アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今36歳ですが、大学に行って、40歳から特別支援学校で働きたいと思います。雇用はありますか。
特に発達障害の分野で働きたいです。

A 回答 (6件)

支援学校教員です。



今現在、何か教科の教員免許状をお持ちでしょうか?
もっていなくて「特別支援学校教諭等免許状」だけを所得予定ならば、採用はかなり難しいかと思います。採用も支援学校枠を設定している都道府県は少ないです。
また現在、発達障がいだけの生徒は、2次障がいや知的障がいなどがない場合、ほとんど一般学校に在籍しています。支援学校に来るのは、視覚障がい・聴覚障がい・肢体不自由・病弱・知的障がいが主です。そして、支援学校教員は体力勝負です。

>特別支援の先生同士の連携は取れているのでしょうか。

普通に連携しています。というか、連携できないタイプの教員は支援学校は難しいです。
チームティーチングということもありますが、授業一つとっても一人では出来ません。
支援学校に、学級王国は存在しません。

>一般的な教員のほうが、私はPTAのクレームが多そうな気がするのですが。

何を持ってそう感じられているのか…
保護者との綿密な連携がなければ「個別の教育支援計画」は書けません。また、卒業後も福祉施設とのケース会議などへの参加も求められます。愛情ゆえの過大な期待も。保護者との関係は、濃密になります。

ちなみに、
数年前までは、支援教育に携わる教員には給与の上乗せがありましたが、今はほとんどの都道府県でありません。一般校の教員と同じです。

また、私の学校では生徒の入学は基本「来るもの拒まず」です。(時に障がい区分を捕らえ間違えて応募される方が居るので)
    • good
    • 3

特別支援学校のうち、どこで働くのですか?



特別支援学校免許の取得には、小・中・高のどれかの免許が必要です。

(例)
・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい→幼稚園免許+特別支援学校免許が必要
・特別支援学校初等部の教員として働きたい→小学校免許+特別支援学校免許が必要
・特別支援学校中等部の数学の教員として働きたい→中学数学免許+特別支援学校免許が必要
・特別支援学校高等部の音楽の教員として働きたい→高校音楽免許+特別支援学校免許が必要

※例えば、

・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、
特別支援学校高等部の教員として働く
というのは不可能。

・中学国語免許、高校国語免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、
特別支援学校初等部の教員として働く
というのは不可能。

※ただし、東京都のように、

例えば、高校免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、
特別支援学校高等部の教員として働くことを特別に許可するから、
働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい

・・・としている都道府県もあります。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
    • good
    • 1

・児童生徒の減少の中、特別支援を必要とする児童生徒は増加しています。

(理由はいろいろあるようですが) 従って「雇用」だけ見れば需要はあります。
・40歳では年齢制限で採用試験が受けれない県もありますので、注意してください。
・最初から特別支援学校の教員になりたいのであれば、教育学部の特別支援教育教員養成コースで特別支援学校教諭の免許状を取得した方がよいと思います。
・発達障害は特別支援学校が対象とするする5障害(病弱・肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・知的障害)には含まれていません。(むろん5障害と発達障害が重複していれば対象となりますが)
    • good
    • 1

 息子を育てる経験上、普通学校にも発達障害の香りのする生徒が多いと感じる一方で、勉強が仕事なのにそれを学習理解しようとしているようで実はしない先生もいます。

普通の親でも、小金持ちは、偽装離婚して、満額の境域支援金をもらおうとします。子供達は純粋です。親に毒されていく部分を持ちつつもね。ここが、きちんと見て気持ちを切り替えることができるかの分かれ目ですね。
 やりがいはどんな仕事でもありますよ。汚いところも。
    • good
    • 2

 まずは、特別支援の学校に来る生徒の様相が一定でないこと。

裏情報では、障害の認定もワザとひどく混乱させる親もいる。もちろん誠実に一生懸命の親も。学校は、合格させるにも、事後の指導が楽で就職できるレベルがいい。でも、世間的には国として特別支援をしているようにしなければならない。でも楽がいい。
 合格するラインはどのように決めているのだろう。その実情を知ったとき、一度足を踏み入れた世界にどう相対するかだな。ずるい部分が本当にないか、親にも学校にも。それがあったとき、希望がとぎれないかということが難しい部分。
 すべてを知っているわけではないが、そう思わずにはいられない部分を感じることが多かったのだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。地方地方にもよりますが、特別支援の先生同士の連携は取れているのでしょうか。一般的な教員のほうが、私はPTAのクレームが多そうな気がするのですが。
格差が広がる中で、障害を持っている方の支援をしていけるやりがいはあるのでしょうか。ずるい部分とはそのようなことですか

お礼日時:2011/12/15 21:06

すぐ辞めるからあると思う。

非常勤でも初めてでまず声がかかるのが、特別支援だ。最近は、他の学校より稼ぎが多いのでめざす人が多いのだが、その意味を覚悟しておいてほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私はボランティアでしかかかわったことしかないのですが、どんなところが大変だと思いますか。

お礼日時:2011/12/15 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A