dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページを印刷プリントアウトしようとして、プレビューで見たところ、ページの配色が大きくちがったり、段落がずれたり、結構がたがたにずれちゃうんです。

今のところ、縮小してプリントスクリーンをしてそれを貼りつけて印刷するしか浮かばないんですが、
実寸大で今目で見てる状態でプリントアウトするにはどうすればいいでしょうか?

XP ブラウザはクロームとIE8使ってます
他にはフォトショップCS5とホームページビルダー16もあります。

A 回答 (3件)

 印刷を想定しているページは別途印刷用スタイルシートが用意されていたりするので、印刷と異なるのは当たり前です。


※ペットボトル握力計 ( http://iruka.la.coocan.jp/craft/HandDynamometer/ … )
 また、スタイルシートを端末別に用意しているサイトも、画面で見るものと異なります。
※Google ニュース ( http://news.google.co.jp/news )

 印刷が想定されるページは印刷用スタイルシートや巾に合わせたスタイルシートを用意すべきです。

 ところが、たとえばクライアントに完成イメージを伝えるときなど、画面に表示された状態を印刷したい場合もあります。そのような場合は、ディスプレイ画面を印刷するアドオンを使います。
 firefoxでしたら、Pearl Crescent Page Saver ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10367 )というアドオンがあります。
 本家はPearl Crescent Page Saver ( http://pearlcrescent.com/products/pagesaver/ )

 通常のPrintScreenでは、ディスプレイの解像度(96dpi程度(windows))とプリンターの解像度の差(200~600dpi)の差による画質の低下、ページが縦長の場合にすべて印刷できないなどの制約がありますが、このアドオンを使うと、印刷品位に合わせた高画質で、かつ画面に表示されていない部分も含めて印刷するなどが可能です。
 いったん、「200dpiになるよう200%程度」で、「ページ全体か表示部のみを選択して」「jpgかpngで画像にして」から、画像処理ソフトで印刷します。

 firefoxは、なんといってもアドオン( https://addons.mozilla.jp/firefox/ )が豊富でこんなときに助かります。ありすぎてつい入れすぎて重たくなったり(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
できました

お礼日時:2012/06/06 14:28

こんにちは。



 まず、画面で見るのはRGBで、印刷するときはCMYになります。
  http://www.western-village.jp/refer/rgb_cmy.html
  根本的に違う方式なので、色によっては、画面と印刷で大きく違う場合があります。
  キャプチャした画像をフォトショップで開いて、イメージのモードをRGBからCMYKに変更します。

  次に、サイズですが、液晶の場合、「ドットピッチ」の違いにより、小さくなったり大きくなったりします。下記のサイトにディスプレイのインチサイズとドットピッチの関係が出ています。
   http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/ …
   厳密には、貴方のお使いのディスプレイの仕様を確認してください。
   フォトショップでは、イメージサイズで印刷時のサイズが設定できます。たとえば幅640ドットの画像を画面と同じ大きさにするには、640×(ドットピッチ)で計算した値をドキュメントサイズに設定します。(リサンプルしない。)

では。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
できました

お礼日時:2012/06/06 14:28

Webページ印刷用のソフトを使います。



[webページ 印刷 フリーソフト]でGoogle検索すると、下のソフト紹介記事が見つかりました。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080122 …

この他にも、フリーソフト、有料ソフトが数多くあります。
キャノンのプリンタにはWeb印刷用のソフトが付属してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/06/06 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!