dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車庫証明について質問です
現在、別居中で住民票は移動しておらず
住民票場所では既に車庫証明を申請してます。
車を購入したいと思ってるのですが、2km以上
だと車庫証明が取得出来ないと聞きした。
しかし、単身赴任等の場合、公共料金の
領収書があれば問題ないともありましたが
問題ないのでしょうか?
もちろん、公共料金の領収書はあります。
どなたか、ご回答お願い致します。

A 回答 (2件)

車庫証明を取るのに


住民票なんかいりませんよ。

自分の土地でなければ
必要なのは
自動車保管場所証明申請書
保管場所使用承諾証明書(承諾書)
配置図を記入する用紙
です。

住民票が必要なのは車を買うときでしょう。
実印と印鑑証明も必要ですし。
車庫証明は自分でも簡単にとれますけど
車庫証明をもらった後で車を買うと保管場所が遠すぎで
住民票の場所では車が買えないってことでしょう。
書類の体裁が整えばということなら
住民票の住所の近くに駐車場を借りて車庫証明を取って
車を買って
車と駐車場の移動することになりますね。

住民票がないと
車検証の住所は変更できないので
放置駐車違反をすれば元の住所に通知が送られますね。
納付しないでいると車検が受けられなくなるので
旦那のところに違反の通知書をもらいにいくことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/12/15 21:15

こう言うのって人の話よりも管轄する役所のサイトで確認するのが確実なんだが・・・



例えば、神奈川県警のページでは
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4020. …
こんな風に記述されています。



申請に必要な書類

自動車保管場所証明申請書(2通)及び保管場所標章交付申請書(2通)[4枚組1セット]
※申請者の住所と使用の本拠の位置が異なる場合は、使用の本拠の位置を証明する資料を添付してください。
添付資料の例:公共料金の領収書(写)、営業証明書(写)、使用の本拠の位置への消印付き郵便物 等

と言うことです。
「公共料金の領収書」があれば、大概は通用するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね‼
ありがとうございます。
明日確認してみます。

お礼日時:2011/12/15 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!