
ある小さな印刷会社に入社して3年になります。
役員は社長(75歳)・常務(65歳)・部長(38歳)の三人で、社長と部長は親子です。
この部長が全く仕事をせず、朝出勤すると9時には出ていき、定時の17時半に会社に戻ります。
常にパチンコ屋か家に居ます。お客さんにも幾度となく目撃されています。
それなのに社長は、息子である部長をかばい、社員に対しては事細かに指摘します。
ある日、社員総出で残業の中、部長は青年会議所の集まりがあるからと早々と帰ったのですが、たまたま先に帰った従業員がパチンコ屋にいるのを発見し、会社に戻させました。
本人は開き直り、「こんな会社辞める」とまで口走りました。
翌日、今まで怒りを我慢してきた社員一同対役員3人で話し合いました。
役員は社員全員に謝り、「二度とこういう事がないように部長を教育する」と口頭で言いました。
部長本人も泣きながら謝り、「心を入れ替えて頑張る」と言いました。
その翌日から3日は事務所に居て何かしていましたが、4日目からはまた復活です。
社長も何事もなかったかのように元に戻りました。
そこへ震災が起き、数カ月が経ちますが、相変わらず仕事をせず、家かパチンコ屋です。
震災後もまた全員で話し合いをしましたが、結局何も変わらず。
私が入社した時からボーナスはありません。
こんな息子に年収800万程のお給料が振り込まれています。
社長はどんなことがあっても部長をかばいます。
あんなに話し合いをしても、「忘れた」「覚えてない」の一点張りです。
議事録は作成しているので、今までの話し合いの記録は残っています。
社員は減給されても、部長は役員だからと何も制裁はありません。
この親子に対し、社員として法的等、何か罰することはないのでしょうか?
社員の中では数人が鬱になっています。
常務に相談しても、会社が嫌なら辞めるしかないの回答のみです。
自分たちの非ではないのに、辞めるしか方法はないのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
同族経営の最悪のパターンです、その会社潰れますよ、甘えから、仕事もせずに高給取り、従業員は大変です、経営状態はわかりませんが、赤字になると、銀行からお金を借り、黒字の時はお金を使う、会社の資産はほとんどなく、負債がふくらむ、そんな光景が目に見えるようです、潰れる前にほかのいい仕事を探してください、パチンコに関して言えばパチ屋はお客さんを完全に馬鹿にしています、そんな現実も知らず、従業員を犠牲にしてパチンコざいまい、私はパチンコの景品交換所を長年経営していましたパチンコの経営者との付き合いも有り、お客さんを散々馬鹿にした発言を何度も聞いたことがあります、ほとんどが在日朝鮮人ですからんね、文化的水準が低いとパチンコは流行るそうです、息子はだいぶ馬鹿ですね。
回答いただきありがとうございます。
会社が潰れるのは目に見えている・・・と、社員がみんなが思っています。
小さな印刷会社なので、紙の需要が少なくなっている今は
仕事も減りつつあり、震災後はもっと減っている状態です。
やはり辞めるのが一番の方法なのかもしれませんね・・・
No.2
- 回答日時:
部長の事についていろいろと書かれていますが、不問!とするなら何の問題もありません。
業務中にパチンコや昼寝!これは犯罪ではありませんから法的に罰する事は出来ません。
職務違反として会社(役員)が判断する事です。
次に、仕事もしない者に高額な給料を払うのは従業員にしてみれば腹立たしいと思いますが、決めるのは役員であったり株主の判断です。
冷たい言い方をすれば、会社は従業員の生活を守るために存在しているわけではありません。
雇用の創出や社会貢献と言った側面もありますが、株主の利益の為と言った事もあります。
つまり、株主であり代表者である社長の権限は絶大です。
簡単に言えば、従業員が役員の人事や給与には関与できない!と言うこと、決めるのは社長(役員)や株主だという事です。また、経理上適切に処理されていれば何の問題もありません。
方法としては、会社と争う勇気があるのなら、不当な減給を受けた!と訴える事です。
従業員の給料を下げる!にはそれ相応の理由が必要です。また、給料を下げるまでには経営的努力が必要です。
つまり、役員報酬は据え置きで従業員の給料だけを下げるのは不当なのです。
貴方方の訴えが認められ、元の給料に戻れば役員報酬を下げざる得ないでしょう。
結果として部長の解雇につながるかもしれません!
