dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↑の通り。

あと、八戸ノ里は近大系列の学校があるのに、急行はまだしもなんで準急が止まらないのですか?

A 回答 (3件)

不必要だと思います。

    • good
    • 0

近鉄奈良線の列車種別は「緩急接続」をあんまり


考えてないんですよね。これは大昔、今里から
瓢箪山まで一面の田んぼだったころの名残です。
途中に住宅なんぞ無かったから、各駅停車と
快速急行(昔の特急)だけで済んでたんですね。

おまけに、「家が出来てから追い抜き線を作った」
ために、乗客数の多い駅が緩急接続の構造に
なっていないんです。八戸ノ里に追い抜き線がある
のは、昔、あの駅に車庫があった名残りなだけで、
本来なら河内小阪と生駒に追い抜き線が欲しい
ところなんですよね。

結果として、昔からのしがらみのまま停車駅が
変わってないだけなんです。その点、昔から沿線に
住宅が多かった阪神や京阪は接続がうまく出来て
ますよねえ・・・羨ましい。

ということで、近鉄奈良線の列車種別は矛盾だらけ
なんです。あたしゃ快速急行と区間準急だけでも
うまく「緩急接続」が出来そうな気がするんです
けどね。そういうわけにもいかないでしょうし。

今更、八戸ノ里と河内小阪を入れ替えるのも、ねぇ。
両方止めると、阪神の準急見たいになっちゃうし。
    • good
    • 0

奈良の人間ですが、鶴橋以降にしか降りることは殆ど無いため、思いません。



調べたら、奈良線内で優等列車の停車のない駅では最も利用客が多いようですね。
近鉄に対して、陳情や運動をすれば、準急が止まるようになるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!