dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば風営法違反している店や
未成年に飲酒を提供している店を通報するには

警察に言うしかないのでしょうか?
弁護士とかでもいいのでしょうか?

警察は、
明らかに法律違反でも
小さいことにはなかなか動いてはもらえない印象があったのですが

法律違反を取り締まるのは、法律家?でもいいのかなと思ったので。

A 回答 (4件)

刑法、あるいは処罰規定のある法律では、どんな人でも自分の被害の有無にかかわらず、違反者を警察、検察官に告発できます。

被害者自身が行う告訴と、今回の例にあるような告発とは異なります。被害がないの人は警察に通報できない、なんて回答はよく見かける誤りですね。

なお弁護士は法の専門家ではありますが、単なる私人であり、刑事事件で強制捜査もできないし、まして逮捕や検察官への送致、起訴などは出来ません。これが出来るのは警察や検察官だけです。あなた自身が犯罪など違法行為を見つけた際に、それを通報する先が弁護士であるほうがいい、という例は特段ないと思います。弁護士だって強制捜査が出来るわけではないし、結局告発するしかないわけですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誤りなんですか!

納得した反面、わからなくなりました。
弁護士はあまり権限がないんですね。
検察官に相談するにはどうしたらいいんでしょうね。

お礼日時:2012/01/13 21:21

貴殿が、被害に遭っていない限り、警察に申し出ても意味ないですよ!ただ単に、正義感だけで動いても、警察は「人をただだと思って使う気か!」と怒鳴りつけるだけです。

刑事事件は、警察、民事は、民事不介入ですから、警察に申し出ても無意味です。貴殿の言うような行為は、商店街のパトロール対が、見回りをして、飲食店であれば、メニュー表を取り上げて、後で取りに来るように促します。また、領収書を斬らない店があり、被害にあっても「詐欺」や「恐喝」で訴えられません。相手は、小ずるいです!風営法違反でも、サービス料は、看板にはかいておきません。ホステスから請求されて初めて、愕然とするものです・・・。いずれにしても、西部のガンマンじゃあるまいし、被害にも遭っていない人の告訴を受け入れるほど警察は、酔狂ではないです。気をつけましょう!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はそのようなお店に行ったことはないのですが
耳に入ってくるんで
どうしたらよいのか気になったのでした。

お礼日時:2012/01/13 21:17

一番確実に「動いて貰う」は通報者の身分を明かして通報すること。


それと通報時に「証拠」も渡すことが筆数です。

弁護士でも良いけど・・・
弁護士代誰が払うの?通報者?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士代、気になってたんです!
相談するだけでお金が取られるのに
大事件の発見者になっても、お金は戻ってこないのかとか思ったり。

証拠ですよね。。

お礼日時:2012/01/13 21:15

小さいから動かないのではなく、証拠が無いから動かないんです。



通報者が嘘をついてたり勘違いしてる可能性もありますよね?

だからあなたがカメラなどで証拠を撮影し、それを警察に持って行ってください。
そうすればまず確実に動いてくれます。




民事ではないので弁護士に言っても意味はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

証拠ですよね。。
ですが、私自身がその場に行きたくはないですし
難しいですね。

弁護士ではだめですか。
うーん。

お礼日時:2012/01/13 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!