重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

塩麹を初めて作りました。
レシピどおりしたのですが、作ってから1週間くらいで麹の上ズミに白い膜のようなものができました。
これって失敗ですか?

A 回答 (1件)

レシピどおりしたのですが、作ってから1週間くらいで麹の上ズミに白い膜のようなものができました。



麹は、生を使いましたか、それとも、乾燥麹ですか?
乾燥の場合は、白い幕状のものが出来ることもありますが、問題ありません、良く混ぜて様子を見てください。
直射日光を避け、少し温かいところで醗酵状態を見ましょう。
塩麹作りで失敗は、ほとんどありません。
念のため、私のレシピを添付します、作り方をもう一度確認して下さい。

◆【おれ流】 簡単(塩麹)の作り方&利用法。     
〈材 料〉
・生米麹・・・・・・・・・1kg
・あら塩・・・・・・・・・250g~300g(お好みで)
・水・・・・・・・・・・・750mL(1回目600mL、2回目150mL)
〈作り方〉生米麹1Kgをよくほぐし、塩250g~300gを加え、万遍なく混ぜ合わせます
※(乾燥米麹の場合は1割ほど塩を増やす)
十分な大きさの容器に混ぜたものをいれ、水をヒタヒタに成るまで注ぎ、さらに混ぜて、
しっかりとラップをして常温で保存する。(鍋は、寸胴の様な深型が良い)
翌日、麹が水を吸って水量が減ったら、もう一度、ヒタヒタに成るまで水を追加する。
1日一回くらいかき混ぜると良いが、忘れても大丈夫。
10日前後で塩麹が出来上がります。(出来上がったら、タッパに入れ冷蔵庫で保存する。)
〈利用法〉
ビニール袋に野菜、魚、肉、等の食材に、塩麹を入れ、空気を抜いて、
必ず冷蔵庫内で漬け込むこと。重石は要らない。ニンニクや唐辛子を入れても美味しい。
スライスした野菜は、2~3時間漬け込むだけで、旨みたっぷりの漬物に仕上がります。
朝漬け込んで夕食に、夜漬け込んで朝食に食べられます。 又一昼夜以上漬け込む場合は、
きゅうりは丸ごと、ナスは半分に割り、大根なら5cmくらいの輪切りで漬け込むと良い。
魚や肉類も、味噌漬けとは一味違う、最高の甘みと旨みを楽しめます。
牛、豚、鶏肉、ブリ、鯛、タラ、鮭、ハタハタ、にしん、サワラ、イカ、等も漬け込めます。
直接表面に薄く塩麹をまんべんなく塗り、タッパかビニール袋に入れ一晩ねかせる。
翌日、フライパンやグリル等で、焦がさない様に、弱火で焼いて美味しく食べられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
あれからずっと続けて作っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/30 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!