dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。おはようございます。

私は一年ほど前から日本酒がとても好きになり(前から好きではあったが、定期的に飲むようになったのはここ一年)、よく飲んでいるのですが、元々そこまで酒に強いわけではなく、一口目で「お酒が体に入ってちょっと回ったかな」という感覚を感じ、2合も飲めばそれ以上は舌が痺れ始め、酔いもそこそこに回る程度でした。

もちろんそれ以上は味も分からなくなるので飲んでいませんでした。



しかし、最近とても美味しいと感じる日本酒(以後RS)と出会ったのですが、RSは美味しくて気付けば3合程飲んでも前ほど酔っておらず、舌も痺れていないという体験をしました。

しかも、RSの前に空けた日本酒を飲んでいた時は最初の酔いもあったし、いつもとおおよそ同じ量(体調にもよるが、1~2合)を飲めば同じ程度酔っていたし、舌も同程度痺れ始めていたので、その時は「ああ、自分に合う日本酒はRSだったのかな」と思っていました。

ただ、その次に飲んだ日本酒も、そこまで美味しい訳ではなかったのに、2合程飲んでも酔っていない事に気づいたのです。(全くというわけではありませんが。2合飲んだ時点でも、『最初の酔い』より軽い程度。)
もちろん最初に感じていた酔いも無しです。
不思議に思ったので試しに、焼酎や泡盛、ラムを今まで飲んでいた日本酒のアルコール量と同じ程度飲んでみましたが、酔いませんし、最初の酔いも痺れもありませんでした。
さらに補足として、そのことに気づいてから意図的にお酒を一週間ほど飲まないようにしたのですが、禁断症状の様なものもないし、1週間たった後お酒を飲んでみてもあまり酔わない状態はそのままでした。
それが昨日で、飲んだお酒は焼酎と日本酒です。

これはいったいどういう事か分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。
飲んでいるうちに徐々に強くなる話はよく聞くのですが、美味しいと感じるお酒を飲んで、急に体質が変わってしまうような事はあるのでしょうか。

もしいらっしゃいましたら、体験談でも、うわさ話でも、学術的な証拠のようなものでも何でも良いので、教えてくだされば幸いです。

では、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

以前テレビでやっていましたが、お酒は強い弱いは元々の体質によるもので、飲んでいるうちに強くなることはないそうです。



飲んでいるうちに強くなったと思う人は、元々アルコールに対して強い人で、最初より徐々に慣れてくるので強くなるように感じるだけだそうです。

元々アルコールに弱い人は、いくら飲んでも飲める体質にはならないとのことでした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!