dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30数年間悪い姿勢で生きてきましたが、長年の肩こりのほか、腰痛、ひざ痛もでてきたため、何とか直したいです。
ここ最近、ようやく丹田を意識することができるようになってきました。
そうすると、背中をまるめない時間を増やすことができました。
でも腰痛、ひざ痛は治まりません。
そこで思い当たったのが、立つときに楽なため、骨盤を筋肉で引き締めることをせずに立っていたことです。
上半身は痩せているのですが、外もも、内もも、お尻がセルライトびっしりで、お尻と脚を長年怠けさせてきたせいだろうかと思いました。

立つとき歩くときはお尻の穴を締めるような感じを意識すべきでしょうか?

A 回答 (3件)

腰と膝の痛みをどうにかしたいということですか?それとも痩せたいということですか?



前者であればまずは病院(整形外科)で検査をすべきです。後者でればそのような意識で少しは変わってくるかもしれませんね。そのほかウォーキングや筋トレなどは基本として行うのがいいと思います。ダイエット目的であれば、食生活の見直しは必須です。

長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
そうですね、腰と膝の痛みを抑えつつ、体力アップしたいです。
できれば下半身やせもしたいです。
上半身は痩せ型なのに、服のボトムを買うのにいつも苦労しています。
ももがきつくてパンツが上がらないことが多いです。
食生活は結構気をつけています。

病院に行ってもシップが出るくらいなのかなと思うのですがどうでしょう?

お礼日時:2011/10/15 20:46

No.1です。

補足ありがとうございます。


病院のレントゲンは骨や椎間板、関節、骨の並びなどを検査します。具体的な病名で言えば骨そのものが弱くなる骨粗しょう症、骨の並びや関節に異常がある分離症や辷り症、骨そのものが変形する変形性腰椎症、椎間板に異常がある腰椎椎間板症などです。整形外科以外でも腫瘍、がんなども腰痛の原因になりえます。ですからまず原因を知ることは大前提だと思います。腰痛の原因が分かっているのと、分からないのは対策を立てるにしても雲泥の差があります。


>病院に行ってもシップが出るくらいなのかなと思うのですがどうでしょう?

病院がシップやお薬、電気治療だけなのには理由があります。捻挫、打撲、腰痛などは筋肉や神経が傷んでいることです。揉んだり押したりと、下手にいじると益々傷が大きくなり悪化します。ブロック肉を力強く揉めばボロボロになりますよね。擦り傷や切り傷が徐々に治って行くように、生体は損傷組織の修復作業行っているわけです。病院のシップやお薬、電気治療はその作業のお手伝いをします。整体や整骨院などの治 療院は、薬が出せない、技術・知識・設備面で正しい原因が分からない、「何かしなければ」と思う、などとにかく何かやりたがるわけです。しかしそれが正しいわけではありません。


まずは原因を知るところだと思います。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
時間を見つけて病院に行ってみます。

お礼日時:2011/10/20 21:10

こんばんは



姿勢をよくして歩くのであれば
お知りの穴を閉める意識と言うのはある方が良いです
お尻に力を入れないで歩くと腰骨がどうしても前に行ってしまい
姿勢が悪くなりますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
良い歩き方がなかなか体感できないです。
丹田とお尻は気をつけるようがんばっています。

お礼日時:2011/10/15 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!