
チャリティーイベントを年間通じて何度か主催をしようと思っています。一部運営上収益を伴うようになります。予算を繰り越しながら運営を進めていきたいのですが、この場合は、社団法人やNPOなどの法人格をもつべきか悩んでおります。
任意団体として活動した際には、基本的には個人事業の扱いとなり、全て活動収益は所得として計上することになると聞きました。
イベントでの収益は、翌年度へ繰り越しし、運転資金としていきたいとおもっているのですが、この場合には主催団体として法人格を別途取得した方が良いのか、任意団体としてとしておいても良いのかを迷っております。(任意団体では法人税はかかるのでしょうか? マンションの管理組合などは予算を年次繰り越しておられますので、あのような形をイメージしているのですが。。。)
また、任意団体としておくばあいには、定款などは定めておく必要はないでしょうか?
分かりにくい質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
(社団法人とNPO法人、公益法人の違いも今一つよくわかっておりません。。。勉強不足ですみません)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NPO法人の方が良いと思います。
社団法人だと一般的なイメージとしてチャリティ-を行う団体のように聞こえないように感じます。
定款などを決めておかないと、メンバーが増えたり替わったりしたときに揉める元になります。
法人税については、「収益事業」を行わなければかかりません。
詳しくは下記のページを参考に
http://www.npoweb.jp/modules/faq/index.php?conte …

No.1
- 回答日時:
>チャリティーイベントを年間通じて何度か主催をしようと思っています。
一部運営上収益を伴うようになります。>予算を繰り越しながら運営を進めていきたいのですが、この場合は、社団法人やNPOなどの法人格をもつべきか悩んでおります。
NPO法人の設立には手間も時間もかかります。
法人格を有する団体は、赤字でも毎年7万円がかかりますが、融資、契約名義の主体が法人になれます。
公益法人は、(一般・公益)社団法人、(一般・公益)財団法人がありますが、非営利[黒字、給与、仕事などは認められていますが、会社のような配当出さないことを非営利といいます。]でなければなりません。
>この場合には主催団体として法人格を別途取得した方が良いのか、任意団体としてとしておいても良いのかを迷っております。
社団法人、任意団体等の順に推奨します。
>(任意団体では法人税はかかるのでしょうか?~
かかりません。但し、課税の動きがあります。(みなし法人?)
>任意団体としておくばあいには、定款などは定めておく必要はないでしょうか?
必要ありません。ただ、トラブル回避と口座開設を考慮すると、規約を作った方が良いです。
今後数年の動きを見た場合には、公益または任意団体が適当のように思いました。NPOにするメリットは有りそうですが、年間の維持費を考慮すると性急にする必要もなさそうです。
規約をつくり、口座を分けて管理することにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 政治 自民党は憲法95条に違反してますね? 1 2023/08/16 11:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問1 1 2023/07/09 15:57
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問 1 2023/07/22 11:13
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- 学校 活動報告書のアドバイスください 800字で書くのですがすごく内容が薄い気がします どんな内容をもっと 2 2023/08/26 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有限会社のままで商号変更は可...
-
定款は自分で作って、公証役場...
-
業種が全く違う親の会社を引き...
-
NPO法人登記
-
sinceとest.の違い
-
役員に出勤簿等は必要なのでし...
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
出資者へのリターンについて
-
商号登記書に書く「営業の種類」
-
会社法447条3項:資本減少の質問
-
飲食店を支配する高圧的な女性...
-
不動産登記の値段について
-
資本金が2500万円の会社は大き...
-
別れた元妻が会社の金を横領し...
-
法務局の印紙売り場
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
授権資本金ってなんですか?
-
事業報告への役員の記載について
-
東京法務局で別の出張所の謄本...
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報