dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様。御世話になっています。下記ラジコンヘリの購入したのですが、充電ができなくて非常に困ってます。
申し訳ないのですが、大至急サポート御願致します。お願い致します・

AAA(お宝通販、最初に購入した)
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t2 …
全長72cmでおっきい!!他のラジコンとは違う迫力の3.5CHラジコンヘリコプター!3CH+左右回頭のトリム調整可能の3.5CHですばらしいフライトが可能!ジャイロ搭載で安定しやすいのでカッコイイコントロールも練習次第で思いのまま!プロポはLCDディスプレイ搭載です!スペアのプロペラ付きなので思いっきり遊べます♪【商品詳細】サイズ(約):全長72×高さ24.8×幅13cm     ローター:56cm
周波数:40MHz重量:0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間
使用時間:約4分プロポ電池:単三電池×6本(別売)
ご質問(1)(1)*この機種と別の機種を既に購入したのですが。「充電機材がいつも、トラブルを起こします。機材は、2つあって、「A機材が最初に家庭用の100Vを12Vに落とす。その後B機材が12Vを7,7Vに落としてます。」充電事態にいつもトラブルが発生し、充電出来ない状況になります。
A機材は、外見は家庭用の電源の2つの電源(日本のコンセントの形状は、A型というおなじみのあの形状です。)から1個の丸型記型で、バッテリーチャージャーに電源を送る。
その載内容は、「AC/DC ADAPTOR」MODEL:HJ-PSE-120450:INPUT:AC100V-50/60HZ**OUT12V(450MA)
B機材は、四角のマッチ箱の大きさで(通称;バッテリーチャージャー)、Aからの電源(12Vから7.4Vに変換しています)
その内容は、「POWERが緑のランプ」「CHARGEが赤のランプ」です。通常この機材に電源が入れば緑のランプがつき。7.4Vに変換されてうまくいけば、赤のランプがつくシステムになっていると思われます。
問題は、既に4個やってみたのですが。まずB機材が結構温度が高くなります(2個の機材は、白い白煙を上げました)次に赤のランプが消えます。その後A機材もかなり温度が高くなり、B機材の緑のランプが消えます。
結果として、ラジコンのヘリには、まったく充電ができません。
ご質問(2)(2)**これは、どこが悪いのでしょうか??ど素人の判断では、B機材がわるいように思うのですが。
ご質問(3)(3)**これらの代替え品を購入しようと、家電販売店とか専門店に電話したのですが。まったくないと
相手にされないのですが、どこで購入すればいいのでしょうか??中国製と言う事は簡単に手に入らないのでしょうか??
ご質問(4)(4)**このLi-polymer7.4V充電時間:約2時間**このポリマーバッテリは初めて、聞く名前ですが。使用方法として、使用済みから最低30分以上あけてからの充電。またへり本体への接続コードを抜けと言われたのですが(放電を避けるため)、実際に抜くと細かいケーブルで、再度の入れ直しがかなり難しいのですが、この必要でしょうか??またこれを上記以外の機材で充電出来る物(バッテリーチャージャーの日本で簡単に入手できる物)はあるのでしょうか??また、通常100回使用でだめになるとも言われたのですが、実際どの程度もつものでしうか??
ご質問(5)(5)家庭用電源以外に、例えば、車の電源から簡単に取れるものでしょうか??下記のヘリなら可能なんでしょうか??
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s2 …
オクションで購入なため誰もおしえてくれません。是非、皆様の温かいサポート御待ち申し上げています。

A 回答 (16件中1~10件)

この部類のリチュームポリマー電池は初めてですがネットをぐぐって見ましたらこんな記載がありました。



電池の容量が不明なのでぴったり行くかどうか不明ですが多分汎用の携帯電話用辺りの転用かと思います。もしそうであれば自作が出来る方なら携帯電話用の充電器を改造してやれそうです。
http://www.oyajin.jp/~toko/technic/0066/index.html

>上記以外の機材で充電出来る物
こんなのありますが基本的に12V程度の電源を使って充電専用ICで充電電流を適合させているようですね。
http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=8188843

>コードを抜けと
充電時には通常より高い電圧が加わるのでヘリ本体のコードは出来るだけ外すべきでしょう。

>どの程度もつものでしうか
あと寿命は充電回数と充放電電流で決まります、過酷な使用条件ですから100回程度というのは正解でしょうね。


>B機材が結構温度が高くなります
よもや+-が逆とかいうことはないでしょうね、一応確認をお勧めします。

この回答への補足

7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間
このバッテリーは、リチュム電池は、1個では、3.7Vが原則なんでしょうか??
申しわけありませんが、まったくの初心者であり、どうかくれぐkれも宜しく御願致します。

補足日時:2011/11/18 18:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速なのですが、お教え頂いた下記URLの変換機は、このラジコンに合うでしょうか??1個しかないので、是非ご意見を教えてくさい。お★Dynam リポバランス充電器 2s(7.4v), 3s(.11.1V)用/白
http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=8188843
■入力電源として10V~15VのDC(直流)電源が必要となります。■車のバッテリー(12V車)又はACアダプター(DC12V/1A程度)が必要となります。
■主に野外(飛行場など)で車のバッテリー(12V車)などからの充電するのに最適です。■DC電源接続用(車のバッテリー等)に、12V入力用ワニ口付が付属しております。・Battery: Li-ion & Li-polymer, 7.4V-11.1V (2cells-3cells) ・Power supply:10V-15V
・Charge amperage:1000mA   ・Size(mm):80×50×20
・入力用ワニ口付、オートカット付願い致します。
再ご質問AA:上記が、代替えになるか??特に差し込み口の(+-がさかさまになると、大変な事になる)と言われたり、ラジコンとの接続の金属が、適合するのか??かなり厳しい意見があるのですが、御店から質問しても、返事がありません。
再ご質問BB:車のバッテリー(12V車)などからの充電するには、特別な物(シュガ箱から、この変換機材に入れる「外側の直径:5mm」「内側の直径:2Cmm「長さ:11mm」の円柱の差し込み口が必要になると思うのですが。これらを購入できる方法を詳しくお教え下さい。

再ご質問CC**>B機材が結構温度が高くなります。よもや+-が逆とかいうことはないでしょうね、一応確認をお勧めします。これは、具体的にどのようにすれば、いいのでしょうか??一応B機材の(バッテリーチャージャー)を、ランプが見える側を、上にして。ラジコンのアダプターを接続する金属面を上側にしています。それで問題ないと思っているのですが。どうかくれぐれも宜しくお願い致します。コードを抜けと
充電時には通常より高い電圧が加わるのでヘリ本体のコードは出来るだけ外すべきでしょう,これをしないとどのような事態になるにおでしょうか???

お礼日時:2011/11/18 18:00

私はラジコンは飛行機/ヘリ共、屋内・屋外でしていますが、トイラジコンは一切持って


いません。解る範囲です。また、この内容でしたら、「ラジコン」カテゴリーでお尋ねになる
方が適切な気がします。
まずリチウムイオンポリマー電池ですが、現在ラジコン界は動力をエンジンから電動
モーターにする動きが急速に進んでおり、その立役者がこの通称「リポ」です。どんなもの
かはこちらを見て下さい。
http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/lipo.html
今日日、このリポと充電器を扱わないラジコンショップというのも有り得ませんので、以下の
ショップに相談されれば必ず知っています。 ただし、当該のトイラジコンヘリを扱うかは保証
の限りではありません。
ショップ検索はここから出来ます。ラジコンメーカーのサイトです。
http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php
http://model.hirobo.co.jp/yuyu/shop/index.htm
http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/

>1)結果として、ラジコンのヘリには、まったく充電ができません。
オークションとは言え、初期不良交換的なクレームは出来ないのですか?
ラジコンのリポ用充電器は屋外使用を前提に、12VDC程度で動くものが大半です。
これを自動車のバッテリーや別個に鉛バッテリーを用意して充電します。
その仕様は「2セル リポ」用充電器を一度ACアダプターで100VAC→12VDCにして
使うということになりますが、充電器のランプの意味も推測とは、説明書も一切無いので
しょうか。ACアダプターは使用時温度が上がるものですが、充電器が「白煙」を上げると
なると、不具合としか言えないと思います。その「機材」ではリポの充電自体が危険行為
です。破裂/発火の可能性もあります。

>2)これは、どこが悪いのでしょうか??
その状況だけでは解りません。アダプター・充電器共に異常かもしれません。それが正規
の組み合わせという保証はありますか?

