dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンハムスターのケージ噛みに苦悩しています。金属の格子を顔の皮膚が炎症する迄噛む為、30cm深さのプラ水槽に移すも、何かを台にして上面のプラ部分をガリガリ噛み付き、深さ45cmのケースバイケース645L(爬虫類等用ケース)でもガラス扉周りのプラや接合部のシリコンをガリガリ噛み打つ手なし。単に噛んでいるだけなら良いのですが、粉を飲み込んだりしたら有害だろうと心配です。衣装ケースへの引越しも残されていますが、飼いづらそうですし、何か妙案はありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

ハムスターを長く飼っている方ほど、


金網ケージではなく、水槽タイプで
フタがガラスケースではなく、
フタが通気の良い金網タイプをよく購入していますね。

回し車に登って、金網のフタを力で浮き上がらせて
脱出する子もいるので、少しの深さや重しが必要ですが・・。

私もキンクマを飼っている経験が豊富ですが、
水槽にしても噛む個体と、噛まない個体で、
その子によるトコが大きいと思います。

噛む子はおっしゃる通り、フタの金網を噛んだり、
ガラスのシリコンを噛むんですよね・・(汗)

100パーセント噛まないようにするのは、
難しいと考えます。

ただ、少しでも噛まないようにする為に私の場合は
ミニコーンを定期的にあげていました。
ペットショップや大きなダイエーとかで購入してました。

ミニコーン(例えば)
  ↓
http://item.rakuten.co.jp/kurosu/10023315/
これをあげると、どの子もかじってくれて
なおかつ、ストレスも軽減していると感じました。

昼間は寝床で寝ているのですが、ミニコーンを口に
入れている子もいて寝ぼけながらも、プチッ、プチッって
自分でほぐしたコーン粒をたまに噛んでいます。
歯の伸びの調整にもいいですし。
(老ハムの子には、堅いのであまりお勧めしません)

あくまで経験からの個人感想になりますが、
噛んでいる子が、噛まない子よりも致命傷に
なるとは限ってないと思います。

脱走してリモコンのボタンをかじったり、
回し車のプラ部分をかじっていますが、
他の子より寿命が短いとは思わなかったです。

当然、もちろん噛ませないように日々注意していましたが(一番大事)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言戴き有難うございます。
ミニコーンですか、以外なアイテムでした。
確かに外に出たい一心でプラ部分等をガリガリ噛んでいるのだろうと思いますが、ストレスから来るものも少なくないのかもしれませんですからね。
また、他の方からのアドバイスで かじり木 も試し中ですが、柵状に6本のかじり木から出来ているもの(630円)を ことごとく ガリガリとかじり倒して 数日で消えて行くのには閉口します。何とか心落ち着けるものが出来ると良いなと思ってますので、週末にでも ミニコーンを試してみたいと思いますね。

お礼日時:2011/12/08 00:17

私もゴールデンハムスターを飼っていました。


金網のゲージだと塗料が体内に入るのでは?と心配しました。
そこでアクリル製のゲージに移しました。
トンネルを設け1ヵ所だけ通行出来ない様にして、
そこにカルシウムコーンとか、かじり木を入れておきます。
(ハムスターには逃走癖があり、逃走する為に一生懸命かじります)
そうすると噛まれても血がピューって事がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 かじり木とか良さそうですね。色々試して見たいと思います。

お礼日時:2011/11/23 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!