dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総務に所属しております。
会社から社員に判子を何種類か支給しているのですが、種類もメーカーもばらばらで統一ルールがありません。
普通はどのような基準で用意、支給すべきなのでしょうか?
現状では、DATE印、普通サイズの判子、小さいサイズの判子の3種類の形状に統一しサイズと書式?を統一しようと思っています。

A 回答 (1件)

私は複数の会社に勤務しましたが、この扱いは会社でいろいろです。

最初の会社では個人の認印は個人負担でした。その代わり退職するときも当然持って出ますし、銀行印などに使うのも自由でした。製造現場はデーター印でしたがこれは会社負担でした。当然の場合は返却です。

私の仕事は経理で時には重要な対外文書などに押印することもあったので、自分である程度高価な印鑑を作っていました。

次の会社では、殆ど全員がデーター印でこれも会社負担でした。社長もこれで決裁でした。
経理などでは認印を使っていましたが、安物で銀行員などには使えない代物でしたね。もちろん退職の歳は返却しました。

社内文書に使うのならば例えばデーター印などに統一ということで、それにあわせて書類の押印欄を設計すればよいと思います。

一度社内の関係者で書式統一ということで相談されたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
社内で相談の上統一することにしました。
参考になりました。

お礼日時:2012/02/07 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!