>3)どこで購入すればいいのでしょうか??
上記ショップでお尋ね下さい。理屈としてはリポ充電器と接続コネクターさえ用意出来れば
可能です。ただし、一般にラジコン用の汎用リポ充電器は、数千円台では買えません。
そのトイラジコン専用のものであるとか、No.1ご回答で挙げられている様なものを取り寄せて
もらえる可能性はあります。メーカーによっては在庫しない・扱わないものもあるとは思います。

>4)このポリマーバッテリは初めて、聞く名前
リポについては上記サイトをご覧下さい。
>最低30分以上あけてからの充電。またへり本体への接続コードを抜けと言われたのです
>が(放電を避けるため)、
リポは使用で温度が上がり、この状態(45℃以上程度)で充電してはいけません。(逆に
触って生暖かい程度なら充電可能です。)30分あけろ、の指示はこの意味でしょう。
充電時に抜け、ということは、本体供給と充電端子は別なのですか。普通はリポバッテリーは
出力端子とバランス端子、両方を使って充電するので、その接続がどうなっているのか不明
ですが、指示通りした方がいいでしょう。
使用後は必ず抜かなくてはなりません。微弱でも電流が流れていれば、電池が減り、リポ
は電圧が2.6V/セル以下になった時点で2度と充電池としては使えなくなります。
使用回数は一概に言えません。使用方法によっては初回でダメになります。

>5)例えば、車の電源から簡単に取れるものでしょうか??
充電器が12V対応ならカーバッテリーコード(シガーソケットからとる、もしくはワニ口で直接
バッテリーからとる)で出来ます。それがむしろラジコンのリポ充電では一般的なものです。
>下記のヘリなら可能なんでしょうか??
「バッテリーチャージャー」のスペックは一切触れられていないので解りません。

この回答への補足

充電時に抜け、ということは、本体供給と充電端子は別なのですか。(ご回答;これは別です。)普通はリポバッテリーは出力端子とバランス端子、両方を使って充電するので、その接続がどうなっているのか不明
(ご回答:四角の白い樹脂で。外が7CM。高さ:3CM。中に、3個の金属部分(1CMがあります。

補足日時:2011/11/19 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okachiyan様、詳しいご説明有難う御座いました。ようやく1部理解できてきました。下記がお店のコメントですが、貴殿のご紹介がBESTだと思うのですが。是非「貴殿のコメントをお教えください。(ご質問AA)
こんなのありますが基本的に12V程度の電源を使って充電専用ICで充電電流を適合させているようですね。(貴殿にご見解)
http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=8188843
Dynam リポバランス充電器 2s(7.4v), 3s(.11.1V)用/白」について
リポバッテリーの方にバランス充電コネクタ(JST-XH)があるバッテリーでしたら
・IMAX B4Pro コンパクト&高性能(2s~4s)リポバランス充電器
http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=24926055

またはある程度のリポの知識のある方や
上級者の方のサブ充電器としての使用をがおすすめの
・リポ専用充電器 GWS GWCHG004 2~3セル対応/在庫限り
http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=22675314

更に多機能で液晶付の安全装置等がある
IMAX B6Pro 6s対応急速充放電器【日本語説明書付属】 
http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=20367594
を当店では販売しております。
(ご質問BB)7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間
このバッテリーは、リチュム電池は、1個では、3.7Vが原則なんでしょうか??また、これを購入するには、具体的にどのお店に行く(ネットでの購買しかないか)是非お教えください。御願い致します。

充電時に抜け、ということは、本体供給と充電端子は別なのですか。普通はリポバッテリーは
出力端子とバランス端子、両方を使って充電するので、その接続がどうなっているのか不明

お礼日時:2011/11/19 23:02

No.1です。


NO.2さんが詳細に回答されていますのでまずはそちらを参考にして下さい。

>早速なのですが、お教え頂いた下記URLの変換機は、このラジコンに合うでしょうか??
現用のポリマーバッテリが7.4V-11.1V (2cells-3cells) であれば適合すると思いますが私自身が貴方と同じ機材で使用した訳ではありませんので保証はできません

>+-具体的にどのようにすれば、いいのでしょうか??
コネクタであれば入らない構造になっていると思いますが確認するにはテスタなど電圧計で端子電圧を測定することです。
電池の+が充電器の+、-が-に接続されていればOKです。

>これをしないとどのような事態になるにおでしょうか???
NO2さんの回答にもありますが本体回路を損傷する恐れと充電ができないと思われます。

一番の可能性としてNO2さんの回答にある
「電圧が2.6V/セル以下になった時点で2度と充電池としては使えなくなります。」
が可能性としてありますね。
これもテスタなどの電圧計があれば確認できます。
「熱くなる」「発煙した」ということからすると電池が短絡状態で規定の充電電流以上の電流が流れたものと思われます。

あと取扱説明書をもう一度熟読されることをお勧めします、「禁止事項」などの表記があるはず、守らなければ保証はできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okachiyan様
今回は、大変お世話になり、有難う御座いました。お近くのラジコンショップ。相談したのですが、メーカ品でないとの理由で、サポートを断られました。
最初オクションで落札した「充電機材は、下記の通りですが。充電すると
B機材が結構温度が高くなります(2個の機材は、白い白煙を上げました)次に赤のランプが消えます。その後A機材もかなり温度が高くなり、B機材の緑のランプが消えます。
結果として、ラジコンのヘリには、まったく充電ができません
現時点でそのリポは2セル(1セルは電池の単位で、乾電池は通常1セル
1.5V、リポは1セル3.7V)と解っているだけで、他は解らないので
適合充電器は判別出来ません。
A機材は、外見は家庭用の電源の2つの電源(日本のコンセントの形状は、A型というおなじみのあの形状です。)から1個の丸型記型で、バッテリーチャージャーに電源を送る。
その載内容は、「AC/DC ADAPTOR」MODEL:HJ-PSE-120450:INPUT:AC100V-50/60HZ**OUT12V(450MA)
B機材は、四角のマッチ箱の大きさで(通称;バッテリーチャージャー)、Aからの電源(12Vから7.4Vに変換しています)
その内容は、「POWERが緑のランプ」「CHARGEが赤のランプ」です。通常この機材に電源が入れば緑のランプがつき。7.4Vに変換されてうまくいけば、赤のランプがつくシステムになっていると思われます。
これらから、該当充電機材を調べるには、どのようにすれば、いいでしょうか??現在、輸入代理店のサポート担当に何を聞けばいいのか??まったく理解出来ないので、何を確認すれば、該当充電機材を入手出来るか??急ぎサポート御願い致します。いろいろご迷惑をおかけ致しますが、くれぐれも宜しくお願い致します。是非お助けください。御願い致します。

お礼日時:2011/11/20 20:32

No.2です。

お礼/補足に付けられた内容が私宛でない可能性もありますが。
基本的に私はネット上の充電器購入をお勧めしていません。誰がどういう内容を
発信したのか混同・誤解されていませんか。

充電器の選択は、お近くのラジコンショップでご相談の上決めて下さい。
現時点でそのリポは2セル(1セルは電池の単位で、乾電池は通常1セル
1.5V、リポは1セル3.7V)と解っているだけで、他は解らないので
適合充電器は判別出来ません。

例えば、充電電流「1C」指定の200mAhのリポに、1000mAの充電器を使うと
「5C」充電になり、破裂/発火の可能性がかなり高くなります。
また2セル・3セル兼用充電器で2セルリポを使う際、設定を3セルと
間違えると100%発火します。こうした危険を踏まえた上での選択なので
専門店で指導を受けて頂きたいのです。また、恐らく必要なコネクター類の
選択も現物を知らないと出来ません。

関連ご質問に同様のことを書きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7139964.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funflier様
今回は、大変お世話になり、現在充電器の選択は、お近くのラジコンショップでご相談の上決めて下さい。相談したのですが、メーカ品でないとの理由で、サポートを断られました。
最初オクションで落札した「充電機材は、下記の通りですが。充電すると
B機材が結構温度が高くなります(2個の機材は、白い白煙を上げました)次に赤のランプが消えます。その後A機材もかなり温度が高くなり、B機材の緑のランプが消えます。
結果として、ラジコンのヘリには、まったく充電ができません
現時点でそのリポは2セル(1セルは電池の単位で、乾電池は通常1セル
1.5V、リポは1セル3.7V)と解っているだけで、他は解らないので
適合充電器は判別出来ません。
A機材は、外見は家庭用の電源の2つの電源(日本のコンセントの形状は、A型というおなじみのあの形状です。)から1個の丸型記型で、バッテリーチャージャーに電源を送る。
その載内容は、「AC/DC ADAPTOR」MODEL:HJ-PSE-120450:INPUT:AC100V-50/60HZ**OUT12V(450MA)
B機材は、四角のマッチ箱の大きさで(通称;バッテリーチャージャー)、Aからの電源(12Vから7.4Vに変換しています)
その内容は、「POWERが緑のランプ」「CHARGEが赤のランプ」です。通常この機材に電源が入れば緑のランプがつき。7.4Vに変換されてうまくいけば、赤のランプがつくシステムになっていると思われます。
これらから、該当充電機材を調べるには、どのようにすれば、いいでしょうか??現在、輸入代理店のサポート担当に何を聞けばいいのか??まったく理解出来ないので、何を確認すれば、該当充電機材を入手出来るか??急ぎサポート御願い致します。いろいろご迷惑をおかけ致しますが、くれぐれも宜しくお願い致します。是非お助けください。御願い致します。

