dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、妻とのTwitterに関する話題がきっかけで妻のTwitterアカウントをみつけました。
妻のタイムラインを見ると、そこには夫である私の悪口が書かれており、さかのぼって読んで見るとキリがないほど以前から書かれているようでした。(途中で読むのをやめました)
内容を見た印象としては、厳しい中傷的な感じで胸が傷みました。
発言内容を真に受けると離婚しかないかなとも思える部分もあります。
夫婦間での不満や愚痴は色々とあると思います。
私個人の考えとしては、そういった事をTwitterというパブリックな場所で発言する事は良く無いと考えています。
1週間ほど妻には何も言わず、様子を見ましたが相変わらず妻は発言を続けます。
日常生活では、妻は私にTwitterで発言しているような事は一切いいません。
話して分かり合えることなのか、もう分かり合えないことなのか。
これから妻とどう向き合うべきか悩んでいます。
同時に妻の大きく異なる二面性にショックを受けています。

A 回答 (4件)

私の場合は、初めは影でこそこそとかが嫌で、理解し合いたいこともあって堂々と本人に不満をぶつけてました。



でも、結局、夫は受け止めるどころかいえば言うほど怒るようになり、ストレスだから聞きたくないというようになりました。


私としては心の中に溜め込んでいてはいつか爆発するような気がして、ストレス解消もかねて(共感やアドバイスがもらえるからです)ブログに書き込むようになったのですが(もちろん、匿名です。内容も一方的な文句ではなく、こういったことが辛い、悲しい、といった感じたことを書く感じでした)本当は夫に聞いて理解して欲しい、分かり合いたい気持ちだったので、出来れば気がむいた時に読んで欲しいと、ブログを書いていることは隠さず伝えておきました。

でも、読んではくれませんでした。

終いには、俺のわからないように隠れてしてくれ!と言われて終わりました。

今では夫には本心を言いません。
言わなくなった分、期待もしていません。
代わりに、どこかで心理的に夫に対して冷めています。

二面性を持ちたくて持つ人なんていませんから、奥様が、質問者様に直接言わないでツイッターでつぶやいているのは、もしかしたら質問者様に対して、話したり、相談しても無駄だという諦めというか、絶望感を感じていらっしゃるのではないでしょうか。

私には、言いたくても言えない、解りあいたくてもあえない、それを諦めてツイッターで晴らすという解決方法しか見つけられないという結論にまでに至った奥様の心理的な過程があるような気がします。

本音をぶつけさせないようなオーラを、奥様に向かって出したりした身に覚えはございませんか…?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私としては本音をぶつけさせないオーラは出していないつもりです。
ただ、妻がそう感じているのではないかと以前から感じています。
そこで、子供の今後の話などから始め不満がないか?という話の流れで月に1回程度、会話の機会を作るようにしています。その場では、何も不満は無いと言うのですが、何か溜まるものはあるのだろうなと感じていました。
もっと違う形で話せる場を作った方が良かったのかもしれませんが、私には別のアイデアがありませんでした。
もう少し考えてみます。
有難うございました。

お礼日時:2012/03/20 06:55

大丈夫ですよ。



奥様は実名であなたの悪口を言っている訳ではないですよね。
誰でも匿名で日ごろの鬱憤を晴らしたいというか、
聞いてもらいたいものです。
それが妻の二面性と考えるのは間違っています。
人間である以上、本音と建前があるのです。

アメリカに行けば男性専用バーでは
奥さんの悪口しか言ってません。
またそれが笑いの種であり、
レディーファーストを実現させるために必要な行為なんです。
そういう鬱憤が晴らせなければ良き夫は務まらないのです。

さて話を戻りますが、
知り合いにも似た経験をした人がいますが、
こう考えてはいかがでしょうか。
「それが自分の至らない所。したがってそこを直せば
良き夫になれる」と。

外に向かってきちんと悪い箇所を言ってくれているのだから、
そこが自分の悪いところなんだと客観的に分かって良いと思います。
男はそれ位の度量を持っても良いのではないでしょうか?
死ぬ前にボソっとその事を言えれば、サプライズになるではないですか。
若しくは有事の際(離婚とか喧嘩とか)の切り札になります。
この切り札は決して簡単には出してはいけません。
なんたって「切り札」なんですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見有難うございます。
質問の本文には書かなかったのですが、妻のTwitterのフォロワーにはママ友や妻方の親類が含まれており、日常的にやりとりしているようです。
全くの他人なら放置ということも躊躇なくできるのですが、顔見知りが多数いるので放置することで、どのような影響があるか考えてしまいます。
妻がtwitterで発言する悪口の大半は勘違いや誤解の類いです。
親族だけならまだいいのですが、ママ友など顔見知りの他人を含むので、子供に変な噂がついて回らないかなど心配事もあります。
夫婦なので、お互い思うところはあると思います。
問題はその処理方法で、私も妻も未熟なのだと思います。

お礼日時:2012/03/20 07:12

大変にショックなことですね、奥さまは内向的な方なんでしょうか?普段、我慢して頑張っている方が疲れた時にフと人格(大げさな表現でしたらすみません)を変えることが息抜きになることがあると聴いたことがあります、もちろん本人はそこまで自分がしている事に気づいていません。

二面性があまりに露骨なようでしたら、専門家に相談する方法もあると思います。少し、解離してしまってるのでしょうか?友達になら、まだある話なのですがtwitterなど、誰でも見れるものに悪口を言うのは、やはりお互いに気分が晴れないですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
私が一番戸惑ったのは、表では夫を立てる言動が多く、裏では真逆なところです。
妻はうつ病とは違うのですが、メンタル的に下痢になるので心療内科に通っており、様子をみて相談も検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 06:45

それが女性一般の本性でしょう。


どこかにはけ口がないと主婦業はやっていけないと思います。


もっと悪口書いて良いよって勧めるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なアドバイス有難うございます。
人が生きて行く上で何かしらストレスは溜まるのではけ口は必要ですよね。

お礼日時:2012/03/20 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています