人生のプチ美学を教えてください!!

昨年の9月から食事と運動で12kg減らしています。
シビアにカロリー計算しておりますので結果的にレコーディングダイエットになっています。
運動では体重は減りにくいとよく言われておりますが、私の場合は運動して消費したカロリーは確実に減量につながっています。1日の運動量は300~700kcalです。ジムに行く日は大目で、自宅でのジョギングだけの日だと少なめです。
そんな感じで順調に体重は下がっております。

そこで今さらの素人質問ですが、「朝はたくさん食べてもいい」、「夕食は少なめで、夜食は食べてはダメ」、「夜中には脂肪をためるホルモンが出る」とか言われていることが気になります。

カロリー計算をしっかりしていると、正直なところ「そんなの関係ねぇ」という気がします。どちらにしても朝はそんなに食べられません。昼も少なめにすれば夜はそれなりに食べても1日の合計摂取カロリーは少なくなります。実際、私の場合は朝と昼は少なめで夜が普通といった感じですが減量はうまくいっております。ストレスもありません。

今のままでもう少し体重を落としていくつもりですが、以上の考え方でよいのでしょうか?

つまり、「朝と昼は少なめで、夜は普通に食べる」ということでもいいのでしょうか?
単純に合計摂取カロリーと合計消費カロリーという計算でよいのじゃないでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

合宿や旅行などに行くとよくわかるんですが、痩せてる人は起きてすぐは食欲がなくてあまり食べませんでした。

朝からしっかり食うのはたいていデブです。僕も朝から食欲があって、そして肥満児でした。会社で聞いてもやっぱり太ってない人は全員、朝まったく食べていませんでした。腹減って集中力が衰えるなんてこともなく、仕事もしっかりできますよ。
夕食で食べた糖質で昼まで動けますからね。

僕は、少しでも食べないと辛いですけど。

野生動物は空腹で狩りをし、獲物にやっとありついて食事を摂り、そして寝ます。朝起きて食事が用意されている動物は、食料を保存することを覚えてからの人間ぐらいで、そんな生活し始めてからそう長くも経っていません。

人間を他の哺乳類と一緒にするのはよくないですが、やはり動物と同じで、どこの国でも夕食はボリュームが多く、皆で楽しむという共通の文化があります。一番大事だからですね。
朝しっかり食べて夜軽く、なんて生活は、食欲が乱れた一部のダイエットマニアの間でしか流行っていません。

食べてすぐ寝ると牛になる、すなわち太る。というのは、食事はとるけど慢性的に動かないぐうたらな人への単なる皮肉であって、言葉通りの意味じゃないんですよね。ちなみにBMAL1という話も、実際による食べて太ったという研究結果は出てないみたいです。

当然、質問者さんはそのままでいいと思いますよ。試しに逆にして自分で確かめるのも面白いかもしれません。

僕もやってみたことがありますが、夕食が物足りないと疲れが取れなかったり、眠りが浅くなったりしていろいろ不都合が出ました。特にトレーニングをしっかりしている人には影響は大きいでしょう。中には食べた直後にそのエネルギーを使うんだと思っている人がいますが、それは間違いだし、栄養ってのは寝てる間に消耗した体を修復するために必要になるものです。

朝はまあ軽くても午前中仕事して動くからたいして気になりません。動いている最中ってのは空腹は比較的感じないのです。

カロリーの総量さえ気を付ければ同じなのに、無理に夕食を減らしてダイエットに失敗したり、朝からしっかり食べてカロリーオーバーになるという人は決して少なくないと思います。

この回答への補足

皆さんから沢山の良い回答をいただきました。
とても参考になりました。
どの回答をベストアンサーにさせていただくか大変に迷いました。
いくつかベストアンサーにさせていただきたかったですがあしからずです。

補足日時:2012/02/11 09:11
    • good
    • 21
この回答へのお礼

ご回答の内容の全てが私のダイエットの考え方のイメージと同じなのでとても嬉しく思います。

私も最近、普通の体系の人を観察して無意識にカロリー過多にならない食べ方をしているように思いました。私にはそういうことを無意識には出来ませんので知恵と工夫でやらなければならないと思っています。

動物の例えはとても興味深いです。
そもそも人間も狩りに行く前は空腹で出掛け、獲物をとって来て収穫物をたらふく食べたら眠ると思います。ウトウトとしながら幸福感も生まれると思います。

一方、手術前の医師とかは集中力が途切れるから昼食は余り食べないと聞いたことがあります。思い起こせば学生時代の午後の授業はたまなく眠くて授業になりませんでした。

どちらにしても朝たくさん食べるのは不自然ですし、夜を少なくするというのも私にはストレスがたまります。朝も昼も沢山食べれば夜は調整不能になってストレスがたまる場合も多いので方法論的にも問題があるように思います。

そんな訳で今の方法を継続する自信がつきました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 10:46

ダイエット順調ですね!12キロ減は素晴らしい。



朝多めで夕食を少なくしたら痩せた、というのは、朝多めにするといっても元の夕食ほどは大量に食べなかったから(食べられないから)、結果的に総摂取カロリーが減ったというだけです。
食生活はなかなか全体を把握しづらいので、カロリー計算をしないダイエットは勘違いを引き起こしやすいですね。

ところで私はダイエットをして痩せることよりも、痩せた体重を維持する方が何倍も苦労しました。
リバウンドする人が多いのも維持が出来ないからです。

無理なく維持をするにはダイエット時の生活習慣を続ける必要があるのですが、朝多め夜少なめなんて普通の生活にそぐわないですよね。
日本全国どこへ行っても、いえ、世界中どこへ行っても朝→昼→夜の順で多くなります。
そのため無理なく続けることは困難であり、リバウンドの危険性がとても高い方法だと思います。

実は私も朝多め夜少なめダイエットをしたことがあるのですが、昼食後に急な夕食のお誘いを受けて困り果てたことがありました。
夕食は少なくすることを前提に朝・昼をたくさん食べたのに、ここで夜外食したらダイエット前以上に食べることになる・・・

お誘いは本当に嬉しい。でもあまりに気が重い。
経験したことのないストレスを感じまして、これはダメだと思いました。
ちなみにダイエットを始めてたった4日目の出来事です。

痩せることだけを考えたら朝多め夜少なめでもかまいませんが、維持を考えたら一般生活にそぐわないことはしないに限ります。

ストレスなく何カ月も続けられている方法なら、それを続けていくのが一番です。
これからも頑張って下さい。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答者さんもダイエット後の維持でご苦労をされたのですね。

日本はともかく、昼食の方が夕食よりも量的に多いというのは長寿の村が多いコーカサス地方ではそうであると聞いたことがあります。本当のところは分かりませんが、今後の生活習慣を変えていく意味ではもう少し調べて参考にしたいとは思っております。

どちらにしても、回答者さんが言われるように、朝が多く昼も普通ですと、突然のお誘いには非常に困りますね。逆に突然に誰かを誘いたい気持ちが生まれてもしぼんでしまいそうです。

一方、朝も昼も少ないと、運動した日は特にカロリー的に余裕があるので好きな食べ物を自由に食べられるという大きなメリットが生まれてきます。私のダイエットが成功している一番の要因はそれだと思っています。方法論的にはカロリー計算を綿密にやっているからだと考えています。

回答者さんが言われるように目標に達した後の維持のイメージを作りながら「生活習慣を変えていく」という考え方でダイエットをやっています。そういう意味では、今後案外と難しいのが昼食になるのかなと思ったりしています。朝食はほぼ固定的ですし、夕食は自由にやりたいので、夕食を自由にするためには昼食をどういう食事にしていったらいいのか思案中です。タニタの食堂のような500キロカロリーのメニューでやっていければベストですが、そこらあたりが今後の課題です。

とても参考になりました。私も不自然ではない食事制限を続けて今後も頑張っていきたいと思っています。ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 11:07

寝る前に物を食べたからといって、「朝になっても血糖値が下がりきってない」、ということはありません。



仮にそのような状態なら、重い糖尿病ということになります。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

私もそう思います。
そういう回答がありましたが空腹時血糖値が高ければ糖尿病ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 10:30

ウェイトコントロールがうまく行っているなら、そのままでいいでしょう。

ウェイトコントロールは消費カロリー>摂取カロリーなら痩せて、消費カロリー<摂取カロリーなら太る。それだけです。

夜中に脂肪をためるホルモンが出ても、「消費カロリー>摂取カロリー」の状態なら貯める脂肪がありませんから太りようがないんです。それでも太ることができたら、アナタ、人類がまだサルと区別が付かなかった時代から延々と戦い続けてきた食糧問題に最終勝利したことを意味します。カロリーが足りなくても食べ方を工夫すれば太れる、太っているってことは餓死する危険がない、ってことですから。

と、ここまではあなたの質問に対する回答です。以下は余計な一言なので、興味がなければ飛ばしてください。

食事の時間や量というのは実はウェイトコントロール上、結構重要だと個人的には思っています。例えば朝食を遅い時間に、量もそれなりに食べておけばお昼の時間にお腹が空きませんから、お昼をスキップできます。夕飯まで普通に過ごせますから一日二食で乗り切ることができ、摂取カロリーも下げられる、というような感じです。これは実はボクがやっている食生活です。一日二食でそれほど食べませんけれどもあまりお腹が空きません。

