dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分は晩酌をやるんですが、日本酒はあまり飲みません。
 たまに飲むことがあるんですが、めったに飲まないため、飲もうとするときはいつも新しい日本酒を買ってます。(日本酒には賞味期限が記載されてないため、飲んでいいものかわからないため)
 そこで質問なんですが、日本酒ってどのくらいもつものなんですか?だ
 いたいでいいので、教えていいただけたらと思います。

A 回答 (6件)

未開封で冷暗所、温度は4~5度で安定していれば1~2年は持ちます。


現に私のところはそういうに日本酒があります。
自宅の場合は冷蔵庫になりますが、まず原則は空気の触れる面積を少なくするために「縦置き」、そして新聞紙などで巻いて光を遮断します。
置き場所はできれば開閉の少ない場所がいいのですが、縦置きで開閉の少ない場所というのは冷蔵庫内では難しいので、横置きで野菜室あたりに寝かせて置くしか手はなさそうです。
ですから、冷蔵庫での保存を考えたら4号瓶の方がいいでしょう。
ただスクリューキャップなので、開栓したら出来るだけ早く飲み切ることが必要です。
4号瓶は未開封であっても年月が経つとスクリューが緩んでくるので、1升よりは保存は利きません。
    • good
    • 0

未開封なら製造(瓶詰め)後半年でしょう。

(ただし冷暗所で保管)
味で言えば開封したらモノによっては当日ですね。

ちなみに、古酒など長期貯蔵(熟成)されているものは温度管理された冷暗所で保管されています。
高知では指定史跡天然記念物の洞窟で半年ほど熟成させてるようです。
http://www.tosazake.com/rtyygdoukutusyu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。

お礼日時:2011/12/02 16:51

日本酒には古酒があり、10年近く熟成させたものもあります。

ですが、ほとんどは出来たてがおいしいです。そして、開封したら味が落ちます。
ということで、良い酒は私は1週間以内に飲んでいます。1週間でも味が落ちるのを感じます。なので、4合瓶を主に買っています。
ただ、本醸造程度でしたらもう少し長くても大丈夫ですから、1升で買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答どうもです。なるべく早く飲むようにします。

お礼日時:2011/12/02 16:45

酢酸発酵して酢になったって、「飲め」はしますが・・・・



未開封、冷暗所保存での賞味期限というのは出せるでしょうが、開封後の保存温度や日照などの不明な物の賞味期限は誰も出せないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答どうもです。

お礼日時:2011/12/02 16:44

店で冷蔵庫で冷ひてあるもの以外は1年ぐらい(未開封)



開封なら数か月 適当に飲み違和感があれば捨てる 飲んでも死なないずら

生酒とか要冷蔵なら数か月 これは冷蔵保管

日本酒は製造年月日です

ただ開封品はしっかり栓をし 日光 蛍光灯の光当たらないとこに

瓶はこげ茶や緑なのは光を通さない為

和紙や新聞紙でぐるぐるしとけばいい

夏は高温保存となるので注意

買うときも数日で飲みきるものにする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 具体的な回答どうもです。参考になりました。

お礼日時:2011/12/02 16:43

いつまでも大丈夫ではないでしょうか。


私も日本酒はあまり飲みませんが、1年以上経った物(ちょっと黄ばんだもの)のほうがおいしく感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。

お礼日時:2011/12/02 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!