
昨日、就職用に健康診断を受けたら、2万円かかりました。
通常健康診断は1万円ほどと聞いていたので驚きました。
一般的な検査の他に、職場からの指示で抗体検査も3つ受けたので、その分がかなり高かったようです。
人に話したら、保健所なら安くで済むとのことでした。また、安い病院を探すべきとも言われました。
ある市のホームページで、
Q 医療機関より(保健センターの)地区会場の方が安いのはなぜですか?
A
地区会場では、時間や場所が決まっており、その時そこへ多くの人が集中して受診に来られますので、1人当たりの委託料が医療機関よりも安くてすみます。ですので、自己負担も安い金額で受診していただくことができます。
という情報を見つけたのですが、私は健康診断も、ひとつひとつの診療行為に診療点数がつくのでどこで受けても同じものと考えていました。
そこで質問なのですが、
(1)保健所の健康診断では診療点数とは全く別の計算方法で料金が決まっているのでしょうか?
(2)医療費は診療行為ごとに点数がつき、各病院の利益の差は患者の数と診療行為の組み合わせ(同じ症状でもどれをいくつ行うか)で決まるという私の認識は間違っているでしょうか?(今回は会社から検査項目が指示されていたので、どこで受けても同じだと思っていました)
考えたら、初診料の自費10割2700円だけでも公的機関と差があるのですが、公的医療機関を利用するという考えが浮かびませんでした…
保健所で受けたらいくらだったのかは週が明けたら問い合わせようと思いますが、料金体系までは聞きづらく、こちらで相談させて頂きました。
それからこれはタイトルの質問とは関係ないのですが、夕方に病院へ行ったところ、できれば午前中が良かったとのことでした。昼食は採らずに行ったのですが、良くなかったのでしょうか。他の病院のホームページに、午後のほうがゆっくり受けられるとの案内がありそうしてしまったのですが…上記二つの質問に加え、回答して頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(2)医療費は診療行為ごとに点数がつき、
診療点数というのは、健康保険を使った保険資料の時に使うものです。
健康診断は保険を使った診療行為ではありませんから、診療報酬点数による費用計算にする義務はありません。
また、診療報酬点数を利用して計算を行った場合にも、1点10円で計算する義務もありません。
また、自費診療には消費税が課税されますから、保険診療より高くなります。
>どこで受けても同じだと思っていました
自費診療ですから、任意の金額を定める事が出来ます。
また、文書料は医療機関で違うことが多いです。
医師会などで、一定金額に申し合わせをしたら、それはカルテル行為になり違法です。
保健所で行われる健康診断が安いのは、常勤の医師、看護婦を雇うコストや建物、医療機器の維持コストを考えると一般診療期間とのコストが違うのが判ると思います。
>夕方に病院へ行ったところ、できれば午前中が良かったとのことでした。
病院によって、勤務体系が違いますし、検査を外注に出す時間も違います、
早速のご回答、ありがとうございます!
「健康診断=保険適用外」ということがすっかり頭から抜けていて、思わず心の中で「ああそうかー!」と叫んでしまいました。
診療報酬点数を使う義務、使っても1点10円計算をする義務がないのですね。
もらった明細書が、検査項目と点数で書いてあったので、健康診断も点数による計算だと思い込んでいました。
1点10円で割高にはなってなく、文書料も取られてなかったのですが、消費税だけで1000円かかってしまいました。
今回は痛い目にあいましたが勉強になりました…
診断を受ける時間帯についても、病院によって都合の良い時間が異なるのですね。患者側の体調の問題だけで考えていました。こちらも勉強になりました。
丁寧なご回答、まことにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 2 2022/06/17 06:25
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 転職 雇い入れ時の健康診断について 転職先より電話で、 「入社前に健康診断を受けてきて下さい。雇い入れ時の 9 2023/05/05 22:22
- 病院・検査 日本では健康診断受診が義務ですが、おかしいと思いませんか? 会社では健康診断を受けなければ懲戒です。 17 2023/03/17 07:38
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- その他(保険) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 1 2022/06/17 05:52
- 病院・検査 医療従事者の健康診断について質問です。 近々医療現場で働きます。 入職前の健康診断があります。 その 2 2022/10/03 12:06
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 健康保険 医療費無料補助があります。人間ドックと診察とどちらが会社の負担が安いのでしょうか? 2 2023/03/18 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
診察券の有効期限
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
合計14000円の診察代金高いでし...
-
医療事務のレセプトについて質...
-
障害年金について 精神の請求を...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
至急お願いします。床オナを長...
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
医療機関へ応募電話をする時間...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
自賠責保険の診断書と診療報酬...
-
病院のはしご受診について
-
ほんとうの患者様の権利とは?
-
病院で初診の時に大きな病院へ...
-
髄膜腫摘出術後、半年以上も水...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
セラミック差し歯のクーリング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
診察券の有効期限
-
一人の医師が複数の医療期間で...
-
訪問診療の診療報酬と施設基準...
-
基本診療料と特掲診療料にの違...
-
医療事務勉強中です。 レセプト...
-
病院は、何故土・日に開いてい...
-
医療事務の問題がわかりません。
-
救急で診てもらうと割高になり...
-
医療費について
-
医療事務のレセプトについて質...
-
初診料と再診料の区別について
-
健康診断の料金 医療機関による...
-
病院・クリニックでよく見る夜...
-
日曜診療の歯科医に行くと高いの?
-
大学病院はなぜ土日休診なので...
-
医療点数について(初心者です。)
-
福岡刑務所医務部診療所について
-
診療点数に詳しいかたお願いし...
-
最後の診療から何ヶ月経つと再...
おすすめ情報