食事の時間や量を上手にコントロールして空腹のストレスを下げてあげることも頭脳的なウェイトコントロール方法だと思いますよ。

それから最近は朝たくさん食べて夜少なく食べるという方がやっぱり痩せやすいんじゃないか、という研究結果もまた出てきています。食事誘発性熱代謝とか食事誘発性熱産生などというものでDiet Induced Thermogenesis(DIT)と英語では言われるものです。食べたカロリーの10%くらいはそのカロリーを身体に取り込むために使われてしまうというもので、このDITは朝の方が夜より大きいという研究結果が米国などで出てきているんです。

DITはカロリーという計測可能な数値で研究結果がずばり出ますので、もしかしたらあながち否定もできないのかもしれません。ただし、この研究結果は夜遅く食べると太るということを支持するものではありませんね。夜6時に食べる場合のDITと夜10時に食べる場合のDITについてはまだ分かっていないということです。DITというのは摂取カロリーではなくて代謝ですから消費カロリーに関係します。つまり朝たくさん食べる人の消費カロリーは夜たくさん食べる人の消費カロリーよりも高くなる可能性がある、ということなんですね。

それからもう一つ、夕飯は豪華なものになりやすいですね。時間の制限がないから長い時間かけて準備し、たくさん食べようと思えば食べられる。朝とか昼は時間の制限がきついからそうはいかない。どうしたって夕飯ではカロリー摂り過ぎとなる傾向があります。ここで摂取カロリーを抑えられれば当然総合摂取カロリーも低くなります。

そんなこんなでいろんな要素が絡み合って人間の食生活と摂取カロリーは決まるということです。それでも強力な理性と意志で、すべての要素を自在にコントロールできる人にはあまり関係ないし、そういう理性や意志をうまくもてない人はいろんなことを気にする、ということなのでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>DITというのは摂取カロリーではなくて代謝ですから消費カロリーに関係します。つまり朝たくさん食べる人の消費カロリーは夜たくさん食べる人の消費カロリーよりも高くなる可能性がある、ということなんですね。

とても面白いと思います。朝の食事の消化はエクササイズの可能性があるということですね?どういう目的で人間の体はそんなことをしているんでしょうね?太古からの狩猟生活に関係しそうですね。

とても興味深いお話をありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/02/10 10:26

 カロリー収支の観点だけから見れば、いつ食べても同じということになります。

ですが、これには人間の体は機械のように一定して活動し線形である、という前提に立っています。ですが人間の体の活動は機械のように朝も昼も夜も一定不変なわけではなく、非線形です(比例関係が成り立ちません)。

 人間の体には自律神経が働いており、夜は副交感神経が働いて体の活動を鎮め、昼間は交感神経が働いて体の活動が活発になって代謝がよくなります。朝はしっかりと食べ、その日の活動に備え、代謝の高いときに消費させるべきです。

 なお、食事誘発性熱代謝といって、食べる活動そのものが生活代謝の3割くらいを占めます。食べると消化器官を含む内蔵が働くから、そのためにエネルギーを消費するわけです。ですから、なるべく小まめに食べ、内臓を休ませないようにするほうが消費カロリーは増えます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

食事誘発性熱代謝というのは時々目にしますが結構カロリーを消費する訳ですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

人間の代謝はリニアではないということですか?
代謝の高いときに消費させるというのは、代謝が高いときに合わせて食べるということでしょうか?
このあたりが微妙に分からないです。

スキーのようなスポーツとかでバテバテのときにチョコとか甘いビスケットを食べると途端に元気になるのは私も経験がありますが、食べ物の消化と吸収と消費の時間的な関係が私は勉強不足です。

朝食で食べたものがいつエネルギーに変わるのか?昼食がエネルギーに変わるのはいつ?夕食が吸収されて消費されるのはいつ?そのあたりが分からないです。

回答者様に補足をお願いしているのではありません。

なかなか難しいですね、本当のところは。

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/02/10 02:26

>単純に合計摂取カロリーと合計消費カロリーという計算でよいのじゃないでしょうか?