お礼日時:2011/11/20 20:30

No.2&4です。


>相談したのですが、メーカ品でないとの理由で、サポートを断られました。
本件を丸ごと相談してもラジコンショップでは対応しないと思います。そのリポ
の現物を提示して充電手段を聞いて頂ければ、情報は得られると思うのですが。

一般的なリポバッテリーの充電について具体的にどうするのか、ですが、
・例えばX社製2セル(7.4V)、500mAh 、1C充電指定のリポとします。
単体のリポバッテリーはバランスコネクターのみ付けられ、出力側は無い場合も
あります。その際は別途自分で適合するコネクターを半田付けします。
・充電器を用意します。この場合、2セルで500mA充電可能なものでいいので
リポの充電電圧は最高4.2V/セルなので、4.2Vx2セルx0.5A=4.2W、
これ以上の能力があればいい筈です。
例えば、これ↓(T6)とします。50W汎用充電器です。
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba …
・コネクターとコードを用意します。出力側(+-の2本)、バランス端子
(セル数より1本多い)の両方が要ります。各社で種類があるので、バランス
端子が合わなければ変換コードを使います。
・充電器に両方のコードをつなぎます。設定でリポ充電モードであり、かつ
「2セル、500mAでの充電」を確認して開始させます。現在の汎用充電器で
あれば、セル数や接続間違いは警告するのが普通ですが、必ず確かめます。
正常なら自動で充電が終わります。使用前後には電池容量もチェッカーで
確認します。リポは20%程度必ず残して使い、使いすぎないようにします。
チェッカーの例です。
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=3379

一般ラジコンでのリポ使用はこうなります。ただ、トイラジコンやセット販売
の電動ヘリでは専用充電器も付属し、通常そのまま使うだけです。その充電器
が専用品である場合、入手はそのメーカーをたどる他ありません。

いまだに一切製品の情報が解りません。最初のご質問からは、提示した機種は
あっても「別の機種」の不具合のお話なので、どこのメーカーの、どんな機体
で、どんなリポ電池なのか、電圧以外解りません。調べることも出来ません。
「急ぎサポートを」とおっしゃられても、情報が開示されないと不可能です。

「輸入代理店のサポート」と連絡出来るのですか? だとすれば、何もご自分で
機体相当額もしくはそれ以上の充電手段を用意する必要もなく、同等品の充電器
と電池購入を申し出ればいいのではありませんか? その前に何か推測で扱って
いる節があるので、使用方法・接続方法も聞かれた方がいいと思います。説明書
の類が無いなら、まずそれを入手した方がいいかもしれません。なにか初歩的な
ところで間違った扱いをしているのかもしれません。

リポについての参考リンクです。
http://winsafe.jp/rc/setumei/Lipo-choice.htm
http://winsafe.jp/rc/setumei/chager-choice.htm
http://www.ep-plane.com/liposafety/LipoManual.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funflier様
今回は、大変お世話になり、近くのラジコンショップでいろいろ相談した結果、次の事が解りました。
AAA(お宝通販、最初に購入した)
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t2 …
0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間
これは、1300mAh(これしか、表示なし)。大きさは、大きさは単三の乾電池程度より、一回り大きい(直径少々小さい。
BBB(次に購入したもの
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30 …
0.7kgバッテリー:Li-polymer7.4V充電時間:約2時間
これは、1500mAh(これしか、表示なし)上記と同様と思われる。

これらを、専門家と相談したのですが、「これらは、おもちゃの品物で、充電は、500mAhで、2時間か3時間かけて、充電すべきだ。専用の充電器が好ましいが、500mAhなら大きな問題は発生しないと思う(これ以上なら、爆発等の可能性ありとの話であった。)
以上から、下記の充電器で2時間から3時間程度の充電なら、問題ないでしょうか??是非ご助言下さい。お願い致します。「A機材が最初に家庭用の100Vを12Vに落とす(450mAに落とされている)。その後B機材が12Vを7,7Vに落としてます。(mAは恐らく変更されず、電圧のみの変更と思う。」
(1)http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=8188843
上記は、1000mAになっているが、最初のA機材で、450mAに落とされおり、問題ないと思う。
(2)http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=24926055
(3)またはある程度のリポの知識のある方や ・リポ専用充電器 GWS GWCHG004 2~3セル対応/在庫限り
> > http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=2267531
(4)> 更に多機能で液晶付の安全装置等がある> > IMAX B6Pro 6s対応急速充放電器【日本語説明書付属】 
> > http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=20367594
これは、価格が高すぎると思う。
どれを選ぶのがいいか??是非お教え下さい。自分としては。(1)でOKだと思いますが。

お礼日時:2011/11/21 14:16

No.2・4&5です。


現物を見た専門店以上の見解を出すことは出来ませんし、あくまで情報からの推測
ですので責任は持てませんが、その状況から判断する限り、

・充電できないリポは2セル 1300mAh と、同じく 2セル 1500mAh の 
 2種類あるのですね?。
・許容充電レートは不明ですが、リポは全容量を使い切らないので、使用時2時間で
 充電すると言っていることから、本来の付属充電器はショップの見解どおり
 500mA 程度、で充電していると思われます。
・ACアダプターは付属充電器に供給するために12V、最大450mAのもの
 が付属されているということになります。ここでいう「450mA」は最大の
 「供給能力」であって、「この値以下の負荷でしか使えない」筈です。
 決して「この電流値に制限する機能がある」訳ではないと思います。

現段階での私が妥当と考えるのは、
『2)リンク先の「IMAX B4Pro コンパクト&高性能(2s~4s)リポバランス
充電器」もしくは 4)のリンク先の「IMAX B6Pro 6s対応急速充放電器」
で 12Vのバッテリーから親電源を取り、2セル設定、500mA 充電電流設定
以下で行うこと』
の2方法だけです。理由として、
・その付属ACアダプター自体トラブルの原因かもしれませんので、その使用
 を前提では疑問です。
・1)の「Dynam リポバランス充電器 2s(7.4v), 3s(.11.1V)用/白」では、
 親電源に「12V1A」が必要と書いてあります。つまりそのACアダプター
 では倍の電流負荷となり、アダプター側焼損の可能性があると考えます。
 12Vバッテリーを親電源とすると、今度は充電電流オーバーです。
 「450mA」は供給側の話であって、下流に接続される充電器出力がこれに制限
 されるという意味ではありません。あくまで充電器は本来の1000mAhで充電
 しようとする筈です。ですからいずれの親電源でも使えないと思います。
 一般ラジコンでは1C充電程度で、現在の製品はもっと高いレートでの
 充電も可能ですが、このトイラジコンに関しては1/3C程度以上の充電に
 対し、なんらの保証も無いので試みるのは危険です。
・3)はリンク先に既に商品が無くなっていて解りません。

いまだにお話の内容が良く解っておらず申し訳ありませんが、始めのご質問の
「AAA(お宝通販、最初に購入した)」機体と「ご質問(1)(1)*この機種と別
の機種を既に購入した」機体と「BBB(次に購入したもの」の3種類があって
「どれもすべて」充電トラブルということなのでしょうか。
(その「AAA」と「BBB」は違うリンク先なものの同じ商品に見えますが。)
「既に4個やってみた」のはどの機体の分だったのか解りませんが、ACアダプ
ターと充電器は皆同じものでリポバッテリーだけ異なるのでしょうか。
始めにACアダプターか充電器、また両方の異常、もしくは正規品で無いものが
付けられている可能性もご指摘しましたがそれらは問題無いのですか。
 ご事情を追求するつもりはありませんが、同じトラブルに見舞われながら同じ
ところから購入し、販売元には責任を問わずに、価格からして4000円のトイ
ラジコンヘリを正常にするためにやはり数千円台の充電器を用意しようとする
のが得策とは思えないのですが。もし送料云々となれば国内メーカーの供給する
3chトイラジコンの同等品が購入出来るのではないでしょうか。それに、
そこまでサポートされない機体、ラジコンヘリは壊すことも多いものです。
今後の交換部品入手もままならないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funflier様
今回は、大変お世話になり、誠に有難う御座いました。いろいろ(15人程度)聞いたのですが、結局貴殿ほど関係者が知識になく、貴殿のサポートが最善であり、非常に感謝しております。
当方の事情は、オクションで3台のトイラジコンを購入しました。結果、最初は飛ぶのですが、充電すると、充電器自体が破損(中を開けると、一部焼けていました)。売り手は2社で、1台1社は代金弁済、2台は新しい機種と交換と言っているのですが、言っている関係者自信が知識がなく、恐らく無理だと思います。とりあえず、変換機一式は送ってきましたが、結果は駄目でした。従い充電器は4SETあります。
但し、全機種購入の時はモータ及びLEDは間違いなく稼働していました。また電気を或る程度知っている人に聞くと、(1)付属ACアダプター自体、4台ともトラブルは考えにくい(結構頑丈です)。附属の「充電器は、開けと、焼かれている部分が確認できる状況です。」従い附属の充電器に問題あり、この代替え品を探せばと言う事で探している状況です。その件で是非再度サポート御願致します。何卒くれぐれも宜しくお願い致します。
ご質問A。ご指摘の部分は、理解出来るのですが。一度付属ACアダプターで、「450mA」にすれば、後の変換機には450mAになるのではないのかと思うのですが。付属ACアダプターは、下記URLのような商品です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000X1UK4M/re …
知人の話では、中国では電流が弱い、日本は電流が強いので、充電器が燃えてしますとの見解です。
ご質問B。上記の理由で、1)の「Dynam リポバランス充電器 2s(7.4v), 3s(.11.1V)用/白」でも問題ないように思うのですが。既にこれで注文したのですが、今後の事を考えると、2に変更(3が来るまで待つ)のがいいでしょうか??但し4は高価すきるので辞めます。
ご質問C:ラジコンヘリの修理屋曰く、「変換機材は、かなり丈夫なもので、バッテリ自体に問題がるのでは??
言われるのですが,この点はどのように思われますか??
ご質問D:また、最悪「イミテションで部屋に飾りたいのですが、その場合は、リチュム電池を取り外し、「通常の乾電池を、6本(これは、ラジコンの販売員が言われのですが)SHORTの可能性を考えると、5本がいいのでしょうか??またリチュム電池から出力コードの接続は、ハンダ付けしかないでしょうか??簡単なアダプターの使用は出来ないでしょうか???(充電機との接続を利用する等)
また、電池の「5本」「6本」を上手く束ねるような物あれば、是非お教えください。お願い致します。
貴殿しか、頼る人がありませんので、くれぐれも宜しく、御助け下さい。お願い致します。

