dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。
夕方あたり東京をでて、名古屋に向かうのですが、
途中無料の有料道路も多いとききました。
これなども利用してなるべく安く、行きたいのですが、
どんなプラン、時間帯も含めて立てられるでしょうか?

できれば、あまり深夜は走りたくないのですが、有料道路が無料になるとかなら、
これは除外してもいいので、どなたかアドバイスください。

ちなみに、今回ETC無しの車です。

A 回答 (6件)

>途中無料の有料道路も多いとききました。



どこの道路?東京のどこから出発ですか?
南部ならR246からR1でしょうし、北部ならR20からR19でしょう。

この区間で有料道路は高速ですし、18号経由で通行するR142の和田トンネルは終日有料(ETC不可)。箱根越え(ETC可)も有料です。

夕方東京発なら名古屋までR1経由で約6時間。全線高速で4時間ってとこですが、夜間に無料になる有料道路は存在しません。

過去の話なら1号線の静岡県内のバイパスは有料でしたが、今は料金所も撤去されて全線無料ですし。

もっとも早く抜けれるのは、東京=沼津(R246)=名古屋(R1)
もしくは、東京=(R246)沼津=清水(R150)=浜松(R1)=豊橋(R23)=名古屋のいずれかです。すべて一般道ですので有料道路は通行なしです。ただ、後半はいずれも深夜のドライブですね。

23号経由は入り組んで交差点の右左折が多いのでナビなしで、不案内(不慣れ)であれば迷う危険もあります。

どのルートが希望ですか?

当方はトラックドライバーです。月の60%は付近を走行するので、希望があれば捕捉ください。案内ルートを教えます。

静岡ルート(走行予定時間6時間)、山梨ルート(同8時間)、長野ルート(同9時間)の3本は精通しています。

この回答への補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。
希望はできるだけまっすぐ走りたいです。
当方は、ETC もありませんが、1000円程度まででしたら、
それでいてかなり時間が節約になるなら、少しは有料を走っても構わないと考えます。

今は静岡のバイパスが終日無料なのですか?

それでしたら、かなりR-1ルートに傾きます。

何時頃二子玉川あたり通過したらいいですか?

補足日時:2011/11/06 19:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだこれからETCを考えて何かお得なのでしょうか?
サイトをみると、震災前のサイトが多く、当時の内容としては
お得な情報なのですが、ころころ割引情報が変わり把握できません。

お礼日時:2011/11/07 16:58

道中に無理解放された有料道路はありませんよ



高速か下道になりますね

料金はhttp://www.c-nexco.co.jp/m/
    • good
    • 0

>クレジットカード機能なしで入れられるETCありますか?



ありますよ。
その辺は、ETCを入れるお店で相談してもいいと思います。

私は、車を買う時にトヨタのお店でクレジット機能なしの
カードにしました。

ETCをつけるなら、やや値段は高くなりますが、
外からはみえにくい、分離型にしたほうが
盗難に対しては多少はましかな。

分離型=カードとアンテナが別で、カードは見えにくいところに設置できる。
自分の場合は、足元の運転の邪魔にならないところ。
実売価格で5000円くらい高くなります。
    • good
    • 0

>どこか分かるサイトはありますか?



こちらのサイトなんかは詳しいです。
http://www.driveplaza.com/dp/ETC

とりあえず、従来通り東名などは深夜半額になります。
東京―名古屋間だと7100円が3550円になりますね。
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromQuick


今回の改正はいわば、休日特別割引の1000円というのが
なくなっただけと考えて、ほぼ間違いないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。そうなると、深夜に走るのなら、ETCはお得、ということですが、クレジットカード機能なしで入れられるETCありますか?車に入れっぱなしということから、カード機能つきは不安です。友人が2年ほど前に、ETC、全部で12000円くらいでいれたのを記憶しています。

補足日時:2011/11/07 22:48
    • good
    • 0

ETCありなら深夜に走れば半額ですが、



なしなら、一般道を走るしかないですね。

距離は400キロありますが、中央道経由が道が空いていてよいと思う。
http://drive.mapion.co.jp/route/?&nl=34/38/45.79 …

東海道メインなら360キロ。こちらは道が2車線のバイパスが
ところどころにあります。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35/12/7.452& …

この回答への補足

ETC ありだとどこが半額になるのでしょうか?
複雑で、しかも震災後に変わりましたよね?
すごく分かりません。

どこか分かるサイトはありますか?
また国道中心に走った場合の料金(有料道路) 条件等で検索できるところもあれば助かります。

補足日時:2011/11/06 20:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだETCをつけるとお得なのでしょうか?

お礼日時:2011/11/07 16:57

カーナビに有料を除くの設定をしてください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
カーナビもないので、パソコンであらかじめ検索したいのですが、
何かお薦めの方法がありますか?

補足日時:2011/11/05 03:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだこれからETCを考えて何かお得なのでしょうか?
サイトをみると、震災前のサイトが多く、当時の内容としては
お得な情報なのですが、ころころ割引情報が変わり把握できません。

お礼日時:2011/11/07 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!