Windows7、購入からまだ1年ほどですが
不可解なシャットダウンの連続で困っています。
起きるのはいつも席をはずしている最中で、使用中の不具合は特にありません。
10分ちょっと席をはずして戻ると、ほぼ毎回再起動されています。
今回出ていたメッセージがこちらです↓
----------
Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました
問題の署名:
問題イベント名:BlueScreen
OS バージョン:6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID:1041
この問題に関する追加情報:
BCCode:9f
BCP1:00000004
BCP2:00000258
BCP3:85821020
BCP4:83329B24
OS Version:6_1_7601
Service Pack:1_0
Product:768_1
この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\022712-74421-01.dmp
C:\Users\windows7\AppData\Local\Temp\WER-467218-0.sysdata.xml
オンラインのプライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=104288&cl …
オンラインのプライバシーに関する声明が利用できない場合は、プライバシーに関する声明をオフラインでお読みください:
C:\Windows\system32\ja-JP\erofflps.txt
----------
これがどのようなエラーか、なにが原因かなど分かる方いらっしゃいませんか?
修理に出さなければまずい状態でしょうか?
ご協力お願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私も先日、ブルースクリーンが頻繁に出て、いきなりシャットダウンして困ってたんです。
でも私の場合、自力で解決できましたので、今回はどうやって解決したのか、やり方を説明します。[コンピューター] をクリックします。
確認するハード ディスク ドライブ文字を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[ツール] タブをクリックし、[エラー チェック] の下の [チェックする] をクリックします。
スキャンで検出されたファイルおよびフォルダーの問題を自動的に修復するには、[ファイル システム エラーを自動的に修復する] をオンにします。
完全なディスク チェックを実行するには、[不良セクターをスキャンし、回復する] をオンにします。このスキャンでは、ハード ディスク自体の物理的エラーの検出および修復が試行されますが、完了までの時間が長くなる場合があります。私の場合は4時間ぐらいかかりました。
ファイル エラーと物理的エラーの両方をチェックするには、[ファイル システム エラーを自動的に修復する] と [不良セクターをスキャンし、回復する] の両方をオンにします。
[開始] ボタンをクリックします。
ハード ディスクの容量によっては、この処理に数分以上かかる場合があります。最良の結果を得るため、エラー チェック中はコンピューターで別のタスクを実行しないようにしてください。
使用中のディスク (たとえば、Windows が格納されたパーティション) で [ファイル システム エラーを自動的に修復する] をオンにすると、コンピューターを次回起動時にディスク チェックをしてくれます。
ですが、先ほども言った様に非常に時間がかかるので真夜中とか、出勤中とかにやった方がいいですね。
No.9
- 回答日時:
>席をはずして戻ると、ほぼ毎回再起動されています。
ブルースクリーンの画面で表示を止めるには、エラーが発生した
時点で再起動しないように設定した方が良いと思います。
ブルースクリーン発生後も、コンピューターを自動的に再起動させない
方法(Windows Vista / Windows 7)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
No.5さん紹介の「BlueScreenView」というツールについてはよく
分かりませんが、利用してみる価値はありそうです。
なお、HDDの不具合が原因なら「CrystalDiskInfo」というフリー
ソフトを使えば HDDの健康状態をチェックしてくれます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
HDD 交換時期の判断材料を提供してくれるでしょう。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/s …
No.7
- 回答日時:
おはようございます
問題イベント名:BlueScreen=エラーコード〔0X000000〕
か、書いてある英文が分かれば多少な情報を得ることができると思います。
No.5
- 回答日時:
BlueScreenView
ダンプファイル、クラッシュの日時、バグチェック文字列、バグチェックコード、各種パラメータ、原因のドライバ、原因のアドレス、ファイルの説明、製品名、会社名などの情報を表示
BlueScreenView を使ったからと言ってブルースクリーンの問題が直ぐに解決するわけではありませんが、いちいちデジカメで撮影する必要もないし、自分でダンプファイルの解析をする必要もないのでかなり便利です。・・ってあります
http://answertaker.com/hardware/benchmark/bluesc …
デバイスまたはドライバーが原因で発生した Stop (ブルー スクリーン) エラー
Microsoftサイト
http://goo.gl/kmK6L
便乗質問です
Kingsoft のInternet Security
Windows7ではファイアウォールの機能あったっけ?
XPならありますが・・(Vistaは判らない)
同じバージョンをインスコしてもWin7とXPとでは違うと思うのですが・・
No.4
- 回答日時:
>BCCode:9f
ということで下記が該当するのではないでしょうか。
コンピューター入力して、Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で休止状態から再開すると、"0x0000009F"stop エラー メッセージ
http://support.microsoft.com/kb/981848/ja
No.3
- 回答日時:
Kingsoft のInternet Security(無料ですが広告が出ます)をインストールして
健康診断をしてみると良いですよ。
ついでにウィルスやスパイウェア、悪質なクッキーなども検知して削除すると良いかと思います。
ただ、どのソフトも完全ではないので、これだけで全て検知して削除できるわけではないので、
他のソフトも使ってみてください。
Internet Securityはファイアウォールの機能も有りますが、他のセキュリティソフトが
インストールされていても「共存モード」で機能するところが良いところです。
それでも駄目ならマイクロソフトの自動診断修復ソフトを試してみると良いと思います。
・Microsoft Fix it ソリューション センター: ソフトウェアの問題を解決します
http://support.microsoft.com/fixit/?fi=50778
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ブルースクリーンになっているときのメッセージこそが大事なんです。
ですので次に同様の症状になった時に、モニターの前におられましたらデジカメなどで撮影するなどして青い画面に白い文字で書かれているメッセージを控えて見てください。
大概はSTOPの後の文字列でエラーの内容が判るはずです。
STOP○○の文章は比較的最後の方に出てきます。
そこから原因などをある程度推測して、特定してから修理に出すなどの方法を取れば宜しいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>オンラインのプライバシーに関する声明をお読みください:
なんか機械翻訳されたような日本語ですよね。英語の方がわかりやすいです。修理に出す前に、マクロソフトに電話して、叱りつけてやってください。ただし、そのときの会話はすべて録音されているので、ご注意のほどを!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
Linuxの不具合について
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
HDD の復旧方法について
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
ブルースクリーンになってしま...
-
windows11にアップグレード後の...
-
Unknown terminal type
-
シャットダウン時の イベントI...
-
requested action aborted: try...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
エラーチェックに凄い時間がかかる
-
エクセルでの回帰分析
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
MACアドレスを偽装したい
-
パソコンを無断で使われている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
メモリロケーションとは?
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
SSDの完全初期化
-
アプリケーションエラーの対処法
-
Media player 書き込みボタン...
-
エラーチェックに凄い時間がかかる
-
AS/400の文字化けについて
-
Microsoft Visual C++ Runtime ...
-
アイコンが動かない、データ移...
-
致命的なエラー0x80070008について
-
GParted のリサイズ/移動につ...
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
windows update 問題が発生しま...
-
HDD の復旧方法について
おすすめ情報