お礼日時:2011/11/22 10:44

No.2・4・5&6です。



ここまでかかって、ようやくご事情の概要が見えて来ました。当初から製品
の詳細(いまだ不明点も多々あるのですが)とトラブルの経緯を記述された
方が解決は早くなる筈です。

気になるのは「>結果、最初は飛ぶのですが、充電すると、」ということは、
「充電せずに」最初飛ばしたのですか? そして使用後に抜かずに放置した
のでしょうか? そうだとすると、既に電池もダメージを受けている可能性は
あります。リポは一定電圧を切ると充電地として使えなくなるので、半分ほど
(40%~70%程度)充電された状態で出荷されています。これはすぐに
使えるためではなく、保管中に少ないものの自然放電するので、その分低下
しても大丈夫な様にされているだけです。使用は必ず満充電して使います。
一般の汎用充電器であれば、過放電されたリポではエラーとなって充電しません。
またセルバランスが0.25V程度以上崩れたリポも充電しません。
確かめる方法はリポチェッカーで見ることです。電圧、バランス共に見ます。
テスターでもある程度解ります。出力側電圧をセル数で割って、何Vか、です。
当初からは、「>結果として、ラジコンのヘリには、まったく充電ができま
せん。」とおっしゃられていたので、1度も充電もしてなければ1度も飛んで
いないと考えていたのですが。充電が出来たことは1度でもあるのですか?

>ご質問A。ご指摘の部分は、理解出来るのですが。
いえ、ご理解されていません。「ACアダプター 電流」で検索をして頂ければ
関連サイトが出ます。例えば、こうしたものです。
http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/ …
http://www1.ttv.ne.jp/~gnrr/hard_qvpow/qvp_ac.htm
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame1/acad …
基本的に負荷(本件では充電器)が必要な電流値を満たすACアダプター
しか使えません。3番目のリンクの例のですと、今回「12V1A」要求の負荷
に対し、半分の450mAのアダプターだと供給電圧が下がり、充電器自体作動
しないか、下がっても電流値は1A程度流れるので充電電流のリミッターと
しては働かないことになります。その電流に耐えられない場合はアダプター
が焼損するでしょう。私もACアダプターの専門知識はありませんが、
「その組み合わせでは恐らく使えない・使うのは問題」と思います。

「>知人の話では、中国では電流が弱い、日本は電流が強いので、」のお話は
全く意味が解りません。家庭供給の電源電圧は中国の方が220Vであり、
日本の倍の電圧です。それに対応する電器機器をつなぐ限りは電流に強いも弱い
もありません。負荷に応じた電流が流れるだけです。

>ご質問B。上記の理由で、1)の「Dynam リポバランス充電器 2s(7.4v),
> 3s(.11.1V)用/白」でも問題ないように思うのですが。
申し上げたように、これはこの電源をそのACアダプターから取る方法では使えま
せん。12Vバッテリーからだとほぼ1C充電出来ますが、電池が対応している
保証がどこにもありません。無理に充電するとリポは破裂/発火します。
既に注文されたとのことですが、使えないと思います。

>ご質問C:ラジコンヘリの修理屋曰く、「変換機材は、かなり丈夫なもので、
>バッテリ自体に問題がるのでは?? 言われるのですが,この点は
実際現物を見ることが出来るなら、バッテリーはチェックできます。ですが
現物を見ずに、それまでどう使われたのかのも知らないので判断出来ません。
バッテリーは付属した状態から一度も充電も使用もされていない前提で考えて
きました。3機分のリポを、充電せずに使いきってしまったのなら、電池が
ダメになっている可能性はあります。ただ2セル1300~1500mAhのリポは
市販品はあります。現在売られているリポの大半は1C以上の充電も出来ます。
そのリポならば前項の充電器でも充電可能です。

>ご質問D:また、最悪「イミテションで部屋に飾りたいのですが、その場合は、
>リチュム電池を取り外し、「通常の乾電池を、6本(これは、ラジコンの販売員
>が言われのですが)SHORTの可能性を考えると、5本がいいのでしょう
>か??
これは「飛ばないが動く」状況にしたいということですか? リポは2セルで満
充電で8.4Vあり、乾電池は6本で計算上9Vなのでそれを供給する訳でしょう
か。乾電池程度では負荷時に1V/セル程度しか出ないかもしれず、動かない
かもしれません。

>またリチュム電池から出力コードの接続は、ハンダ付けしかないでしょう
>か??簡単なアダプターの使用は出来ないでしょうか???(充電機との接続を
>利用する等)
この部分の意味が解りかねますが、充電器からでは電流が足りませんので機体
本体に供給しても動かないと思います。モーターは恐らく十数アンペアを
消費します。それに充電器は相手が「正常な電池」でないと電流供給しません。
ACアダプターで大容量のものをつなげば「有線」で飛ぶかもしれませんが。
(実際にヒロボーXRB有線仕様は操作信号、電力、全てを送信機を介して
AC電源からとります。)
http://model.hirobo.co.jp/products/

>また、電池の「5本」「6本」を上手く束ねるような物あれば、是非お教えくだ
>さい。お願い致します。
5本は思いつきませんが、6本ならここにある8本用の電池ケースに6本を
いれて、2本分は銅線でショートさせれば可能です。ラジコンショップに
あります。
http://www.rc.futaba.co.jp/assist/parts06/index. …
他にも電気工作部品を扱う専門店に行けば電池ボックスは何種かあると思います。

今更ながら、そこまでせっかくラジコンショップに出向かれたのなら、そこで
新たに3chトイラジコンもしくは4chヘリを購入されれば、顧客として
直接・永続的にサポートが受けられるのではありませんか。余計なことですが、
3機も買ってしまったとはいえ、それを充電器やバッテリーやコネクタを用意して
生かすことより、授業料と諦めて信頼度のある製品に改めた方がいいのでは、
と個人的には思ってしまうのですが。関連ご質問の方に挙げましたが、
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/msr/products.h …
こちら等は私自身持っていますが、2年くらい、延べ100フライト以上は
行っても何の大きなトラブルもありません。消耗したローターやバッテリー
を交換しただけです。軽量(28グラム)でぶつかっても極めて壊れにくく、
壊して変えた部品もありません。業界大手(日本遠隔制御、JR)が供給
するのでサポートも不安がありません。現在まずどのラジコンショップでも
部品も置いています。

この回答への補足

>ご質問D:また、最悪「イミテションで部屋に飾りたいのですが、その場合は、
>のですが)SHORTの可能性を考えると、5本がいいのでしょう>か??
これは「飛ばないが動く」状況にしたいということですか? 
ご回答D:正確には、LEDはきらきら光、「飛ばないが動く」状況にしたいのですが。
乾電池では、LEDのみ点灯程度でしょうか???
またリチュム電池から出力コードの接続は、ハンダ付けしかないでしょうか??簡単なアダプターの使用は出来ないでしょうか???(充電機との接続を利用する等)この意味は、リチュム電池から出力コードの接続は、ハンダ付けしか、正確に出来ない。(太い線のように、自分で束ねるても、無理で、ハンダ等できっちり止めることが必要と思われる。またハンダ以外で、バランス充電コネクタ(JST-XH)等を利用して、きっち止める方法はないかと思うのですが。
それに充電器は相手が「正常な電池」でないと電流供給しません。ご質問:これはどの充電器でも、そのような機能は、あるのでしょうか??
ACアダプターで大容量のものをつなげば「有線」で飛ぶかもしれませんが。
ご質問:これらのACアダプターで大容量とは、出るアンペアが非常に高いアダプタとの事でしょうか???