それでいいです。

カロリー計算さえあってれば、夜ケーキ食べたっていいんです。

夜は少ない方がいい、というのは
朝食、昼食、夕食の中で一番時間をかけられるのが夕食ですよね。
朝は忙しい、昼は休憩時間が限られていますから。

その点夜は時間制限が無い。
しかも1日の終わり、最後の食事だから気も緩んでつい食べ過ぎる、
というのは容易に想像できます。

そういう傾向になりがちなのを諌める意味もあって
「夜は少ない方がいい」と言ってるのではと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

よかった(^^)/
なんとなく自信がついてきました。

言われることはとてもよく分かります。
「夜は少ない方がいい」というのはダイエットキャンペーンの標語みたいなもんですね。
トータルで考えればやっぱりいいんですよね。

ありがとうございました。少し心の余裕ができました。

お礼日時:2012/02/10 02:12

カロリーだけを見たらそれでいいかもしれません。



でも、朝や昼に多く食べる方がいいというのは、活動量の違いだと思います。
普通に朝起きて、夜寝る方なら断然日中の方が活動量が高いわけですから、朝昼多めに食べても太りにくいと思います。
でも、夜多めに食べた後は消費は少ないです。寝るだけですから。
一日のトータルでみたら数値的には変わらないかもしれないけど。

朝昼ちゃんと食べるのにはダイエットの為だけではありません。勉強や仕事、はかどり方はやっぱり違うと思います。

朝食べてないわけではないので別に構わないと思いますが、基本的に朝や昼を少なめにすると夜食べ過ぎてしまうのが太ってる人の食事の仕方だと思います。で、それが、更に朝昼食べない食習慣につなげ、活動量を下げる傾向に陥る。
だから、世間では朝しっかり、夜控え目と生活を見直すように言ってるんだとは思います。

別に無理しているわけではないみたいですし、あなたのスタート体重が70キロとか80越とかでないのなら、あなたには適しているのかもしれませんね。
そのまま頑張ってみて下さい!アタシは逆にどこまでその生活で減らせるのか、その先が知りたいです!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに一生続ける生活習慣をどういうスタイルにするか模索している感じです。

そういう中で朝食はだいたい固定的になりつつあります。少なめと言っておりますが、ダイエット終了後もそれほど変えるつもりはありません。生野菜ジュース(ニンジン・リンゴ・レモンとアロエ少々など)、自家製パン(最近は焼き餅といった変則もあり)、ヨーグルト(自家製、豆乳ヨーグルトにするときも)、牛乳、目玉焼き、コーヒーまたはココア、少量として黒ごま、エゴマ油、オリーブ油、オリゴ糖といった感じです。ダイエット終了後は固いチーズとフルーツそのものを少し加えたいです。少なめと言っておりますが満足度は案外と大きいです。

夜に関しては難しいですね。基本的に栄養とストレスにならないようにしたいと思っています。そのためにはダイエット中は朝食と昼食のカロリーを少なめにするのが楽しい夕食のためにいいかなと思っています。ダイエットが終了したらランチを少し増やそうと思っております。

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/02/10 01:10

朝はしっかり食べないといけません。


特に糖分は摂取して下さい。
脳が働きません。
夕食は少な目も間違いではありません。
夕食後は体を動かす事が無いですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

朝食に関しては本当に色々な説があって戸惑います。
炭水化物の必要性はよく分かります。脳はブドウ糖だけがエネルギーですからね。

夕食を少なめにするなら生活習慣を根本から変える必要がありそうです。
たしかに別の言い方をすれば「腹八分目に病なし」は正解だと思います。でも、今も昔も夕食の量は多くはなかったのです。いい訳ですが私が太ってしまったのはお菓子の食べ過ぎが第一原因でした。そのお菓子をやめてカロリー計算によるダイエットと運動で上手に減量ができていると思っています。

どちらにしても、今後の生活習慣を考えてみますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 00:53

>「朝はたくさん食べてもいい」、「夕食は少なめで、夜食は食べてはダメ」、「夜中には脂肪をためるホルモンが出る」



 そういう無根拠丸出しの話は消えませんね。
 BMAL1だって名前が出ただけで、一向に音沙汰なし。「夜食べたマウスのほうが太った」という新聞記事も、元論文と真逆の嘘報道がばれたらネットから記事が消されました。
 1日の摂取カロリーを、大勢の人間を被験者として、午前で7割、午後~夜7割の二つのグループに分け、同じ運動もして、その他も同じにした。
 すると、体重は午前グループのほうが減ったけど、体脂肪の減少量・率は午後~夜のグループのほうが好成績だった。そういう事例は紹介されません。

 まあ、「朝昼は太らないけど、夜食べると太るよ!」の布教をした方々も引っ込みがつかないのでしょうか。そっとしておいてあげましょう。

>カロリー計算をしっかりしていると、正直なところ「そんなの関係ねぇ」

 全くその通りです。

>夜はそれなりに食べても1日の合計摂取カロリーは少なくなります。

 1日トータルで考えてOK、それが消費カロリーより少なければ、いつ、何回食べようが、必ず体重は同じように減少します。

>朝と昼は少なめで夜が普通といった感じですが減量はうまくいっております。ストレスもありません。

 ストレスを溜めないのも大事なことです。ここが難しい所です。
 それで負担にならないなら、うまくやれています。減量も進行していますし、何かを変える必要はありません。

>今のままでもう少し体重を落としていくつもりですが、以上の考え方でよいのでしょうか?

