プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供を出産すると、「出産育児一時金」が出ると思います。この出産育児一時金の財源はどこからきているのでしょうか?
いろいろと、調べましたが、以下の文献まではたどり着きました。
どなたか詳しい方(専門的な方)是非是非、教えてください

・平成21年度より少子化対策として、38万円+4万円=42万円を支給。
 この4万円の財源は、全体の3/6=2万円が国庫補助、2/6=1.3万円が地方交付税措置、1/6=7千円弱が保険料となっている。

上記のとおり暫定的上乗せ額4万円の財源根拠文献はありますが、残りの38万円(=出産育児一時金(+産科医療保障制度掛金3万円を上乗せ))の根拠文献をいくら探しても出てきません。

どなたか教えてください。(根拠文献も教えていただけると幸いです。)

出産育児一時金のこれまでの経緯
・1992年までは分娩費、育児手当金に分かれていた(1992年は、24万円+2000円)
・1994年、分娩費と育児手当金を統合し、「出産育児一時金」を創設(30万円)
・2006年10月、35万円に引き上げ
・2009年1月、産科医療補償制度の掛金3万円を上乗せ、38万円を支給
・2009年10月、38万円+4万円=42万円支給

A 回答 (1件)

> 出産育児一時金の財源はどこからきているのでしょうか?



出産一時金は、国保等の健康保険の一般財源なので、
1)市町村の予算および国庫負担金、社保なら企業等からの拠出金
2)納付された保険料
が主なところです。

国保の場合、共同事業です。
出産一時金は、給付金額から補助金(これについては質問本文にあるので省略)を除いた金額の2/3を、都道府県・広域市町村が支出することとされています。
残りはそれぞれの市町村の分担金と保険料で賄っています。その内訳は、市町村によって異なっています。

国保は市町村単位なので少しわかりにくいですが、例えば米子市
http://www.city.yonago.lg.jp/secure/7521/data2.pdf
について、参考までにあげておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/03 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!