補足日時:2011/11/22 22:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funflier様
今回は、大変お世話になり、誠に有難う御座いました。いろいろ(15人程度)聞いたのですが、結局貴殿ほど関係者が知識になく、貴殿のサポートが最善であり、非常に感謝しております。まず、購入時に注意点を聞いた所、バッテリーは使いきってから充電するように言われ、それを遵守していました。すなわち。
>結果、最初は飛ぶのですが、充電すると、」ということは、「充電せずに」最初飛ばしたのですか? 回答とご質問AA:「充電せずに」最初飛ばした。その後すぐ、充電しましたが、まったく充電出来ませんでした。すなわち、充電交換機(12Vから7.7Vにする)B機材の緑ランプ「電源が入っている表示」。赤ランプ「充電している状況を表示」どちらも、消えてままでした。その時に、B機材から白煙を上げたり、分解してみると、基盤に燃えた部分が残っていました。
従い、私としては、「この充電交換機(12Vから7.7Vにする)B機材」のみを購入すれば、上手く行きのではないかと信じていました。貴殿のご助言もあり、・IMAX B4Pro コンパクト&高性能(2s~4s)リポバランス充電器> > http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=24926055
を購入すれば、上手く充電してくれると確信していましたが、これは誤りでしょうか???
付属ACアダプターは、分解したのですが、特に問題ないように思います。
そして使用後に抜かずに放置したのでしょうか? そうだとすると、既に電池もダメージを受けている可能性はあります。回答とご質問BB:正確には、最初使用後に、充電しても出来ず、放置している状況です。抜かずに放置はしていません。

リポは一定電圧を切ると充電地として使えなくなるので、半分ほど
(40%~70%程度)充電された状態で出荷されています。これはすぐに
使えるためではなく、保管中に少ないものの自然放電するので、その分低下
しても大丈夫な様にされているだけです。使用は必ず満充電して使います。
一般の汎用充電器であれば、過放電されたリポではエラーとなって充電しません。
またセルバランスが0.25V程度以上崩れたリポも充電しません。
回答とご質問CC:上記のような状況になれば、どのようにすれば、いいのでしょうか??
リボの入れ替え等は、「ハンダつげ」とか「バンドをつける(これもハンダが必要と聞いたのですが)」かなり能力のいる仕事でしょか??是非お教えください。

確かめる方法はリポチェッカーで見ることです。電圧、バランス共に見ます。
テスターでもある程度解ります。出力側電圧をセル数で割って、何Vか、です。
当初からは、「>結果として、ラジコンのヘリには、まったく充電ができま
せん。」とおっしゃられていたので、1度も充電もしてなければ1度も飛んで
いないと考えていたのですが。充電が出来たことは1度でもあるのですか?
回答とご質問DD:リポチェッカーは、ヘリコンする際の必要なものでしょうか??該当URLをお教えください。御願い致します。上記の意味では、一度も充電できなっかと言うのが、正確なところです。充電が上手くいかななければ、ルポの取替えしかにのでしょう??
>ご質問A。ちょと貴殿のお陰で、理解出来ました。有難う御座いました。
しか使えません。3番目のリンクの例のですと、今回「12V1A」要求の負荷
に対し、半分の450mAのアダプターだと供給電圧が下がり、充電器自体作動
しないか、下がっても電流値は1A程度流れるので充電電流のリミッターと
しては働かないことになります。その電流に耐えられない場合はアダプター
が焼損するでしょう。私もACアダプターの専門知識はありませんが、
「その組み合わせでは恐らく使えない・使うのは問題」と思います。
>ご質問B。上記の理由で、1)の「Dynam リポバランス充電器 2s(7.4v),
> 3s(.11.1V)用/白」でも問題ないように思うのですが。これは、やめました。ご助言誠に有難う御座いました。2)を購入予定です。
されたとのことですが、使えないと思います。

>ご質問C:3機分のリポを、充電せずに使いきってしまったのなら、電池が
ダメになっている可能性はあります。ただ2セル1300~1500mAhのリポは
市販品はあります。これは、どの様なものでしょうか??(出来れば、該当URLを教えて欲しいのですが)また取り付けがかなり知識と技術(はんだ付け等)が必要と聞いているのですが実際どの程度でしょうか???現在売られているリポの大半は1C以上の充電も出来ます。
そのリポならば前項の充電器でも充電可能です。ご質問:これをつけるとモータや照明が吹っ飛んでしまうのでしょうか???


また、私の判断した「交換機Bが問題ありとの結論は正しいですようか???」「少なくとも、ヘリと同じ充電器は、一緒のものがいいと思うのですが。

お礼日時:2011/11/22 22:34

No.2・4・5・6&7です。


最初にお願いしたいのは、問題(質問)点は整理して下さい。私の回答の
コピー&ペースト混じりでの文章からは、何を聞かれているのか判別しにくい
のです。それと、このように無限に疑問点が沸くことになる事を予想して、
経験上文章のやりとりでは限界があると思い、お近くの専門店へのご相談を
当初からお勧めしたのです。一切現物を見ることも出来ない私以上の判断が
出来る筈ですし、私以上の知識と経験を持っている筈です。

>バッテリーは使いきってから充電するように言われ、それを遵守していました。
「言われ」たのは誰か解りませんが、恐らくニッカドあたりと間違っています。
リポは絶対に使い切ってはいけません。一般に機体側には低電圧になると、
「カット」といって電池を保護するために早めに飛ばなくする機能があります
が、当該の機体にあるのかは不明です。説明書には何とあるのですか? そちら
が正しいと思いますし、それに沿って行った不具合ならメーカー・供給元の
責任も問えると思います。

「ご質問AA」と「BB」に関して、
バッテリーが過放電でダメになっているなら、充電器を新たに用意しても正常には
なりません。アダプター「分解して見て」問題ないと言えるかは疑問です。
電気部品の可/不可を見た目で判断は出来ません。

>ご質問CC:上記のような状況になれば、どのようにすれば、
一度過放電したリポは復活しません。使えても容量が減ったり、バランス崩れで
充電できなかったりします。これは買い替えしかありません。
半田付けは別に特殊技能でもありませんが、ある程度経験は要ります。ラジコン用
の一般的なリポ、アンプ、充電器、は相互の接続コネクタが付いてない状態で
供給され、自分で半田付けして使うのが普通です。リポ側はショートさせると
危険なので特に細心の注意が要ります。この点は「半田付け」に関し、別途に
経験者に聞いて下さい。

>ご質問DD:リポチェッカーは、ヘリコンする際の必要なものでしょうか??
>該当URLをお教えください。御願い致します。
No.5回答に既に挙げました。ハイペリオン製です。
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=3379
他社製でもいいのですが、ハイペリオンのバランスコネクタの2-3セル用は
一本分端子が開いた独特のもので、これを他社製では測れません。逆にこの
ハイペリオン製だと、同社製他社製両方測れます。トイラジコンでは必須とは
言いませんが、一般電動ラジコンでは必需品です。自分で選んだ機体・リポ・アン
プの組み合わせで自分の飛ばし方でどのくらいの時間(分数)使っていいかも最初
解らないからです。逆に「この時間なら大丈夫」というものが確実に示されている
のであれば必要無いともいえます。トイラジコンや室内ヘリで付属も別途購入も
指定されないのはこのためです。

>>ご質問C:(中略)2セル1300~1500mAhのリポは市販品はあります。
>これは、どの様なものでしょうか??(出来れば、該当URLを
このようなものです。見て解るとおり、これには赤・黒コードの先はブツ切り
で何もついていません。ここに自分でコネクターを半田でつけて使います。
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=2898
こちらはディーンズと呼ばれるコネクタ付です。
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba …
何もURLを求めたりせずとも、ラジコンショップで購入すればいいのです。
半田付けもどうしても、というなら請け負ってくれるかもしれません。(保証は
出来ません。)

>取り付けがかなり知識と技術(はんだ付け等)が必要と聞いているのですが
>実際どの程度でしょうか???
半田付けは半田付けですので、それが「どの程度」かは説明出来ません。
電子部品工作よりは簡単でしょうが、大電流用にしっかりつけないとなりません
し、バッテリーの場合ショートはなにより危険です。必ず一方をマスキング等して
絶縁することには注意が要ります。

>現在売られているリポの大半は1C以上の充電も出来ます。
>そのリポならば前項の充電器でも充電可能です。
>ご質問:これをつけるとモータや照明が吹っ飛んでしまうのでしょうか???
そんなことはありません。充電レートが一般には1Cでもいいというだけです。
2セル1300mAhの電池であることに変わりありません。「放電性能」にもランク
があるのですが、これは要求された電流を25Cとか45C出せるという意味で
常に流れる訳でもありません。

