アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

第n項が次式で与えられる数列は,自然対数の底eに収束することを示せ。
(1-(1/(n+1)))^(-n-1)

本の解答には(1+(1/n))^(n+1)=(1+(1/n))^n*(1+(1/n))→e*1=e(n→∞)とあったのですが,どうしてこうなっているのかが分からないので,できたら,解説してもらえませんか?
また,もっと,わかりやすい解答があればそれも教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

問題の式の底について、分数を整理すると、


1-1/(n+1) = n/(n+1) です。これと、
一般に aの-x乗 = (1/a)のx乗 であることより、
(1-1/(n+1))の-n-1乗 = (n+1)/nのn+1乗 と
なります。少し式を整理してみたのです。
いくらか簡潔になった感じがしますか?
それが、解答の式の左辺です。

あとは、この式を、有名な公式 (1+1/n)のn乗 → e
(流派により、e の定義のしかたによって、
定義だったり定理だったりする。)
に帰着させるために、ちょっと頓知を使うのです。
解答の式の右辺が、それです。
n+1乗は、n乗×1乗ですよね。
    • good
    • 0

ご質問でのeの定義は,“収束数列による定義”を利用したものです.



自然体数の底である“e”のことを,“ネイピア数”(または,オイラー数)と呼びます.

“e”の定義は,何種類かあります.
ご質問の定義を確認する為にも,是非,こちらをご覧になって下さい.

より理解が深まりますよ^^

http://ja.wikipedia.org/wiki/ネイピア数
または,
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4% …
    • good
    • 0

e=


(n→∞)lim{ 1+ (1/n) }^n

で定義されているからです.

(1+(1/n))^(n+1)
=(1+(1/n))^n*(1+(1/n))
つまり,(1+(1/n))^n→e
(1+(1/n))→1
より,
e*1=e
このようになるのです.
定義を覚えていないと高校生の範囲では解くことは不可能です.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!