アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

環境問題でよく二酸化窒素とか窒素酸化物という物質を目にします。知っている限りでは、どうも環境問題においては窒素酸化物=二酸化窒素のように思えるのですが、環境問題(大気汚染やオゾンの問題など)の中で使われる窒素酸化物とは二酸化窒素のことなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (5件)

環境問題と一言に行っても色々なケースがあると思いますが..



窒素酸化物の発生源として工場や自動車での物や燃料の燃焼があげられますが、この反応過程で発生するのはほとんどが一酸化窒素です。これが大気中で酸化されて二酸化窒素になります。いわば二酸化窒素のもとが一酸化窒素といえます。

たとえば「自動車から排出される窒素酸化物~」という表現を使う場合、自動車から排出される直後は多くが一酸化窒素なわけですから二酸化窒素だけを指しているわけではありません。
また大気汚染防止法等で窒素酸化物の規制の項目がありますがこの場合の窒素酸化物は二酸化窒素のみを規制しているわけではなく一酸化窒素等を含めた全体を規制しています。
(ただしこれらの一酸化窒素はいずれ二酸化窒素になるわけなんですが。)

 一方で窒素酸化物に関わる国の環境基準の項目としては二酸化窒素しかありません。このように限定された状況のときはほぼ同じとみてもいい場合があるかもしれません。

 なお窒素酸化物は雨水に溶けて酸性雨、炭化水素と反応して光化学スモッグの原因となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~なるほど…。
ということは、車から排出されるときはまだ一酸化窒素で、それが大気中で酸化するのですね。ありがとうございます!

お礼日時:2003/12/24 01:47

 まだ受付中なので、納得されていないように伺いましたので、別な観点からお話しします。


 
 空気については、一応、純粋な空気と言うのは、(工場からの排気ガスその他からの物がないという意味)窒素N2が78%、酸素O2が21%、両者で99%占めている事は案外知られてないのではありませんか。その他はアルゴン0.60%、炭酸ガス0.03%、水素0.01%、残りの中にはHe,Ne,Kr・・。とされています。そこに人間が、工場を作り、自動車を走らせ、飛行機を飛ばしているわけです。
 そうこうするうちに、工場からの石炭の煤煙が住民に害を及ぼし、公害の始まりになりました。その対策が集塵機です。

次に、ドイツで森林が枯れ出し、研究した所、車からの排気ガスによる酸性雨となりました。排気ガスとは何か。燃料の石油(化学名は、炭素Cの数珠紐の回りに水素がてんぷらの衣の様にくっついた●炭化水素です)の燃えカスの炭素紛と、ガソリンを燃やすのに必要な酸素O2をピストンに吸い込む際に、空気の主成分である、性質のおとなしい窒素N2が一緒に吸い込まれ、強制的に圧縮点火爆発と言う激しい処理のために窒素と酸素が結合して排出される、窒素酸化物であることが分かったのです。
 全て被害が大きくならないと、人間は研究しないのです。常に自然現象の後追い研究なのです。
 人体の病気も同じです。症状があらわれてから分析するのです。

 本題に戻り、 
「窒素」と「酸」素が「化」合した「物」だから「窒素酸化物」と言うのです。他の意味はありません。

 ● 科学的に知られている窒素と酸素の性質。
 1.窒素原子N(ナイトロジェンの頭文字)は磁石の手を3本持っていて、この手で2個くっつきN2になり、空気中では化学変化を起こさない安定ガスになっています。この性質を利用し、食物が酸素で結合して酸化されないように、食物の袋に1緒の封入されます。

 2.酸素原子O(オキシジェンの頭文字)は、磁石の手を2本持っていて、その手で2個くっつき酸素分子O2になりますが、それでも2本の磁石の手を持っています(詳細は省略)、ですから、2本の手で書籍でも、衣類でも、食べ物でも、食用油でも、空気の酸素にくっつかれ、ゆっくりでは有りますが酸化されるのです。
 しかし、酸素のお陰で、湯気の充満する銭湯でも、サウナ室でも呼吸していられるし、孤島で焚き火して暖を取り煮炊きして生き延びられるのです。