>また、私の判断した「交換機Bが問題ありとの結論は正しいですようか???」
解りません。私には情報だけで確かめる術がありません。

>「少なくとも、ヘリと同じ充電器は、一緒のものがいいと思うのですが。
この意味は解らないのですが。

>ご回答D:正確には、LEDはきらきら光、「飛ばないが動く」状況にしたいの
>ですが。乾電池では、LEDのみ点灯程度でしょうか???
やってみなくては解りません。モーターを回すというような大きな負荷が無ければ
動く可能性はあると思います。

>またリチュム電池から出力コードの接続は、ハンダ付けしかないでしょうか??
現在はありません。電気のコード接続では圧着とかもあると思いますが、コネク
ター側につけるには形状的に半田付けしか出来ません。また、接触面が少ない
方法ですと、大電流ではそこが焼ききれてしまいます。

>それに充電器は相手が「正常な電池」でないと電流供給しません。
>ご質問:これはどの充電器でも、そのような機能は、あるのでしょうか??
その付属充電器にあるかは解りません。汎用充電器には普通あります。

>ACアダプターで大容量のものをつなげば「有線」で飛ぶかもしれませんが。
>ご質問:これらのACアダプターで大容量とは、出るアンペアが非常に高いアダ
>プタとの事でしょうか???
そうですが、ヒロボーXRBは200gほどの機体です。お尋ねのものは
0.7kgということでさらに大きなものになるでしょう。また選定方法など
は全く解りません。なにしろ機体スペックが不明すぎます。この件は実際
行えるというのではなく、単なる例です。それ以上の意味はありません。

この回答への補足

下記のURLを¥1280円で購入すれば今回ノトラブルは問題に解決するのでしょうか??、はんだつけ等の作業もなく簡単につけれらるのでしょうか??そんなに難しくないでしょうか??是非お教え下さい。お願い致します。

7.4V1300mAh2S1P39A(30C)65A(50C)75g33 X 70 X 15 mm
\1,280円
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba …

http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=2898

補足日時:2011/11/23 20:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

unflier様
今回は、今回も解りやすい説明誠に有難う御座いました。大変お世話になり、誠に有難う御座いました。いろいろ聞いたのですが、貴殿のサポートが最善であり、非常に感謝しております

最初にお願いしたいのは、問題(質問)点は整理して下さい。申し訳ありません、以後気をつけます。私の、お近くの専門店へのご相談を当初からお勧めしたのです。専門店は、電話して驚いたのですが、多くの御店がラジコンヘリから撤退していました。現在やっているお店に行ったのですが、安い海外製のサポートは出来ないと断られました。またバッテリーの知識は、あまりなさそうでした。貴殿ほどの能力のあり親切な人はまわりいないと言う事です。機体スペックで、明記されている点は、「メインロータ直径:50CM」「全長:67CM」「高さ:29CM」「重量:570G」「使用時間:6分から7分」「充電:150分から180分」「リチュムポリマーバッテリ使用」のみが、表示されています。

f専門店は厳しかったのですが、家電の上新の「ラジコン担当」がかなり面倒見てくれました。貴殿のご指摘を合わせると、「電池の使い過ぎによるトラブルと判断しました。一点気になった事は、「特に海外製は、SECが違う可能性あると言ったのですが。「ボルト」「コネクターの内容」は同じと言う認識でしたが、これは誤っているでしょうか???この機体には、「カット」機能がない(安いので)。今後は、プロベラのまわり方が遅くなったり、4分程度止めて、30分以上遅らせ、即充電を行います。

「ご質問AA」と「BB」に関して、
本件、誰に聞いても、充電器は付いていたもの使用。また簡単に壊れないと明言されるため。今回、充電器の購入やめ、バランスコネクタの「http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba …」の「リボチェッカ¥980円を購入しようか??またこれに、600円の郵送料が加算されるので、是非他の品目で必要性があるものをお教え下さい。お願い致します。また充電機は、2100円で、他社製品なら1万円はすると思うので、将来必要なら是非お教えください。お願い致します。
>ご質問CC:リポ側の半田はショートさせると危険なので特に細心の注意が要ります。回答:了解です。早速はんだSETを購入致しました。
>ご質問DD:No.5回答に既に挙げました。ハイペリオン製です。
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=3379
ご質問:上記AA,BBの回答通り、「hobbyne」の商品¥980円で問題ないでしょうか??ないのはこのためです。

>>ご質問C:(中略)2セル1300~1500mAhのリポは市販品はあります。?
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=2898
こちらはディーンズと呼ばれるコネクタ付です。ご質問(記載されているURLに、「2セル1300~1500mAh」の表示はあんませんが、これが該当URLでしょうか??別途の意味でしょうか??
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba …
何もURLを求めたりせずとも、ラジコンショップで購入すればいいのです。ご質問:少なくとも、家電で御願いしたが、メーカ名称が解らないと無理と拒否されましたが??
ご質問:これをつけるとモータや照明が吹っ飛んでしまうのでしょうか???
この意味は、例えば充電の電源を、へり本体の電気の取り入れに差し入れた場合は、上記のように「なるのではとの意味です。どうかか宜しくお願い致します。

>また、私の判断した「交換機Bが問題ありとの結論は、現在誤っている。問題はバッテリであると考えております。
最後の部分は非常に解りやすいご説明、深謝申し上げます。このような対応出来る人材はいません。

お礼日時:2011/11/23 19:50

No.2・4・5・6・7&8です。



>専門店は、電話して驚いたのですが、多くの御店がラジコンヘリから撤退してい
>ました。現在やっているお店に行ったのですが、安い海外製のサポートは出来な
>いと断られました。またバッテリーの知識は、あまりなさそうでした。
これは奇妙な話です。「ラジコンヘリ」自体は現在でも必ずラジコンショップ
で売られていますし、メーカーからも次々新製品や新技術が投入されています。
「専門店」に誤解がありませんか? 屋外で飛ばすサイズのエンジンや電動のラジ
コンヘリ、1万円以上程度の室内ヘリは主にラジコンショップでしか扱いません。

私が最初の回答(No.2)に挙げたリンクのラジコンショップであれば、
100%ラジコンヘリは扱っていますし、リポバッテリーも売れば、その知識が
無い、ということなどありえません。「トイラジコン」はそれ以降のラジコン
ヘリの取っ掛かり、という位置付けで扱うところと、殆ど扱わないところがあり
ます。
「トイラジコン」は「玩具店」の部類、家電量販店で扱いますが、いわゆる「ラジ
コンショップ」と違い、「おもちゃ」としての商品を売るのみで、専門的な
サポートもしなければバッテリーの別売りなどもしないというのが普通です。
 
>一点気になった事は、「特に海外製は、SECが違う可能性あると言ったのです
>が。「ボルト」「コネクターの内容」は同じと言う認識でしたが、これは誤って
>いるでしょうか???
Vが同じとは限りません。トイラジコンでリポ1セル(3.7V)の製品だってあり
ます。コネクターはラジコンヘリでは数種類あります。トイラジコンでも共通
しているとも思えません。ただ、2~3セル程度の場合は「JST」と呼ばれる
タイプの出力端子になっているものは多くあります。
http://www.kkhobby.com/SHOP/AC096.html
他にも多種あります。
http://www.kkhobby.com/SHOP/41443/597169/list.html
私は写真も現物を見ていないので同じかと言われても解りません。

>「リボチェッカ¥980円を購入しようか??
>またこれに、600円の郵送料が加算されるので、是非他の品目で必要性があるも
>のをお教え下さい。お願い致します。また充電機は、2100円で、他社製品な
>ら1万円はすると思うので、将来必要なら是非お教えください。
そのリポチェッカーはオンボード用(機体に付けて置く)です。機能はあります
が、使いにくいと思います。同サイトの「EOS-SENTRYバッテリーチェッカー」
の方がいいと思います。充電器の選択は「将来」のお話となるとどの程度の
ものか解らないと出来ません。リポのセル数と容量で、充電器W数によっては
不足になるからです。
 またどうして「郵送料」なのですか? ラジコンショップで購入されれば
いい話です。充電器の相談にも十分乗れる筈です。

>>ご質問C:(中略)2セル1300~150mAhのリポは市販品はあります。?
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=2898
>ご質問(記載されているURLに、「2セル1300~1500mAh」の表示はあんま
>せんが、これが該当URLでしょうか??別途の意味でしょうか??
「7.4V 2Sパック」とあるのがその意味です。1300mAhとも記載が
あります。つまり 2セル、7.4V、1300mAhです。

>少なくとも、家電で御願いしたが、メーカ名称が解らないと無理と拒否されまし
>たが??
当初から申し上げたように、ラジコンショップで扱っています。家電店では
扱っていないと思います。聞くところが間違っています。

>ご質問:これをつけるとモータや照明が吹っ飛んでしまうのでしょうか???
>この意味は、例えば充電の電源を、へり本体の電気の取り入れに差し入れた場合
>は、上記のように「なるのではとの意味です。どうかか宜しくお願い致します。
充電器からでは例え流れたとしても、供給電流が決定的に足りないので機体側を
壊すに至らないと思います。逆に流れた場合は過電流で壊れるのは充電器の
方でしょう。なにより、それは誤った使い方であり、充電器はおそらく電池
で無ければ動きません。ACアダプター直結もこの場合電流が足りません。