また、従業員が突然居なくなれば業務は成り立ちません。少なくとも規模の縮小は必要でしょう。
従業員全員若しくは相当数で「辞める」覚悟を持って交渉すれば社長も受け入れるしか無くなると思います。
ただ、「わかった!辞めて良いよ!」って言われる可能性もあるので勇気のいる交渉方法ですが…少なくとも10年も経ては部長の代になるでしょう!
その時どうなるか?
簡単に想像できますよね?
ちなみに、ボーナスは義務ではありませんのでボーナス制度が無くても問題は無いし、経営状態によって無支給でも問題はありません。
回答ありがとうございます。
社員で何度か交渉の話し合いの場を設けても、数日後には何もなかったかのような
行動をとるので、半ば諦めかけてはいるのですが、
ふとした瞬間に思い出し、怒りが込み上げてきて、不眠になったり、精神的にまいっている
社員もいます。
診断書などを出して訴えることが出来る、という話もあるようですが、
実際に苦しんでいる人たちはそこまでの気力も出ず、前には進まないようです。
社員もそれぞれ家庭があったりの事情で、ムカついてはいるものの
団結には程遠いのが現状です。
先が見込めない会社と思って、次を見つけようと思います。
No.1
- 回答日時:
ヒラ社員、全員の同意が、取れるなら、組合をつくればよいのです。
労働組合、ひとりから作れますけど、できれば、全員を、最寄の労働組合に
加入させて、組合として、厳しい立場で、労働交渉をすればよいでしょう。
それができなければ、いつもどおりです。
労働組合は、労働者の権利です。組合にはいったら、そう簡単には
首には出来ません。あと、パチンコ通いしている実態を、記録、
要するに、証拠を集めておく必要があります。
そして、集団交渉にうつるわけです。組合の方はプロの視点
で、厳しい、意見を言ってくれますよ。社員は組合費は、いくらか、
払う必要がある事は、認識してくださいね。
回答ありがとうございます。
組合の話は以前に出たのですが、個人の色々な事情によりまとまらなかった事がありました。
会社側はどんなに社員が文句を言ったところで、首を切るような事はしません。
以前は話の解ってくれた常務でさえ、今は
「どんなに嫌な幹部でもどうにもならない。嫌なら辞めるしかない」
の言葉しか返って来ません。
やはり、自分の道を自分で進むしかないようです。
この先、役員3人がひどい目に遭えばいいと願うしかないですね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 出戻り転職 戻れる可能性があるか無いか。 4 2023/01/01 18:17
- 会社・職場 出戻り転職出来るか出来ないか客観的な意見を聞きたいです。 2 2023/01/10 00:24
- 会社・職場 サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、 2 2022/06/03 21:03
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 財務・会計・経理 社長の妻からの借入 1 2022/05/24 12:46
- 会社・職場 何故出戻り転職を断られたのでしょうか? 6 2023/01/22 07:43
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- その他(ビジネス・キャリア) 今後の会社経営が不安過ぎて、どうすれば自分を見つけ方向性を決めて前向きに? 1 2022/04/04 11:26
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選ぶ自由も、拒否権も無い昼食...
-
ダメな会社
-
株と資本金の関係について
-
給料未払い(役員の場合)
-
経営者(代表取締役)ですが休...
-
グランシールドの社債詐欺
-
社用車=社長の自家用車はOK?
-
企業の社長宛に要求書を出した...
-
ボーナスカットなのに社長の高...
-
勝手に人の名前を語るのは違法では
-
ボーナスが特定の人にしか支払...
-
担当部長の英語表記
-
担当課長を英語で言うと?
-
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
-
英語で参事(役職)をどう言い...
-
アナログ電力メーターのメモリ...
-
代表取締役社長が不在(死亡)...
-
営業本部長、経営管理部長の英...
-
代表取締役社長兼CEO
-
有価証券報告書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員全員で会社を辞めようと思...
-
社長が捕まってしまった場合働...
-
株と資本金の関係について
-
ボーナスカットなのに社長の高...
-
社長が会社のお金で家族旅行に...
-
【高級外車4台を社用車に!問題...
-
幽霊社員がいるみたい。これっ...
-
夫が会社にお金を貸してます
-
自宅改装費を現場経費で落とす...
-
ボーナスが特定の人にしか支払...
-
社用車=社長の自家用車はOK?
-
選ぶ自由も、拒否権も無い昼食...
-
勝手に人の名前を語るのは違法では
-
会社概要の代表取締役欄が苗字...
-
【会社が乗っ取られました】法...
-
給料明細の偽造は、どんな罪に...
-
身内が会社の車を奪って逃走中です
-
重責解雇とは?
-
横領について
-
大企業の子会社や孫会社への就職
おすすめ情報