dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JCOMで有線LANのVistaを使用してましたが、(親子で2つのアカウント使用)メモリ不足もあり、買い替えをしました。

JCOMとの契約も現状維持のまま2台使用にする為に、アクセスポイント設置の為にルーターを購入すれば良いとの事でしたので、(以前OKWaveにてご教示あり)

初めて有線LANから無線LANに変更しました。ですが、接続の仕方が1台目はOKなのですが、2台目がつながりません。どなたかお分かりになりましたら、お教えください。

パソコンの設定も説明書を見ながらいろいろ試したのですが、接続されません。

ちなみに、今の状態は、親のメルアドは「BIBLO NF50Y」のまま移行しました。なので、親のメルアドが重複した状態です。

(私の推測ですが、「BIBLO NF50Y」のメルアドを消去して、子供のメルアドだけにする?だとしたら、どうやって、「BIBLO NF50Y」のメルアドを消去したらいいのでしょうか?)


親機→NEC WR8700N 子機→1台目 富士通LIFEBOOK AH54/E (Windows 7)

               子機→2台目 富士通BIBLO NF50Y (Windows Vista)

こんな感じで、うまく説明出来てはいないと思いますが、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

WR8700はWEPのSSID(末尾に-Wがついたはず)とWPAのSSID(末尾-W無し)とを標準で持ちますが、その接続先を間違ってる…とか?



伺う限りだとそもそも自動設定できない理由が判然としないという…
AH54の方で最新のらくらく無線スタートEX( http://121ware.com/product/atermstation/verup/wa … )をダウンロードしてきて、USBメモリかなんかでNF50に移してそれでやってみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。

「WR8700はWEPのSSID(末尾に-Wがついたはず)とWPAのSSID(末尾-W無し)とを標準で持ちますが、その接続先を間違ってる…とか?」

「目から鱗」のように霧が晴れたようと申しますか。。。

ご指摘の通りで接続できました。!(^^)!

感謝。感謝。です。

この場をお借りして、回答していただいたみなさん本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 17:11

私も今年の夏に引越しをして息子との部屋が別々になったので始めて無線ランにしました。


私のパソコンでの契約で私のパソコンは直ぐに無線ランと繋がったのですが息子のがなかなか繋がらなくて、
私はNTTの光にしたのでNTTのリモ-トサポ-トセンタ-に電話をして息子のパソコンを遠隔操作で繋げてもらいましたが

子機のパソコンの無線ランのマ-クをクリックして無線ランル-タ-の後ろの番号を子機のパソコンに認識させないとダメだそうです。

余りに分からない様なら富士通のパソコンのカスタマに電話をして「無線ラン」の繋げ方を聞いても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。すみません。お礼が遅くなりました。

みなさんにご教示していただいてからと思ったものですから。。。

もう少し、みなさんのご回答を待って、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 12:02

こんにちは。



 下記サイトにJ:COMのルーター設定が出ています。
  http://southern-beach.dee.cc/wlarl11ljcom.htm
  このように設定しましたでしょうか。
  あるいは、J:COMのホームページのカスタマーサポートからルーターの設定方法を調べた方がわかりやすいかもしれません。(ユーザ以外に非公開のため、未確認。)

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。すみません。お礼が遅くなりました。

さっそく、JCOMのホームページに行って参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/12/14 11:58

JCOMとの接続用に置いてある機器の型番とかあると話が進みやすいかも。


ただ、WR8700の自動認識でJCOMの機器がなんであれちゃんと複数機器がつながる状態に設定されてると思うんですけどね…

この回答への補足

すみません。No.1の方に補足しましたが、JCOM のモデムの型番というか、モデムの表面に表記されているのが、「SB5101 SURFboard Cable Modem」と表記されています。 

宜しくお願い致します。

補足日時:2011/12/14 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。すみません。お礼が遅くなりました。

お礼日時:2011/12/14 11:55

それだけじゃなんとも。


とりあえずメアドはおいといて。繋がってからだし。

現状だとどこで躓いてるんだかさすがに判断できない。
何をして、どうなって、何がダメなのかとわかんないと。
体が痛い、どうしたらいい位に不明瞭。どこがどんな風に、みたいなのが無いと。

この質問はしめちゃって
無線LANでどういう手順をためしたけどどうなったってのを
詳細に書いて質問しなおしましょ。
説明書通り、とか言われても回答者に説明書まで探してこいっていってるみたいなもんだし。
最低限やったことは書かないと。

この回答への補足

すみません。どう説明したら良いのかもよく解らずに質問してしまい、こんな感じで分りますでしょうか?
「WR8700」の自動設定でwindows7 は繋がり、2台目のVista が出来ず、手動設定にして、Vista の「ワイヤレスネットワーク手動で接続します」にしました。

(自動設定するつもりで、親機のCD-ROMインストール済)

(1)接続またはネットワークのセットアップ

(2)ワイヤレスネットワークに手動で接続します

(3)ネットワーク名で「SSID」、セキュリティの種類で「WEP」、セキュリティキーで「暗号化キー」を入力し、

(4)「この接続を自動的に開始します」のチェックをはずし、

(5)「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」にチェックを入れ、接続し、

(6)ネットワークをセットした管理者から受け取れます。と表示され、セキュリティキーを入力して、接続のはずなのですが、ここで接続をクリックすると、接続できません。と表示されてしまいます。

「問題を診断します」にクリックしてみると、必要なユーザー入力が受信できませんでした。と表示されます。

Vista に問題があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

補足日時:2011/12/14 11:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。すみません。お礼が遅くなりました。

お礼日時:2011/12/14 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!