>下記のURLを¥1280円で購入すれば今回ノトラブルは問題に解決するので
>しょうか??、はんだつけ等の作業もなく簡単につけれらるのでしょうか??そ
>んなに難しくないでしょうか??
>7.4V1300mAh2S1P39A(30C)65A(50C)75g33 X 70 X 15 mm \1,280円
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=2898
「電池」が原因なら同等の正常な電池にするのですから解決するとは思います。
半田付けが不要かはコネクター適合可否によるので解りません。私は機体側の
コネクターがどうなっているか知りません。バッテリー側で半田付けしたくない
なら、何らかのコネクタ付きのバッテリーに、変換コードを作ればいいのです。
下段の「Hyperion GENERATION 3, 1300mAh 25C/45Cパック」はコネクターが
無いので必ず半田付けが要ります。これらのリポは例として挙げているだけで
他にいくらもあります。ラジコンショップで店頭購入できます。

いっそのこと、ラジコンショップで「2セル1300mAhのリポと、それを
充電する充電器、コード、コネクター、一式が欲しい。最終的に機体のこの
コネクターにつなぎたい」と言えば早い気がします。

この事は再三申し上げてしつこいようですし、、どういう事情かは解らないので
干渉するつもりもありませんが、どうしても理解に苦しむのは数千円の3ch
トイラジコンに送料をかけて入手し、それが正常に動かないといってご自分で充電
環境や電池や必要物を同額かそれ以上の費用で揃えられている理由です。
 「自動車を使いたい」際に譲り受けた車が動かないからと、整備工場を建て、
道具と部品を揃えて公道を走れるまでにするより、信頼できるディーラーから
中古でも1台買えば、はるかに簡単に、走る自動車を手に出来てサポートも受け
られます。
「質問に答える」だけの場なので、聞かれるままお答えはしてきましたが、
質問者様の意図が解りかねています。「3chトイラジコンヘリを飛ばしたい」
のが目的で購入されたのではないのでしょうか。そうだとすればですが、かなりの
遠回りで、そのヘリの信頼性からして、他の事は全てうまくいく保証もどこにも
無い気がします。もっと信頼性が高く、名の通ったメーカーのものはご相談に
行かれたラジコンショップ・家電量販店にいくらもあったと思うのですが。
多分、こんなやりとりをしている間にとっくに実現した筈です。

この回答への補足

大変御世話になっています。ちょと乱暴ですが。ご質問E:例えば、ハンダヅケが無理なら、このハイペリオンジェネレーション3リチウムポリマーパックの充電側は、見たところ同じと見えます。出力の線を、別々の場所(ショウトを避けるために)切断して、それと現在ヘリ本体と今使用中のポリマーパックの接続線(電池とヘリ本体のコネクト口をつなぐ線)も互い切断して。それを今回購入予定のこのハイペリオンジェネレーション3リチウムポリマーパックに繋ぎ、その繋いだ箇所を絶縁テープで貼り付ければ、完成ではないでしょうか??最悪その方法が残されていると思うのですが、どうでしょうか??
ご質問F:また、今回購入予定のリチウムポリマーパックと現在問題発生のリチウムポリマーパックとは、どの程度異なるか??また一連のトラブルはなくなるか??是非貴殿のご意見を教えて下さい。

また先ほどの貴殿の質問の答えに、ラジコンSHOPの店長に馬鹿にされたので、何をしても、これで空を飛ばしたいとの欲望があります。後は、貴殿の親切さと高い知識にたよる以外、解決方法ありません。どうかくれぐれも、よろしくお願い致します。

補足日時:2011/11/24 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

unflier様
今回は、今回も解りやすい説明誠に有難う御座いました。大変お世話になり、誠に有難う御座いました。いろいろ聞いたのですが、貴殿のサポートが最善であり、非常に感謝しております

当方の事情を話すると、貴殿に教えて頂いたラジコンショプの中で行けるは、4店舗ありましたが。その内3店舗はラジコンを撤退していました。残る1店舗は、非常に初心者に取り不親切な対応する店です。合計5回電話し、また2回お店に行ったのですが、「店主がここでは、輸入品のサポートは絶対しない。この店は、国内メーカしかサポートまた部品も売らないとのスタンスです。もう2度と行きたくない状況です。」
自分としては、室内は既におもちゃの程度ではあるが十分にやり、どうしても大型ヘリ(全長70CM以上)をやりたい希望です。あのSHOPでは、大型ヘリ自体を販売もしてくれない状況です。(初心者には、絶対売りたくないとはっきり断られました。)
いっそのこと、ラジコンショップで「2セル1300mAhのリポと、それを充電する充電器、コード、コネクター、一式が欲しい。最終的に機体のこのコネクターにつなぎたい」と言えば早い気がします。
これは、このSHOPでは不可能だと思います。また充電器が欲しいと御願したところ、最低1万5千円で上はいくらでもある言われる始末です。またこのお店は、大型はガソリン(正確には揮発油使用)の機種のみで、大型へり用バッテリの知識は余りないと思います。

家電のサポートは貴殿の言われる通りですが、たまたまそこの店員が非常に親切でいろいろ教えてくれるのですが、部品等は絶対にそろいません。

しかし貴殿のお陰で、かなり知識が増えたので、後やりたい事は、(また私自信飛ばすより機械を修理により興味をもっています。)
http://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=2898を、今の壊れたへりに乗せ(はんだつけ等の器用な能力もないので、上手く飛べればいいと思っています。)
ここで貴殿に是非おしえて欲しい点が下記です。今暫く、今でのBESTサポート御願致します。
ご質問(1)最初に失敗したのは、リボ電池を使い切ったためとはっきり理解できましたが。経験者の話では、羽が止まった時にヘリの動きを止め、30分程度休め(リボ電池が冷えた段階で)充電すれば、問題なく行ける(次の充電も問題なしと言われたのですが。実際3回失敗したのですが(これは、最初に付いていたリボ電池に問題
があったと考えるべきでしょうか)???
7.4V2150mAh2S1P64A(30C)107A(50C)121g35 X 103 X 16 mm\1,980円
を購入すれば、問題ないでしょうか??(初心者には、現在のより2倍程度はよくなる、またトラブルが激減するように思えるのでが??)またその時に充電器は今商品についているものでいいのでしょうか??当然新しい充電器が必要になるのでしょうか??http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba
申し訳ないが、上記のURLが見つからず、何があるのか解らないので再度お教え下さい。
また、これはハンダズケが必要ならお店に頼んで、コネクタと半田つけするとか??当方の知人に頼んでハンタつけする予定ですが。このコネクトとハンダツケしないと意味がないと思うのですが、かなり難しい作業になりのでしょうか???
ご質問B:安いヘリで、電圧低下での「供給の停止システム」はないと思うのですが、これに替わるような事は出来るのでしょうか??(例えば、5分使用可能なら、4分しか使わない等)
ご質問C。リポチェッカーなんですが、見てもほぼ解らないと思うのですが。これはヘリを飛ばす前に、何分くらい飛べるかを計算するためのものでしょうか??5分程度の運行で誤差等を考えると頼るとまたとんでもない結果を生むような気がするのですが。
ご回答:質問者様の意図が解りかねています。「3chトイラジコンヘリを飛ばしたい」のが目的で購入されたのではないのでしょうか??当然そうなんですが、当方長年大型の「ラジコン」を購入したい夢もあり、まず手元にあるだけで、幸せが実情です。またSHOPに、貴殿のように親切な人がいてくれれば、もっと簡単にできたような気はしますが。あのお店には、2度と行きたくない気持ちです。どうかくれぐれも宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/11/24 09:44

No.2・4・5・6・7・8&9です。

文字数オーバーにつき分割します。(1/2)

どこにお住まいか詮索するつもりもありませんが、今日現在でそんな対応をする
ラジコンショップしか周辺に無いとは信じられません。少なくともラジコン業界
の主流は「電動」になりつつあり、これを売らない、知識が無いということも
にわかには信じがたいことです。

>充電器が欲しいと御願したところ、最低1万5千円で上はいくらでもある言わ
>れる始末です。
一般のラジコンに使うリポ用充電器はそれ位します。数千円台というのは、小さ
い1~2セル程度の、決まった容量のリポしか充電出来ない専用品でしかなく、
トイラジコンや室内ヘリの付属品の話です。ですのでNo.2回答の段階で、汎用
充電器は「数千円では買えない」と記述したのです。その店主の言う事は嘘でも
ないのです。

>このお店は、大型はガソリン(正確には揮発油使用)の機種のみで、大型へり
>用バッテリの知識は余りないと思います。
多分グローエンジンの機種ということでしょうが、それがエンジン機の主流で
す。ただ、ラジコン競技の世界・日本トップレベルはほぼ全数電動機での参加
という事態になってきており、この電動に関し知識が無い等というのは現在業界
ではやっていける筈もないのですが。