 もちろん、OKです。難しいことが、うまく行っているときは、変えないものです。

>つまり、「朝と昼は少なめで、夜は普通に食べる」ということでもいいのでしょうか?

 それでいいわけです。

>単純に合計摂取カロリーと合計消費カロリーという計算でよいのじゃないでしょうか?

 もちろん、その通りです。

 あとは、体脂肪でなく筋肉で減量してしまわないよう、タンパク質はダイエットに含めず、頻度は低くていいのですが、負荷はしっかりした筋肉を追い込む筋トレをしておけば万全です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私の疑問に後押ししていただいて自信がつきました。ありがとうございました。

ご回答文の最後の方の筋トレやたんぱく質のことも、今はテーマとして筋肉をなるべく落とさないような負荷を与える筋トレを考えて実行しているつもりです。比較的高負荷でやっています。ただし、基本的に有酸素運動が多いので腕力が落ち気味なのも事実なので腕力をつけるために色々と思案中です。

今はとても順調な減量が出来ておりますのでいいのですが疑問はつきません。また疑問がでましたらよろしくお願い致します。BMAL1については時間があるときに調べてみたいと思っています。

お礼日時:2012/02/10 00:45

従来のやり方で結果が出てるなら問題ないと思います。




本題ですが、トータルのカロリー計算で問題ない場合と問題がある場合があります。
それは、晩御飯を頂いた後、就寝までがどれくらい経過してるか?どんな生活になってるか?という事です。例えば。。3、4時間くらい空いてるし、その間はトレーニングやジョギング等を挟んでるよ!って事なら全然問題なしだと思います。
問題がある生活とは。。晩御飯から就寝までの間が短い事。1日の食事のうち、一番豪勢なメニューを(高カロリー)食べて。。。しかも、睡眠と言う生活は・・疲れを癒す為に体温が下がり、消費エネルギーを抑えに掛かる訳ですから・・寝る前に食した摂取したカロリーは、溜まる一方になる訳ですね。しかも・・体脂肪も然ることながら。。血中のコレステロールや中性脂肪、内臓脂肪まで多くなってしまいます。

逆に言えば。。朝に高カロリーを摂取したとしても・・寝るまでは相当な時間があるので消費してしまうって事です。だけど、関係ない訳ではありません。。。ダイエットをシッカリ進めたいなら朝食だってカロリーオーバーな食べ方は慎むべきでしょうね。。

オマケ・・・・・・・・・・・・・ダイエットの基本は、健康レベルを下げずして達成させる事。その為には、単に食事制限をして運動してても良くないです。カロリーを押さえて栄養はシッカリと!をノルマにしておかないとリバウンドの可能性がありますからね。
カロリー計算が出来てても栄養の計算はされてますか?もし、判らないなら・・・5大栄養素がバランスよく配合されてるプロテインを摂取する事が一番手っ取り早いですかね。(たんぱく質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質)
これを・・・牛乳か?水に溶かしたモノを朝食代わりにすれば効果的といえます。それこそ・・・晩御飯代わりが理想ですがね。こういった・・栄養のシッカリとした。。且つ低カロリーのモノで1食の代わりにする方法を。。ミールリプレスメントと言います。
ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>カロリー計算が出来てても栄養の計算はされてますか?

はい。かなり栄養おたくになっています。微量栄養素も含めて楽しんで食事を考えています。ただし、ミールリプレスメントはするつもりはありません。その点あしからずです。

問題ある生活、うーん、やっぱり、よく分かりません。

1日の摂取カロリーを仮に500+500+1000=2000とした方がいいのか、700+800+500=2000とした方がいいのか?

結果はどうであれ、私は夕食が少ないとストレスがたまります。

それと、最近、夕食を食べて少しゆっくりしたあと比較的すぐに寝てしまいます。そして夜中に起きてゴソゴソとやったりして二度寝します。それでもカロリー計算をしっかりしていてトータルのカロリーは抑えていますので減量は順調です。

血液検査もしていますがOKです。

だから私の場合は私のやり方でいいと思っておりますが、どうも世間で言っていることが正しいのか正しくないのかが分からなくなってきたので質問させていただいたということです。

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/02/10 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!