アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

√(3+√2+√3+√6)=(2+√2+√6)/2

です。右辺の形が分かっていないとき、左辺から右辺を導く考え方があれば教えてください。
他の一般的な値にも使える方法がいいです。

A 回答 (4件)

問題の答え以前に、まず基本的な事項として、


二重根号はいつでも外せる訳ではない
ことを覚えておきましょう。従って、
二重根号を外す組織的な手順などありません。
私個人的には、質問の √ を外せるのは
単に 1+√2+√3 を二乗したことがあるからで、
それ以上でも以下でもないです。
    • good
    • 1

要するに



P=3+√2+√3+√6

がなんかの2乗になっていればよいわけです。

(a+b)^2=a^2+2ab+b^2

では項数が足りません。そこで

Q=(a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca

を考えます。PとQが一致に近づくために

2P=6+2√2+2√3+2√6

すると2ab+2bc+2caと2√2+2√3+2√6が同じ形をしていて

a=1, b=√2, c=√3

が見えてきます。

さらに

a^2+b^2+c^2=1+2+3=6

でドンピシャ!

つまり

2P=(1+√2+√3)^2

P=(1+√2+√3)^2/2

√P=(1+√2+√3)/√2
=√2(1+√2+√3)/2
 =(2+√2+√6)/2

でもまあ、こじつけかもしれません。
    • good
    • 0

二重根号をはずすと言うことは,外の根号の中を2乗の形にするということなので,そのような形にすることを試みてみます.


ただし今の場合,項が4つありますから,2項の和の2乗の形,(a+b)^2,にはできません.少なくとも3項の和の形,(a+b+c)^2,になることが予想されます.それで {a+(b+c)}^2 の形を目指してみます.

まず
6=2×3
に着目して
 √6
= √2√3
= 2√2√3/2
= {(√2+√3)^2-5}/2.

よって
 3+√2+√3+√6
= {2×3+2(√2+√3)+(√2+√3)^2-5}/2
= {1+2(√2+√3)+(√2+√3)^2}/2
= {1+(√2+√3)}^2/2
= (√2+2+√6)^2/4.

うまくいきました.
結果を知らなくても出来たかどうかはわかりませんが.
    • good
    • 0

とりあえず


 √(3+√2+√3+√6)=a+b√2+c√3+d√6(>0)…(◆) (a,b,c,dは有理数)
とおいて、
両辺2乗して
 (3+√2+√3+√6)=(a+b√2+c√3+d√6)^2

右辺を展開して
左辺と右辺の、定数項、√2,√3,√6の各係数を等しいとおいてできる
4つのa,b,c,dについての連立方程式の有理数解の組みを求めれば良いでしょう。ただし、(◆)の右辺>0を満たす有理数解である必要があります。
連立方程式を解けば
 a=1,b=1/2,c=0,d=1/2
が得られるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!