何か誤解があると思うのは、お持ちのものは一般ラジコンの基準では決して
「大型ヘリ」ではありません。屋外で飛ばす標準的なラジコンヘリはこうした
ものです。ローター直径、機体長、ともに1m数十cm、重量3~4kgは
あります。グローエンジン(アルコール燃料)か、リポによる電動です。
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/products/heli/searc …
本当に「大型」と言えるのはこうしたものです。2m超えもあります。
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/products/heli/detai …
http://model.hirobo.co.jp/products/0405-906/inde …

今この場で話題にしているのは「トイラジコン」であって、機能性能を簡略化
して廉価にしたもので、明確な基準もありませんが「ラジコンヘリ」とは本来
異なるものです。屋外でラジコンヘリを行う人間からすれば、「トイラジコン」
の名の通り、「おもちゃ」としてしか見えないものです。ラジコンショップでは
こうした偏見も入っている場合があるのでしょう。
こうした↓会社ではトイラジコンは本格的なラジコンの入り口として考えていて
店舗で高価な本格的ラジコンもトイラジコンも両方扱っているようです。
http://www.ks-j.net/xo/modules/d3blog/details.ph …
「トイラジコン購入者は将来的にもっと本格的なラジコンの顧客層になりうる」
と認識していれば、先のショップの店主のような対応は無い筈なのですが。
まして「初心者には売らない」とはおかしなところです。誰でも最初は初心者
であり、そのための練習方法(シミュレーター、屋内4chヘリの活用)も含め
て指導するための存在がラジコン専門店の役目なのですが。

>(また私自信飛ばすより機械を修理により興味をもっています。)
当初の主旨が変わって来ているようですが、そういうこととして解りました。

>ご質問(1)最初に失敗したのは、リボ電池を使い切ったためとはっきり理解で
>きましたが。経験者の話では、羽が止まった時にヘリの動きを止め、30分程
>度休め(リボ電池が冷えた段階で)充電すれば、問題なく行ける(次の充電も
>問題なしと言われたのですが。実際3回失敗したのですが(これは、最初に付
>いていたリボ電池に問題があったと考えるべきでしょうか)???
「経験者」が何の経験者か解りませんが、それは全くの間違いです。リポは
使い切ってはいけない上、3.0V/セルを割るとダメージを受けて容量も減るの
で、普通は時間管理で使い、アンプオートカットまでも使いません。チェッカー
で測って20~30%残っている状態にします。例えばそれが5分だったのなら
次回からも5分以内なら大丈夫だろうと解った上でタイマーで(多くのラジコン
送信機にはこの機能があります。)測って使うのです。温度も、時間経過では無
く本来は実際の温度です。触って「ぬるい」「生暖かい」程度になっていれば
充電可能です。

>7.4V2150mAh2S1P64A(30C)107A(50C)121g35 X 103 X 16 mm\1,980円
>を購入すれば、問題ないでしょうか??(初心者には、現在のより2倍程度は
>よくなる、またトラブルが激減するように思えるのでが??)またその時に充
>電器は今商品についているものでいいのでしょうか??当然新しい充電器が必
>要になるのでしょうか??
容量を倍近くのものを使えば「何が」2倍良くなると思うのですか? 確かに
飛行時間は伸びますが、そもそも大きさも重量も増えます。飛ぶかどうか、積め
るかどうか、重心はどうなるのか、実際やってみないと解りません。飛行性能的
には重くなった分、悪くなるだけです。付属のバッテリーとせいぜい1~2割の
容量差のものを選ぶべきで、むやみに大きくしても弊害があると思います。

http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba
>申し訳ないが、上記のURLが見つからず、何があるのか解らないので再度お
>教え下さい。
コピペ段階で後ろが切れてしまっているからです。私のNo.8回答欄からは普通に
開けます。
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba …
ここがトップページです。
http://www.hobbynet-jp.com/japan/index.html

>このコネクトとハンダツケしないと意味がないと思うのですが、かなり難しい
>作業になりのでしょうか???
半田付けが難しいのかは個人差があるでしょうから何とも言えません。免許を持
たない人から「自動車の運転はかなり難しいのですか。」と聞かれても何と答え
ればいいか困るのではありませんか? 同じことです。

>ご質問B:安いヘリで、電圧低下での「供給の停止システム」はないと思うの
>ですが、これに替わるような事は出来るのでしょうか??(例えば、5分使用
>可能なら、4分しか使わない等)
その通りです。時間を早めに切り上げればいいのです。似た様なことを過去回答
に書きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6479927.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7071863.html

>ご質問C。リポチェッカーなんですが、見てもほぼ解らないと思うのですが。
>これはヘリを飛ばす前に、何分くらい飛べるかを計算するためのものでしょう
>か??
違います。私が行っている様なラジコンでは、モーターもアンプもバッテリーも
機体も自分で選んだ組み合わせという場合、使用可能時間は予測がつきません。
そこで、始め大雑把に消費電流計算して数回早めに終わらせて測り、どの程度
使えるかを予測を立てて使うのです。また、バランスの崩れや、使う前に間違い
なく充電したという確認などのためにも使います。

>5分程度の運行で誤差等を考えると頼るとまたとんでもない結果を生む
>ような気がするのですが。
飛ばし方で確かに大幅に違ってきます。しかし、ヘリをホバリングさせるだけ
という状況では、毎回消費するのはそう大差ないので時間管理で十分です。

>当方長年大型の「ラジコン」を購入したい夢もあり、まず手元にあるだけで、
>幸せが実情です。
良いショップに巡り合わなかったようですが、少し足を伸ばして周辺のショップ
も訪問して見て下さい。「ラジコンクラブ」を持っていて、そこで屋外ヘリを
飛ばしているというところが必ず見つかる筈ですので、実際に見学に行って
本当の「ラジコンヘリ」の実情を知って下さい。ラジコンに対する考え方も違っ
て来ると思います。No.2回答に挙げた販売店検索リンクには、クラブの有無も解
るものがあります。私自身はそうしたラジコンクラブに所属し、電動/エンジン
の飛行機/ヘリを飛ばしているのです。

(2/2へ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

unflier様
今回は、非常に大切な点を解りやすい説明誠に有難う御座いました。大変お世話になり、誠に有難う御座いました。いろいろ聞いたのですが、貴殿のサポートが最善であり、非常に感謝しております
「経験者」が何の経験者か解りませんが、それは全くの間違いです。
ご回答とご質問:経験者は、家電のラジコン販売の責任者の説明でした。彼の説明では、おもちゃのヘリは電池が切れるとまず羽がまわらなくなる。その時点ですぐに電源を切らないと、バッテリを
リポは非常にデリケートな電池で、再度の充電が出来なると聞いたのですが。
貴殿の言われる事を順守するには、更に気を使わねばならないと言う事ですね。今回販売責任者に聞くと、「ヘリの稼働限度は、最初から10分程度、飛行時間で7分が限度。これを、安全に使用するには、まずバッテリをFULL充電し、約30分程度で触って「ぬるい」程度にしたうえで、飛行時間5分検討で飛ばすと言うので。問題ないでしょうか??
経験上、すぐバッテリが上がると、充電自体が不可能になる気がするのですが。通常ヘリの羽が止まる程度では
、充電不可能はありえないのでしょうか??
使い切ってはいけない上、3.0V/セルを割るとダメージを受けて容量も減ると言うのは、充電不可能になると言う事はないのですか??中国製の粗悪なバッテリを使用すると、充電可能状況になるのでしょうか??
また、アンプオートカットとは、http://mokez.dtiblog.com/blog-entry-344.htmlな器具を使用し管理すると言う事でしょうか??

また、今回Air Craft社の技術サポートと話し、貴殿のご指摘の話は十分理解出来ました。また貴殿の言われいる事は、非常に大切な事も十分理解出来ました。誠に有難う御座いました。但し、下記の点が何度話しても、理解を得られませんでした。是非おしえて欲しいのですが。
http://www.hobbynet-jp.com/japan/main/main-pm-ba …
AA。この一番上商品の「右下の3本線(白いコネクト付き)は、バッテリとの接続に使用されると」私は理解しているのですが、「また左下の2本線(線のみ)は、出電用のケーブルでこれに、コネクトを付けると、ヘリ本体等につなげられる」と考えていますが。メーカはそうではなくあくまで、この2本で、充電と出電をし、3本は調整のためにあると言うのですが。
BB。この上から2番目の商品は、上記の機能がると思うにですが。(出電用のコネクトがついていると理解しているのでが誤りですか???是非サポート下さい)

CC。この商品は、過去からサポート頂いている下記の「充電器」で充電かのうでしょうか??
・IMAX B4Pro コンパクト&高性能(2s~4s)リポバランス充電器
http://rcdeshow.shop-pro.jp/?pid=24926055

誠に申し訳ないが、貴殿しか頼る人なく、くれぐれも宜しくお願い致します。
また知人から、おおきなヘリの大会があるから、見にくるように言われており、一度見学に行きます。
いろいろ有難う御座いました。

お礼日時:2011/11/25 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!