dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「遅かりし由良の助!」って言いますが、この
由良の助って一体何者なんですか?どなたかご教示下さい。

A 回答 (2件)

歌舞伎の忠臣蔵だったと思います・



忠臣蔵は実話に基づく話ですが、実名そのままで上演すると「御政道を批判した」ということでお上のお咎めを受けることになるので、歌舞伎では登場人物の名前をちょっと変えていました。
浅野内匠頭は塩屋判官、大石内蔵助は大星由良介、吉良上野介は高師直といった具合です。

「遅かりし由良の助!」は、塩屋判官切腹の場面だったと思います。
塩屋判官は、切腹の前に無念を訴えようと由良助をずっと待っていたのですが、由良助はなかなか現れません。
検死役にせかされ已む無く腹を切った後、やっと駆けつけた由良助に、塩屋判官が「遅かりし由良の助!」と叫ぶのではなかったかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

d-vさん、ご回答ありがとうございました。なるほど、切腹に「遅かりし」だったのですか。それにしても切腹しつつ、「遅かりし由良の助!」と言うなんて、他に、もっと言うことはなかったものやら……(^^) ともかくd-vさんのコメントで内容がよく分かりました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2003/12/08 23:17

こんばんは。



歌舞伎でも上演されている『仮名手本忠臣蔵』の中の人物、『大星由良助』のことだと思います。大星由良助は大石内蔵助がモデルの架空の人物です。

http://kabukisk.hp.infoseek.co.jp/shasin7.htm

http://www.page.sannet.ne.jp/f-yosida/danjiri/ty …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SIENTAさん、早速のご回答、ありがとうございました。
大石内蔵助のことだったんですか!確かに大星由良助と大石内蔵助は響きが似てますね。(^^) これですっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/08 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!