 本題に戻り
 窒素酸化物が空気中で水(つまり雨水)に溶けると、酸性の液になり(酸性液になる事は実験で確認されての事、あなたがリトマス試験しを入れると分かリます)森林を枯らしたことが分かったわけです。
 ●酸性とは、+電気を帯びた水素イオンが多く溶けた状態である事が化学の方で分かりました。舌に、スッパさ(★酸っぱさ)を感じるので酸の性質(酸性)と言っているのです。+電気の影響なのです。酸味ですね。
 
 酸素と窒素の結合の事実に関して。

 車の排気ガスでは、酸素1個と窒素1個の★一酸化窒素。これは空気中ですぐ酸素2個と窒素1個の★2酸化窒素に変化する事が分かっています。
 先に述べた、両者の磁石の手の数から、酸素1個に窒素2個くっつく一酸化2窒素の存在も考えられます。詳細は知りません。

 人体内では、一酸化窒素が心臓を動かしている仕組みが発見され、平成10年10月、3人の博士にノーベル賞が発表されました。

 科学知識は、自然の事実を見つけて発表した暗記文の集まりです。条件が変わると、どのような作用をするか、また、どんな性質をむき出すか分からないのです。
 窒素酸化物に関し、現在分かっているのは以上の通りと思っています。
 
 窒素は、アミノ酸、タンパク質の結合成分でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなってしまって申し訳ありません。詳しいご説明ありがとうございました。
酸素と窒素の結合のことは調べていく過程でも少ししかわからなかったのでとてもたすかりました。
窒素がアミノ酸とタンパク質の結合成分であるというのも私にとっては新しい知識です。本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/01/09 21:14

> 環境問題(大気汚染やオゾンの問題など)の中



ここまで限定されると,ほぼ二酸化窒素のことを指しているといってよいと思います。なぜなら,雨水に溶けて酸性雨の原因となるのは,一酸化窒素ではなく二酸化窒素だからです。

なお窒素酸化物の中には,一酸化窒素(NO)でも二酸化窒素(NO2)でもなく,一酸化二窒素(N2O)という物質もあります。同じ環境問題の議論がされていても,もし温室効果について議論されている場合,窒素酸化物はこの一酸化二窒素のことを指すでしょうね。一酸化二窒素は笑気ガスとも呼ばれ手術の全身麻酔に使われるガスですが,これは二酸化炭素とは比較にならないほど大きな温室効果を示すことが知られております。

単に「窒素酸化物」としか書かれていない場合は,前後関係をしっかりと把握しながら理解する必要がありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなって申し訳ありません。
>単に「窒素酸化物」としか書かれていない場合は,前後関係をしっかりと把握しながら理解する必要がありそうですね。
そうなんですね!理解しているつもりで実は曖昧だったことがよくわかりました。一酸化二窒素についてもわかりやすく教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2005/01/09 21:08

詳しい違いが実際あるかもしれないけど


よく考えてみたら
NOが酸化されればNO2になるから結局同じかも。
NO2の被害の一例としては
それが水に溶けると硝酸HNO3などになり
酸性雨などになったり・・・

う~ん、まだありそう、
専門家さんに説明していただきたい(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。
言われてみれば、一酸化窒素と二酸化窒素ってO原子1つの違いなんですよね!
被害としては同じことなのかもしれないですね。
わざわざありがとうございます!

お礼日時:2003/12/24 00:00

窒素酸化物はNOxで一酸化窒素なども含みます。


二酸化窒素はNO2限定です。

よって窒素酸化物は二酸化窒素と
同一のものではありません。

それぞれの物質がどのような環境問題を
引き起こすかは識者におまかせします。

この回答への補足

とても速く回答いただき、本当にありがとうございます。補足というわけではないのですが、やはり一酸化窒素も環境に関係してくるのでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2003/12/23 20:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!