私の妊娠前の体重からどのくらいの増加が理想でしょうか?
(7) 食べると妊娠前以上にお腹がぽっこりでるのですが、これは普通でしょうか?


長々とすみません。
同じ状況の方、妊娠の経験がある方、知識のある方…
色んな方の意見をお聞きしたいと思っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

同じく妊娠5カ月の妊婦です。



(1)むくみはどうなんでしょうね・・・?
   多少の影響はあるのかもしれませんが・・・

(2)私は体重増加どころか、妊娠前から-2kgのまま増えてくれず、
   どうしたものかと困っています。
   炭水化物もたんぱく質も食べているんですけどね。
   糖質や油分は控えるように意識しています。
   今のところ医師からも何も言われていないので、とりあえず様子見です。

(3)なりますね!! 現に私が今そうです(+_+)
   野菜も意識して食べるようにはしていますが、それだけでは限界があるらしく、
   フルーツグラノーラというシリアルや、プルーンを食べています。
   これらで1日おきくらいにどうにか・・・って感じです。
   もともと妊娠前から便秘がちでしたので、ほっといたらヒドイことになると思います;

(4)(5)(6)については、私も初妊婦ですのでわからないですが、
   最近は普通のワンピースを着ると「ちょっと出てきたね」って言われるようになりました。
   お腹が大きくなる具合もひとそれぞれのようですね。
   体重は、私の友だちでは出産までに10kg増えなかった子もいれば、
   神田うのさんみたく15kgくらい増えてしまって検診のたびに先生に怒られると
   言ってた子もいました。
   私は1ヶ月に1~2kg増くらいを目安にと先生に言われましたが、
   体重の増加については、医師の意見を聞くのが一番確実かと思います。

(7)私はなりますね。夫にも「食前と食後でお腹の大きさが違う」と言われますw
   食べすぎないよう、腹8分目を心掛けていますが、それでもそれなりにぽっこりします。
   胃と子宮がせめぎ合ってるなぁって自分でも思います(^^;)
  
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。

-2kgというのもすごいですね(驚
ちょっと私が神経質すぎたのかもしれません^^;

お礼日時:2011/10/01 20:33

私は普通体型で10.5キロ増加でした。


医師・助産師さんからはちょうどいい増加?加減だと言われました。

ちょっと気になったんですが、お肉・お魚(タンパク質)やお米(炭水化物)は『時々』しか取らないんですか?

やっぱりエネルギー源なので、全ての項目を満遍なく摂取する方がいいですよ。
きちんと考えてた食べれば急激な体重増加はありません。


産後母乳なら本当にお腹が空きます。
私なんか毎食ご飯3杯で間食でお握り…なんて感じでした。
それでも体重は妊娠前より少なかったです。
※ちなみに産後2年経過してますが、体重は妊娠前よりない。


妊娠してないなら野菜と寒天だけでもいいけど、今は妊娠中ですからね。
野菜・寒天って、体重制限されてる妊婦の補食って感じです。


見た目や体重を気にされるタイプ?なのかわからないけど、きちんとエネルギー源は食べて下さいね。


あ、ちなみに私も便秘には無縁でした。
頻尿にはなったけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

頻尿…確か私もそんな気がします^^;

もう少し食べれるよう頑張ってみます!

お礼日時:2011/10/01 20:35

(1)回答しかねます



(2)そんな事はないと思います。私は質問者様のように痩せてはいませんでしたが、減ることがたまにあっても5ヶ月くらいのときは全然増えませんでしたよ。

(3)便秘になることが多いってだけで必ず、妊婦が便秘になるというわけじゃないと思います。

(4)元の体型や体質によっても変わると思うので人それぞれだと思いますが、私は前よりは目立ったかなくらいで急激に大きくなったりはなかったです。

(5)増えない人もいるし、妊娠中増え続ける人もいるし一概にはいえないと思います。
人それぞれですし、何ヵ月では何kgという考えじゃなくて出産まで全体を通して何kgくらい増えるかと考えた方がいいと思います。例えば5ヶ月でこれは増えすぎだよなんて先生に言われたとしてもそれはこのままのペースで出産時期まで行ったら増えすぎになるという意味になると思います。

(6)これは先生に相談したほうがいいです。できるだけ増えない方がいいとは思いますが、元の体重などから変わってきます。ちなみに私は恥ずかしながら肥満ぎみだったので、自分の体重は一切増やさず、赤ちゃんの体重約3kg、胎盤羊水で1kgで+4kgで出産を迎えてくださいと言われました。
実際は+6kgになってしまいましたが(笑)

(7)問題はないと思いますよ。
体重に関してはあまり神経質にならず、赤ちゃんのためにもたくさん食べて栄養をとりましょう^^質問者様の体重なら妊娠前から10kg以上増えたとしてもおかしくはないのですよ。

残りのマタニティライフ楽しんで出産がんばってください。

長々と失礼しました;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に回答いただきありがとうございました。

ちょっと神経質になっていたかもしれません。
出産にむけて・・・がんばります!

お礼日時:2011/10/01 20:30

こんにちは。


体重のことについては病院の先生に聞くのが一番だと思います。出産直前までつわりでろくに食べられないという人がいるので、病院で言われない限り大丈夫だと思います。
(4)の質問ですが、私は妊娠8カ月まで妊娠前に履いていたジーンズを履いていたくらい、お腹が出ませんでした。個人差だとは思いますが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8ヶ月まで出なかった方もいらっしゃるのですね(驚

先生からは
「妊娠前が低体重だから、5ヶ月なら5kgくらいは増えていてもいいくらいよ。
 出産に向けて体力が必要なのだから、お母さん自身も太らないと。
 寒天はいいんだけど、もっとご飯とかお肉とか食べなさい。」
と言われました。

お礼日時:2011/09/29 22:12

5ヶ月までは、つわりで体重があまり増えなかったって人も多いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

つわりは、一切ありませんでした。
ですので食生活は5ヶ月ずっとこんな感じです。

「5ヶ月までは、」といいますと、
やはり6ヶ月になると増える人が多いのでしょうか。
それはつわりが終わって食べてしまうからということでしょうか。

お礼日時:2011/09/29 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!